【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

10月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  10月26日(木)
 ・さんまのかば焼き丼
 ・なめこのみそ汁
 ・ピリカラ炒め
 ・牛乳
 〜旬のさんまを油で揚げて、たれをつけ
 ごはんの上にのせて食べてもらいました。

10月30日:多摩動物公園(1年生)

画像1 画像1
午後は、アフリカ園をグループで回って「クイズラリー」です。
どの問題も、動物をよく見ないと答えが分かりません。
しっかりと観察していました。

1年生としては、たくさん歩いた遠足となりましたが、みんな自分でしっかりと行動できていました。
春の遠足から比べると、とても成長したなあと思います。

保護者の皆様、お弁当等の準備、ありがとうございました。

10月30日:多摩動物公園(1年生)4

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当です。
たくさん歩いて、お腹が空いたのでしょうか?
みんなしっかりと食べています。

10月30日:多摩動物公園(1年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
歩いていても、とてもいい気持ちです。
園内をたくさん歩き回りました。みんな元気です。

オランウータンの前に来ると、子供たちの目の前でデモンストレーションをしてくれました。オランウータンなりのサービスでしょうか?

10月30日:多摩動物公園(1年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
最初は昆虫園をたずねました。
「ハキリアリはきのこを育てるんだよ」と言うと、びっくりしていました。

ドームの中はチョウでいっぱい。
「チョウが止まるかな?」と手を伸ばしてじっとしている子もいました。

10月30日:多摩動物公園(1年生)

画像1 画像1
天気が心配されましたが、普段のみんなのがんばりが空に届いたのか、絶好の遠足日和でした。
今回は、路線バスを借り切って多摩動物公園まで行きます。
体は大きくなってきましたが、つめるとまだみんなで座れます。

10月28日:記念式典ボランティア

画像1 画像1
今回の式典の実施においては、PTAを始めたくさんの保護者の方に多大なるご協力をいただきました。
本校を卒業した高校生や大学生も受付や誘導などのボランティアとして参加してくださいました。
本当にありがとうございました!

10月28日:八王子市制100周年記念植樹

画像1 画像1 画像2 画像2
式典に合わせて、八王子市制100周年記念植樹を行いました。
歴代校長先生や6年生代表児童が「コヒガン」の苗に土をかぶせました。

学校と子供たちをいつまでも見守ってくれることを願っています。

10月28日:創立140周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2
安間英潮教育長をはじめ近隣の小中学校の校長、保育園園長、地域・PTAの方々を来賓としてお招きし、盛大に挙行いたしました。
式典には5年生6年生の児童が陶鎔小学校の代表として参加し、児童の言葉と歌で140年の歴史を振り返り、未来への思いを語りました。

10月27日:給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、参加していただいたおやじの会の皆さんに、給食を食べていただきました。
おやじが「少年」の顔になった瞬間でした。

本日は、ご多用の中、本当にありがとうございました。

10月27日:タイムカプセル・どんぐり植樹(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
記念集会が終わった後、「10年後の自分への手紙」を収めたタイムカプセルを、どんぐり山に埋めていただき、1年生が代表でその様子を見守りました。
タイムカプセルのことを自分の後輩たちに伝えていってほしいです。

その後、どんぐりの木の植樹をしました。
卒業するとき、150周年のとき、どのようになっているでしょうか?

10月27日:創立140周年記念児童集会7

画像1 画像1 画像2 画像2
「150周年に向けて」。
1・2年生が、10年後の陶鎔小学校を想像し、自分たちも素敵な学校をつくっていこうと思いを述べました。
「蛇口をひねるとジュースが出る」「階段がエスカレーター」「ポニーがペット」「とよごんが校長先生」…実現するといいですね!

実施に多大なるご協力をいただきました、おやじの会・TAの皆様本当にありがとうございました。

10月27日:創立140周年記念児童集会6

画像1 画像1 画像2 画像2
どんぐり山再生事業をプレゼントしてくださったおやじの会の皆さんに、お礼の気持ちを伝えました。そして、タイムカプセルに入れる「10年後の自分へ」の手紙を託しました。

10月27日:創立140周年記念児童集会5

画像1 画像1
創立130周年の時に誕生した「とよごん」の友達、「とよぽん」の登場です!
デザインは3年生が考えたキャラクターから全校投票で選びました。

PTAの皆様、本当にありがとうございます!

10月27日:創立140周年記念児童集会4

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が考えた「ハッピバースデーの歌 陶鎔140th ver.」を全員で歌いました。

10月27日:創立140周年記念児童集会3

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生による「トーヨー140年の歩み」
陶鎔小学校の歴史を分かりやすく紹介しました。

10月27日:創立140周年記念児童集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
色付きの校章をあしらった、記念の横断幕を紹介しました。

10月27日:創立140周年記念児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
創立140周年をお祝いする集会を開きました。
企画・運営はは5・6年生の実行委員会の子供たちです。

10月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   25日
 ・ひじきごはん
 ・松風焼き
 ・おひたし
 ・すまし汁
 ・牛乳
 〜今日のすまし汁には、いちょう型のかまぼこを
 入れました。

10月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    20日
 ・麦ごはん
 ・厚揚げのチーズ田楽
 ・肉じゃが
 ・白菜とコーンのおひたし
 ・牛乳
 〜厚揚げのチーズ田楽は厚揚げにねぎ入りの
 みそだれをのせ、チーズをのせてオーブンで
 焼きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31