子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

家庭科

画像1 画像1
リバーシブルランチマットを作っています。
ワンポイント刺しゅうにチャレンジしています。中には手の込んだ刺しゅうを休み時間や家庭で取り組んでいる子もいます。素敵なランチマットに仕上げられるようにがんばりましょう!

国語

画像1 画像1
意味調べをしました。班で読んでみると、意外とわからない言葉が多いことに気が付いたようです。辞書を手にして調べていました。

色別班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校野外活動のための打ち合わせをしました。1年生から5年生の全員がよくわかり、楽しみになるようにと、今日のために計画をし準備をしてきました。運動会の練習から「自分たちが中心となって」と話をしてきました。やることはわかっている、そのためには・・・と分担したり役割を決めたり、低学年の予想をたてたり、一生懸命でした。
こんなに準備をしたから、雨で中止は残念すぎます・・・。金曜日は全校野外活動に行けたらいいですね。雨の予報が変わりますように。

10月17日(火)今日の給食

10月17日(火)<今日の献立>

・三色丼
・白菜スープ
・ピリ辛こんにゃく
・牛乳

*たまごとくきわかめと肉そぼろの三色です。そぼろの中には、とりにくのほかにごぼうと人参のみじん切りがたっぷり入っています。
画像1 画像1

10月16日(月)今日の給食

10月16日(月)<今日の献立>

・えびチャーハン
・鶏肉の大豆炒め
・ワンタンスープ
・シャインマスカット
・牛乳

*今日は、世界食糧デーです。食べ物を大切にしていきましょう!私たちにできることは、給食も残さず食べましょう!食べればみなさんの栄養となります!
画像1 画像1

研究授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
13日に、2組で研究授業がありました。

内容は、国語の「天気を予想する」の授業です。筆者の論の進め方や、読み手にとって分かりやすい工夫について考えました。

授業の中では、友達と学び合いを深めながら自分の考えを整理し、表現している子供たちの素敵な姿がたくさん見られました。





iPhoneから送信








iPhoneから送信

10月13日(金)今日の給食

10月13日(金)<今日の献立>

・さつまいもごはん
・肉豆腐
・五目きんぴら
・塩みかん
・牛乳

*今日は、さつまいもの日です。くり(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)十三里とはさつまいものことです。さつまいもがおいしいということです。
画像1 画像1

10月12日(木)今日の給食

10月12日(木)<今日の献立>

・いそごはん
・ほっけの塩焼き
・味噌けんちん汁
・彩和え
・牛乳

ほっけは生で食べるよりも干したほうがカルシウムが8倍増えます。

画像1 画像1

10月11日(水)今日の給食

10月11日(水)<今日の献立>

・チリコンカンライス
・じゃがいもサラダ
・りんごのコンポート
・牛乳

*チリコンカンライスは、アメリカ南部の料理です。金時豆とチリパウダーがアクセントになっています。

画像1 画像1

自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日に、自転車安全教室がありました。
実際に自転車に乗り、自転車の乗り方を練習したり、DVDを見て交通ルールを学習したりしました。安全について考えることができました。自転車に乗るときの意識が少し芽生えたと感じました。
 暑い中にもかかわらず、保護者の皆様には御協力していただきありがとうございました。また、自転車を貸していただき、ありがとうございました。

バケツ稲 刈りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に種から育てた稲が、とても大きくなり、刈りました!

稲刈りを初めて経験する子も多く、恐る恐る、でも、友達と協力しながら無事に刈ることができました。









iPhoneから送信

10月10日(火)今日の給食

10月10日(火)<今日の献立>

・にんじんごはん
・いかのねぎ塩焼き
・大根のそぼろ煮
・牛乳

*10月10日は目の愛護予防デーです。にんじんは、目にやさしい野菜です。にんじんごはんを作りました。
画像1 画像1

教育実習が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生(主に3組)に、教育実習生が入り、子供たちと勉強したり、遊んだりして最終日を迎えました。

明るく、素直な子供たちと生活し、実習生も「先生になりたい」という気持ちを強く持ったようです。
お別れの会では、別れを惜しみ、涙を流す子もいました。









iPhoneから送信

農家見学に行ってきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(木)に農家の見学に行ってきました。
子供たちとは、事前に農家のことについて学習して、見学に行きました。
初めて本物の機械を見たり、教科書と同じような物が出てきたり、子供たちは目を輝かせて見学していました。また、学習してきたことから疑問に思ったことを質問をし、見学と授業が一体となった学習が出来ました。

温かい拍手をありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日に、運動会を無事に実施することができました。
5年生は、「心を一つに 城山魂」をテーマに準備に取り組んできました。
当日は、見事な演技を見せてくれました。

今回の運動会の取り組みを通して、5年生は一人一人一回り大きく成長したと思います。
すっかり、高学年として頼もしくなってきました。

当日を迎えるにあたり、保護者の皆様には準備や体調管理等で大変お世話になりました。

また、子供たちにとっては、お家の方の温かい拍手や励ましの声が何よりも嬉しかったはずです。本当にありがとうございました。感謝申し上げます。








iPhoneから送信

10月6日(金)今日の給食

10月6日(金)<今日の献立>

・ビビンバ
・春雨スープ
・手作り魚ナッツ
・牛乳

*ビビンバは、韓国の料理です。「ビビン」が混ぜる、「バ」が「ごはん」の意味です。今日は、ひき肉の中に、たっぷりの切り干し大根が入っています。
画像1 画像1

10月5日(木)今日の給食

10月5日(木)<今日の献立>

・ごはん
・えのきの佃煮
・ホキと大豆の揚げ煮
・ごま汁
・牛乳

*ホキは白身魚です。ニュージーランド近くにいる1メートルをこえる魚です。あっさりしている魚なので揚げ物にあいます。

画像1 画像1

10月4日(水)今日の給食

10月4日(水)<今日の献立>

・カレー南蛮
・お月見団子の黒蜜かけ
・とり肉と里芋の煮物
・牛乳

*今日は、十五夜です。きれいなお月様が見えるといいですね。

画像1 画像1

10月3日(火)今日の給食

10月3日(火)<今日の献立>

・チョコチップパン
・くりと秋野菜のグラタン
・ジュリエンヌスープ
・巨峰
・牛乳

*くり、さといも、しめじ、れんこん、ブロッコリーが入ったグラタンです。

画像1 画像1

運動会 無事終わりました 御支援に感謝いたします

昨日、お天気に恵まれて、無事終ることができました。

今までの保護者、地域の皆様の御支援と御理解、御協力に感謝いたします。

全力で取り組んだ子供たち、本当に素晴らしいかったです。
各学年によさがあり、子供たちは、支え合い、前に向かって取り組んだ運動会でした。

重ねて、地域、保護者の皆様に感謝いたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 委員会活動

授業改善プラン

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

学力向上・体力向上

地域運営学校 CS