** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

ユニセフ募金活動

児童会代表委員会が呼び掛けて、全校から集まった合計額が61207円!委員会のみなさん、毎朝昇降口前でよく頑張りました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

家庭科 5年生6年生

素敵な家庭科作品ができあがっています。ひとつひとつの作品に個性が光ります。6年生はクッション、5年生はナップサック。世界にひとつだけのオリジナル作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
鮭の塩焼き
ぴり辛茎わかめ
八王子産根しょうがの鶏だんご汁
牛乳

今日は八王子で獲れた根しょうがを使って鶏だんご汁を作りました。鶏だんごと仕上げのスープに生姜が入っています。しょうがには、体をあたためたり、咳をとめたりする力があるので、しっかり食べて風邪を予防して欲しいなと思います。
画像1 画像1

12月7日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ほうとううどん
じゃがいものからあげ
こんにゃくの味噌田楽
牛乳


じゃがいものからあげは八王子産のじゃがいもを半分に切って、蒸してから、しょうゆの入った衣をつけて油であげています。衣のかけれまで、きれいにおかわりをしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

今日は木曜日。集会がある朝です。集会委員会の発案「ここはどこでしょうクイズ」で盛り上がりました。
画像1 画像1

校外委員より パトロール報告

12月6日(水)
やりみず会地域パトロールの2回目が行われました。
毎回のことですが、警察署の方、南大沢母の会、青少対の方々と保護者、先生で3コースに分かれてのパトロールです。
16時に西門を出発するので、遊んで帰宅する子どもたちに声を掛けながら歩きました。今年度からはゴミ拾いをしながらのパトロールなので、参加してくれた子どもたちも歩道に落ちている空き缶やペットボトル、タバコの吸殻などのゴミをたくさん拾ってくれました。
40分ほどで学校に戻るとあたりはかなり暗くなっていました。
これからどんどん日も短くなります。
暗くなってから慌てて帰る子どもたちも見かけますので、16時のチャイムでの帰宅をご家庭でもお声掛けください。
画像1 画像1 画像2 画像2

イベント委員より『ツボミスクール開催のご案内』

🌸🌸ツボミスクール開催のご案内🌸🌸

平成30年1月30日(火)10:00〜
図書室にてツボミスクールを開催します。
ワコール社員の方が、講師として人間科学研究所の長年のデータをもとに成長期における女の子の体型の変化や下着の選び方について教えて下さいます。

★主な内容★
・成長期の体型変化
・ブラジャー着用率
・バスト(乳房)の発育度
・発達に合わせたブラジャーの選び方等

ぜひツボミスクールに参加し親子で話すきっかけを作りましょう!!


またお母さまのためのからだと下着講座
<エイジングセミナー>も同時に開催します。

*最近下着が合ってない気がする…
*寝るときはブラジャーをつけた方がいいの?
*下着の正しいお手入れ方法は?

男の子のお母さまも参加可能なセミナーです。   
ぜひご参加下さい!!

詳しい内容については
http://www.wacoal.jp/tsubomi/
をご参照下さい。

なお、参加申込希望用紙の提出は12/14(木)までとなります。
たくさんの方のお越しをお待ちしております。             

イベント委員会より

12月6日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

中華丼
わかめスープ
きなこ豆
牛乳


きなこ豆の作り方を紹介します。

1 煎り大豆をオーブンで軽く焼きます。
2 釜に砂糖を煮溶かし、そこへ煎り大豆を入れて、煎りつけます。
3 仕上げにきなこをまぶして、できあがりです。


煎り大豆なので、かみごたえがあり、あごや歯を強くしてくれるので、おやつにもぴったりです。
画像1 画像1

12月5日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

大豆ピラフ
魚の香草パン粉焼き
オニオンスープ
牛乳


豆は苦手なこどもも多いですが、今日はピラフに大豆を入れました。ピラフに入れると、こどもたちもよけることなく、パクパクと食べていました。魚の香草パン粉焼きは、ホキに、にんにく、バジル、パセリを混ぜたパン粉をかけて焼きました。パン粉のサクサクが魚を食べやすくしてくれていました。
画像1 画像1

12月4日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
さばのおろしソース
根菜汁
わかめのにんにく炒め
牛乳


今では一年中出回っている大根ですが、秋から冬が旬の野菜です。冬の大根はみずみずしく甘みがあるのが特徴です。今日は、大根を卸してソースにして、オーブンでこんがり焼いた鯖にかけていただきました。さっぱりとしたソースで魚臭さや脂っこさも抑えられて、魚嫌いの方も食べやすかったと思います。
画像1 画像1

12月1日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
肉豆腐
彩和え
みかん
牛乳

肉豆腐は、たまねぎ、しらたき、肉等を煮込んだすきやきに似たお料理です。給食では木綿豆腐を使って作りました。彩和えはもやし、小松菜、にんじん、油あげ、しめじが入っています。油あげとしめじを調味料で煮てから、蒸した野菜とあえて色よく仕上げています。

学力調査 4年生

今日は4年生の八王子市学力調査でした。いつものテストとは違う雰囲気にはじめは緊張もありましたが、みんな集中して真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

広報委員だよりvol.8〜放課後子ども教室『英語で遊ぼう!』〜

11月29日(水)
放課後子ども教室イベント「英語で遊ぼう!」を取材してきました。
続々と子ども達が体育館に集まり、英語を教えてくださる保護者の方2名をお迎えして、まずは皆んなで英語の歌を歌いながら体操をしました。最初はキョトンとしていた子ども達ですが、何回かやるとノリノリに!
次はじゃんけん列車です。じゃんけんをする時にグー(ロック)、チョキ(シーザー)、パー(ペーパー)を英語で言います。負けた子は勝った子の後ろへ行き、長い列車が出来てとても楽しそうでした。
次はクイズです。英語のヒントをもとに、何の動物か当てたり何の物語の主人公か当てたりしました。意外と英単語を知っている子供が多い事に驚きました。
最後は借り物競争です。カードに書いてある物を取ってゴールを目指します。子供達は本気で走っていたので、急遽リレーをしたりと大盛り上がりでした。
放課後子ども教室の初イベント!
ご協力頂いた保護者の方、放課後子ども教室推進委員会の皆様、お疲れ様でした!

広報委員 O

画像1 画像1 画像2 画像2

11月30日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ドライカレー
わかめサラダ
フルーツ白玉
牛乳


フルーツ白玉の白玉は、白玉粉に絹ごし豆腐を入れて作っています。豆腐を入れることで、冷めても固くなりにくく、また栄養価もアップします。調理員さんがひとつひとつ手で丸めて2000個以上の白玉を作りました。
画像1 画像1

もうすぐ12月

朝、元気に登校する子供たち。「おはようございまーす」の声が響きます。今週末はもう12月。早いですね、たくさんの行事があった2学期もあと20日足らずです。学習のまとめをしっかりとしていきます。
画像1 画像1

立川防災館

先週の日曜日、青少年対策委員会の企画で立川防災館の防災体験へ行ってまいりました。AED操作体験、消火器体験、地震体験、煙体験とたくさんの内容でした。参加した児童も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

もちづきごはん
ししゃもの磯辺焼き
ひじきの煮物
はっち君の根菜汁
牛乳

全国都市緑化はちおうじフェアのイベントのひとつとして、高月町で「田んぼアート」が制作されました。数種類のお米の葉や稲穂の色を使って、昔、地元にたくさんいた野うさぎが餅をついている様子を描きました。
今日は、その田んぼアートで使用されたお米をいただきました。米粒の色は白く、もちもちとしていました。
はっち君の根菜汁とは、八王子食育キャラクター「はっちくん」から名付けられています。八王子でとれた、さつまいも、にんじん、だいこん、ねぎ等が入っています。

画像1 画像1

11月28日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

中華風炊き込みごはん
海鮮しゅうまい
ビーフンスープ
牛乳

海鮮しゅうまいには、たらのすり身、えび、たまねぎ、鶏ひき肉等が入っています。お肉だけのしゅうまいより、柔らかく、お魚の旨みもあります。給食では11センチの特注の皮を使って、通常のしゅうまいの3倍くらいの大きさで作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ソフトフランスパン
ポークビーンズ
コールスローサラダ
牛乳


ポークビーンズは、給食でたびたび登場するメニューの一つです。給食では、当日調理が基本となっているので、朝一番に、乾燥大豆を浸漬させて、炊くことからはじまります。また、ルゥも手作りし、野菜もすべて小さい四角に切り、手間をかけて作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなーれ、桜の木

先月の植樹会で植えた桜の木。青少年対策鑓水地区委員会の木下会長から添え木を提供していただきました。これから鑓水での初めての冬を越します。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31