上柚木小の日々

青少対どんど焼(1月7日(日))

画像1 画像1
7日(日)青少対どんど焼が行われました。お正月の伝統行事を続けてくださる地域の方々に感謝です。

平成29年度 東日本優秀演奏発表会 優秀賞受賞(合唱団)(12月26日(火))

画像1 画像1
画像2 画像2
平成29年度東日本優秀演奏発表会で上柚木合唱団が優秀賞を受賞しました。当日は各地の予選を勝ち抜いた17校が発表を行いました。上柚木合唱団の子供たちは3年連続で優秀賞(最優秀賞1校、優秀賞2校)受賞です。日頃の努力の素晴らしい成果です。おめでとうございました。

薬の授業(5年生保健)12月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生保健の学習で「薬の授業」を行いました。本校養護教諭だけでなく、薬剤師の南口先生にもご指導いただきました。「薬を正しく使うために大切なことを知る」「未成年者がお酒を飲んではいけない理由を知る」ことをめあてに学習しました。

6年生 社会科見学(12月11日(月))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂(参議院)、最高裁判所に社会科見学に行きました。立法(国会)と司法(最高裁)の最高機関の見学に、緊張感をもって6年生らしい態度で見学することができました。

4年 市学力調査(12月5日(火))

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時:国語、2校時:算数、3校時:生活・学習意識調査。始め子供たちは、緊張していたようでしたが、学力調査の雰囲気に慣れてくると集中力もぐっと高まったようです。最後まで真剣に頑張っていました。

あいさつ運動(5年生)12月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月になりました。いよいよ年の瀬です。今朝はたくさんの5年生があいさつ運動に参加しました。天気はあまりよくありませんが、気持ちのいい挨拶の言葉かけができました。

市制100周年記念朝会(11月27日(月))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、市制100周年を記念した朝会を行いました。市制100周年記念事業「小中学生作文コンテスト:オリジナル賞受賞した本校児童作文の発表」「29日(水)5年生連合音楽会での合奏と合唱の披露」最後に八王子市生まれの詩人・童謡作家の中村雨紅さん作詞の「夕やけ小やけ」を全校で斉唱しました。

11月21日 サイエンスドーム見学 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく晴れた今日、4年生が新しくなったサイエンスドームの見学を行いました。最初に体験コーナーでちょっとした科学体験をしました。2階には新設された宇宙ステーションのシミュレーションもありました。後半は、プラネタリウムで学習しました。

5年生 社会科見学(11月14日(火))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日野自動車羽村工場と高尾森林ふれあい推進センターに行ってきました。自動車工場では『“どのように”○○○しているか』課題をもって学習しました。実際に目の当たりにすることでたくさんの秘密を知ることができました。森林ふれあいセンターでは林業の学習の他に山を歩きながら高尾山の自然にふれあうことを楽しみました。

1年生 おいもパーティー(11月14日(火))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日収穫したサツマイモを使って、スィートポテトを作りました。今日は「おいもパーティ」です。お手伝いをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

作品展(11月11日(土))2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会場にストーブを用意しましたが、午後から来校される方は、暖かい格好でご来校ください。

作品展(11月11日(土))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は保護者鑑賞日です。16:30まで鑑賞できます。是非ご覧ください。

ゆずっこタイム(体育活動:持久走)11月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から28日(火)まで中休みの時間に、ゆずっこ持久走キャンペーンを行います。音楽の流れている約5分弱の時間の取り組みです。児童の記録カードは「新宿から上柚木小学校」まで、校庭を走った周数を塗っていきます。自分のペースで一定時間走り続けることが目標です。みんな、頑張って上柚木小学校まで走り切ろう!!校長先生もはりきってます!!

学校公開日・ずっこフェスティバル(10月28日(土))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店担当の子供たちも、お客さんの子供たちも大喜びの「ゆずっこフェスティバル」です。保護者の皆様も、子供たちの活動を見守るだけでなく、お客さんとして参加してくださり、子供たちを盛り上げてくださいました。ありがとうございました。

図書コラボ給食(10月27日(金))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は八王子読書の日です。なので今日は、絵本に出てくる食べ物を給食で提供する『図書コラボ給食』でした。コラボした絵本は『バムとケロもにちようび』。出てくる食べ物は「ドーナツ」です。上柚木小学校では、各学級に1個、物語に出てくる『ケロ』の形のドーナツを作ってもらいました。給食室の職員の皆さんのおかげで子供たちも楽しく物語の世界を感じ、おいしく給食を食べることができました。(ちなみに校長先生は小道具を用意し、6年生に読み聞かせをしました。)

1年 いもほり(10月26日(木))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は『いもほり』の日です。土の中から出てきた紫色のサツマイモに子供たちは興奮気味です。夢中でいもほりを楽しみました。お手伝いのお母さん方はサツマイモの「つる」をまとめて「リース作り(?)」の準備もしてくだしました。

ゆずっこフェスティバルPR集会(10月26日(木))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(土)の学校公開は『ゆずっこフェスティバル』です。今朝の集会はお店を出す2年生以上の各学級のPR集会でした。各学級のPRを見て、当日どこのお店に行こうか、活動を楽しみにしている子供たちでした。

3年生 理科見学 多摩動物公園昆虫館(10月16日(月))

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩動物公園昆虫館で体験学習をしました。ナナフシ、ゲンゴロウ、コオロギ、ゴキブリ(森に住む可愛いタイプ)、オオカマキリ、チョウの生態を学び、直接触って“ふれ合い”ました。午後は“こおろぎ相撲”をしました。コオロギのオスの習性を利用した遊びです。子供たちは夢中になって楽しんでいました。

3年学年行事 ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年行事でキャラバン隊「にじのかけはし」の皆さんにご来校いただき、ワークショップを行いました。「子供同士、大人とのかかわり、相手の気持ちに寄り添うには」を体験しました。「気持ちの波を考えてみよう」では一人一人一日を振り返り、自分の気持ちの波を知りました。“人と違う”ことを改めて確認できました。準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生 お話の会(10月10日(火))

画像1 画像1
画像2 画像2
“お話をする人の目を見て聞けるかな?”“体育座りでじっとしていられるかな?”優しい語りかけとともに、楽しいお話をしてくださいました。今日は八王子おはなしの会の3名の皆様が『オオカミと七ひきの子ヤギ』『やぎとライオン』『三まいのお札』など5つのお話をしてくださいました。17日(火)は2年生のためにお話をしてくださいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31