3月7日の給食

画像1 画像1
 ☆ごはん
 ☆ちかの南蛮唐揚げ
 ☆五目きんぴら
 ☆肉じゃが
 ☆牛乳

  ちかはわかさぎの一種です。今日はみそ味の
 南蛮風のたれにつけてから揚げにしました。
 しっかりと揚げたので、頭からしっぽまで
 おいしく食べることができました。

3月6日の給食

画像1 画像1
 ☆ぶどうパン
 ☆ポークビーンズ
 ☆キャベツと大根のサラダ
 ☆牛乳

  ポークビーンズにはたっぷりの大豆が入って
 います。給食室で朝から乾燥大豆を煮て、使って
 います。また、豚肉もよく煮込んであるので
 とても柔らかく出来上がっています。この一皿には
 いろいろな工夫が込められています。

3月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ごはん
 ☆白身魚の香味ソース
 ☆白菜と大根の昆布煮
 ☆芋汁
 ☆牛乳

  白菜と大根の昆布煮は給食初登場です。昆布と
 削り節のだしで煮て、味付けはシンプルに塩だけ
 です。白菜と大根の甘みにだしのうまみが加わり、
 おいしく出来上がりました。
  白身魚は給食室で片栗粉つけて油で揚げました。
 調理員さんがひとつひとつ丁寧に片栗粉をつけて
 くれました。

3月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ☆ちらし寿司
 ☆赤魚の香味焼き
 ☆菜の花と小松菜のあえもの
 ☆春色すまし汁
 ☆牛乳

  3月3日は桃の節句「おひな祭り」です。給食でも
 一足早くおひな祭りのお祝いの献立を作りました。
  ひな祭りで食べるものにはいろいろな願いがこめ
 られています。ひしもちは緑は健康、白は清浄・ピンク
 は魔除けを意味しているそうです。今日はすまし汁の
 中に色付けした白玉団子を入れて3色を表しました。
 緑は桑の葉の粉末、ピンクはトマトジュースで色を付け、
 ひとつひとつ丁寧に丸めて作りました。白はとうふで
 表しました。
  今日もとても暖かいですね。これからますます春らしく
 なっていきます。6年生の卒業も近づいてきています。
 給食を食べるのもあと11回!!たくさん食べて元気な
 体を作り、中学校生活へ羽ばたいていってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31