1/2成人式の準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
 それぞれができるようになったことを、保護者の方の前で披露するようです。頑張ってください。

1/2成人式の準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が3月2日に行う1/2成人式の練習を体育館で行っていました。

最後のクラブ活動10

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の端ではバスケットボールクラブが活動を終え、優勝チームのキャプテンが、先生から賞状をもらっていました。

最後のクラブ活動9

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭では屋外スポーツクラブとサッカークラブの子供たちが、元気に動き回っていました。

最後のクラブ活動8

画像1 画像1
 同じく体育館では、卓球クラブが個人戦トーナメント決勝戦を行っていました。決勝に残った6年生は2人とも、とても上手で、白熱したラリーが繰り広げられていました。

最後のクラブ活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館ではバドミントンクラブがダブルスの試合をしていました。

最後のクラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は図工クラブです。ストローで動く生き物たちという紙工作をしていました。

最後のクラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真はパソコンクラブです。プログラミングに挑戦し、アニメーションを作っていました。

最後のクラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は室内ゲームクラブです。連珠を楽しんでいました。

最後のクラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真はミュージッククラブでした。新曲の合奏を聴かせてくれました。

最後のクラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真はアニメクラブです。女子に交じって男子も頑張っています。

最後のクラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日、今年度最後のクラブ活動が行われました。写真は家庭科クラブです。調理実習で、ロールサンドを作りました。

3年生図工6

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが楽しそうに取り組んでいる姿が、とてもよかったです。

3年生図工5

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になると、小さな作品も、手が込んでいて感心しました。

3年生図工4

画像1 画像1
画像2 画像2
 隣の3組に行くと、ここでも粘土の町づくりをしていました。

3年生図工3

画像1 画像1
画像2 画像2
 よく聞いてみると、各自が作った町をつなげて、大きな町を2組全体で作るようです。

3年生図工2

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一人が、町の風景を作っていました。

3年生図工1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室をのぞくと、図工の時間でした。どうやら粘土のようです。

全国紙に掲載されました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が冬休みに取り組んだ朝日新聞環境教育プロジェクト 第10回地球教室「環境新聞」で、3組の子の作品が、1万1416点の中から、見事「三井物産賞」に選ばれ、2月27日付の朝日新聞全国版(19面)に大きく掲載されました。
 4年生は、一年間、総合の学習で環境問題に取り組んできました。その成果が見事にあらわれました。4年生全員に拍手です。

2年生外国語活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1でも、外国語活動です。みんなノリノリで活動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画