6月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごまごはん 鯖の塩焼き じゃがいものそぼろ煮 揚げと小松菜の煮びたし 牛乳

今日は校長先生の「元気応援メニュー」です。
メッセージを紹介します。

「和食」は、世界無形文化遺産にもなっています。今日のメニューは、まさに「ザ・和食」です。
「ごま」は3000年前から、エジプトで栽培されている万能栄養食です。      「さばの塩焼き」のさばにはDHAといって、脳細胞を活性化する栄養が含まれています。
さばなどの青魚をたくさん食べると、頭がよくなるかもしれませんよ。

6月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン ポテトとアスパラのグラタン ミネストローネ 塩きゅうり 牛乳

アスパラガスは初夏のおとずれを感じさせる野菜です。
グリーンアスパラガスには、ビタミンのカロテンが多く含まれていて、目の働きをたすけてくれたり、肌の調子をよくしてくれます。

6月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ゆかりごはん 焼きししゃも 肉豆腐 野菜のごまがらめ 牛乳

今週は「めざせ!おはし名人」の取り組みをしています。
正しい箸の持ち方で給食を食べています。
1年生も持ち方を見直し、頑張っています。

ご家庭でも頑張りカードのご協力をいただきありがとうございます。


6月27日の給食

画像1 画像1
ごはん 豚の角煮 けんちん汁 青菜のおひたし 冷凍みかん 牛乳

「五つの輪で体力アップ」献立です。
オリンピック・パラリンピック選手などのスポーツ選手は、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
教室に はってあるポスターには そろえて食べてほしい 5種類の食べ物と、それぞれ食べてほしい量を輪の大きさで表しています。
自分の食事とポスターを確認しながら食べましょう。





授業風景6

画像1 画像1
画像2 画像2
 段落わけをした後、小見出しを付け、グループで確かめ合いをしていました。とてもしっかりと取り組んでいて感心しました。

授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組では、国語の「千年の釘にいどむ」という説明文の学習をしていました。

授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室の後ろでは、カラフルな色画用紙に、蚕がまゆを作っていました。

授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 出来上がった俳句を、隣の友達と読みあいしていました。

授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では国語の俳句の授業をしていました。

授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3組では、学級討論会の授業を行っていました。

校内研究授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの子も自分の考えをしっかりと持ち、お友達に伝えることができました。

校内研究授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 考えたことを、お友達と意見交流させています。

校内研究授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、たんぽぽが種を繁殖させるための工夫について、考えました。

校内研究授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日、2年1組で校内研究授業が行われました。国語の「たんぽぽのちえ」という説明文の学習です。

6年生がお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日に行われる「アウトリーチコンサート」の学習で音楽室を使用します。楽器類を6年2組の子供たちが、家庭科室に運んでくれていました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組の授業の様子です。音楽の授業で、2拍のリズムの勉強をしていました。

科学教育センター始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(土)から、八王子市科学教育センター事業が始まりました。市内6年生の理科好きな子101名が、4つの学校に分かれて、一年間学びます。
 本校はその拠点校となっており、7名の6年生が参加しています。

40周年記念キャラクター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日の月曜朝会で、「40周年記念キャラクター」が、発表されました。全校児童から146のキャラクターが集まりました。代表委員会児童が投票で、最終候補2つに絞り、決選投票で決まりました。
 キャラクターに選ばれた6年生児童のインタビューやクイズなどをして、紹介をしました。今後様々な場面で登場するキャラクターです。
 名前は「くぬちゃん」となりました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日の朝の昇降口の様子です。児童会代表児童が、先生方と昇降口に立ち、気持ちの良い挨拶をしてくれています。

プール準備の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールの水もきれいにはられています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画