最後のなかよし遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
 遊びの後には、6年生にお手紙を渡したり、6年生から5年生に向けて、メッセージを伝えたりしました。

最後のなかよし遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生も、今までとちょっと勝手が違い、見守る側になり、少しずつ卒業が近づいていることを実感したようです。

最後のなかよし遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月20日、今年度最後のなかよし遊びを実施しました。今年度最後のなかよし遊びは、今まで頑張ってくれた6年生に代わって、5年生が企画・進行を行いました。

2月23日の給食

画像1 画像1
そぼろごはん けんちん汁 ぴりからもやし くだもの 牛乳

そぼろごはんには鶏肉と大豆を入れています。
甘辛い味付けでごはんにピッタリです。


2月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン 豆腐ハンバーグ きのこスパゲティ 豆のスープ 牛乳

スープにはオレンジと黄色の2色のニンジンを使いました。
八王子産です。


2月21日の給食

画像1 画像1
さんまのかばやきどん 白菜のみそ汁 じゃがいものサラダ 牛乳

さんまにしょうゆ、酒、生姜で下味をつけて 片栗粉をつけ油で揚げます。
しょうゆ、みりん、さとうでタレをつくり揚げたさんまにかけてごはんにのせます。

2月20日の給食

画像1 画像1
ごはん ふりかけ 豆腐とイカのチリソース炒め 3色ナムル 牛乳

「チンゲンサイ」は、中国から来た根元がシャキシャキしている野菜です。中国野菜の中では、一番日本人に親しまれている野菜です。
白菜の仲間です。
豆腐とイカのチリソース炒めに使いました。

2月19日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん うずらのたまごの醤油煮 豚汁 牛乳

日本のお隣の国、韓国のピョンチャンで冬季オリンピックが開催されています。
冬のオリンピックは極寒の中での競技です。
スポーツ選手は、主食・副菜・主菜・乳製品・果物が、そろった食事で丈夫な体をつくり、きびしい寒さの中でもがんばれるように体の中から温まる食事を心がけているようです。
体の中からあたたまるためには
1、鍋物や汁物、あんかけ料理などを食べる。
2、血行をよくするしょうが、ねぎ、にら、とうがらしなどを料理にとり入れる。
3、根菜類、いも類など体を温める野菜を食べる。
みなさんもあたたかい汁物をたべて 体をあたためてオリンピックを楽しみましょう。

6の2交流給食2

画像1 画像1
 6の2の子供たちとの会食会です。

ピカピカになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館の床がピカピカになりました。施設開放で使用しているバドミントンの方たちが、ワックスを塗ってくださいました。ありがとうございました。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、体育館で、6年生を送る会の練習をしていました。とても面白かったです。当日が楽しみです。

最後の委員会活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育委員会の子供たちも、寒い中を体育倉庫の清掃・整理と空気入れをしてくれていました。

最後の委員会活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今から本番が楽しみです。

最後の委員会活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
 パート練習後に、合同演奏をしていました。がんばってます。

最後の委員会活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽委員会の子供たちは、3月24日(土)、椚田中学校で開かれる吹奏楽部の定期演奏会でコラボ演奏をすることになりました。かなり難しい曲ですが、一生懸命練習してくれています。

最後の委員会活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会の子供たちは、6年生を送る会の打ち合わせをしていました。

最後の委員会活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員の子たちは、年間の反省と5年生への引継ぎを行っていました。この後、本の整理をしてくれていました。

最後の委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内では、美化委員会の子が、生き物を大切にしようと呼びかけるポスターときれいな掲示物を貼ってくれていました。

最後の委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月19日、今年度最後の委員会活動を行いました。寒い中でしたが、飼育委員会の子供たちが、頑張ってくれていました。

6の2交流給食1

画像1 画像1
 今週から、6の2の子供たちとの会食会が始まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画