学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

委員会活動も

 常時活動はこれからも続きますが、月1回設定している委員会活動は今日で最後でした。「今年度最後の〜」が続きます。

 写真はガーデニング委員会が花の苗を植えているところです。春が一気に進んだ感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 箱の形を作る

 2年生が算数で「はこの形」の学習をしています。今日は、工作用紙で立方体や直方体を実際に作りました。面の形や数を調べながら作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の避難訓練

 月1回、避難訓練を行っています。今回が今年度最後の避難訓練となりました。今日は「予告なしで放送設備が使えない」ということを設定して行いました。

 落ち着いて、誰一人としておしゃべりをすることもなく、校庭に集合することができました。素晴らしい子供たちです。
画像1 画像1

6年生 卒業式に向けて2

 今日は、体育館で歌を歌う練習をしました。改めて口を大きく開けて歌うように指導しています。
画像1 画像1

6年生 卒業式に向けて

 6年生が体育館で卒業賞授与の流れを学習しました。実際に自分の座席からの動きを確認することから始めました。
画像1 画像1

2年生 分けた大きさを表す

 2年生が算数で分数の学習をしています。2年生で初めて分数の学習をするので、二分の一、四分の一などの表し方についても学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 骨密度測定

 日本体育大学、奈良教育大学と連携し、5・6年生の骨密度、筋肉量、ヘモグロビン量等の測定をしました。結果はすぐにわかりますので、今日持ち帰る予定です。ご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月のななくに☆キッズ サタデー

 今年度最後の「ななくに☆キッズ サタデー」の日でした。今日は卒業式の準備のため体育館は使用できませんので、理科室、多目的室、校庭を使って様々なことを楽しみました。
 多目的室に集合し副校長先生のお話から始まりました。理科室では大切な人に送るカードを作りました。細い色画用紙をようじに巻き付けクルクルさせて、素敵なオリジナルカードを作ってました。

 今回の活動も多くの保護者の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。一年間を振り返ってみますと、子供たちが知識を得る活動や物を作る活動など充実した内容で、毎回、子供たちが楽しんでいる様子が伝わってきました。様々な活動を工夫していただきましたことに改めて感謝申し上げます。来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 on〜、in〜、under〜・・・

 4年生が英語活動で、「上にあります」「中にあります」「下にあります」「横にあります」の表現を学習しました。いろいろなものを使って繰り返し表現するので、自然に覚えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 テストに集中

 1年生もすっかり七国小学校での生活に慣れています。写真は、テストの時間の様子です。集中して取り組んでいます。素晴らしいです。
画像1 画像1

6年生 お別れスポーツ大会に向けて

 6年生が3月13日に「お別れスポーツ大会」を行う予定です。ルールを工夫したハンドボールを楽しみます。6年生対6年生だけでなく、6年生対教職員の試合も行います。今日は、お別れスポーツ大会に向けて練習をしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会4

 1年生から6年生が全員で校歌を歌いました。全員で校歌が歌えるのはこれで最後でした。

 心温まる、素晴らしい6年生を送る会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会3

 5年生は、6年生にアンケートをとり、小学校の思い出として多かったものを劇して演じました。
 6年生からはお礼の言葉と合奏でした。言葉の内容が素晴らしく、合奏もさすが6年生という出来栄えでした。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会2

 3年生はダンス、4年生は合唱でした。いずれも6年生が以前に踊ったり歌ったりしたものでした。ひばり学級は群読、ダブルダッチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

 1年生から5年生まではお世話になった6年生に感謝し、心を込めて卒業を祝う態度を養うこと、6年生は6年生として果たしてきた役割を振り返るとともに、在校生の気持ちを受けとめて卒業に向けての意識を高めることなどをねらいとし、6年生を送る会を行いました。

 各学年から感謝の気持ちを込めた出し物をしました。1年生は鍵盤ハーモニカの演奏、2年生はかえ歌と合奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 最後の練習

 3月1日に6年生を送る会を行います。今日、最後の練習をしている学年もありました。心がこもった素晴らしい会になることでしょう。

 写真は5年生と1年生の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 直方体と立方体

 4年生が算数で「直方体と立方体」の学習をしています。今日は、構成要素に着目して直方体、立方体の特徴や性質を理解しました。

 写真は、子供たちにもよく見える大きな直方体の等しい辺の数等を数えているところです。
画像1 画像1

1年生 6年生を送る会に向けて

 1年生が6年生をお送る会に向けて、体育館で練習しました。言葉もしっかり覚え、お世話になった6年生への感謝の気持ちを精いっぱい表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピョンチャンオリンピック クイズ

 今日の児童集会は、集会委員会による「ピョンチャンオリンピック クイズ」でした。キャラクターやメダルの数など、三択クイズの形式で出題していました。一番難しかったのは、ピョンチャンの位置でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語出前授業2

 授業の後半には、中学校での学習を考え、文字を書くことも取り入れていただきました。

 6年生は中学校での英語の学習が楽しみになったことと思います。七国中学校の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

小中一貫教育全体構想

平成29年度 どんぐり通信

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

としょえもん