学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

12/16 サタデースクール

今日は、クリスマスの飾りを作ろうというテーマでした。卵の殻にポプリを入れる、「エッグポプリ」ストラップにビーズを通してつくる「ビーズのクリスマスリース」
細かい作業を子供たちは頑張って作品を完成させました。ご指導いただいたみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 5年生

 5年生は、今年収穫したお米の脱穀をしました。地域の方のお手伝いをいただきながら実施しました。足踏み式の脱穀機で行い、約14キロ程度のモミがとれました。来年になったら精米をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 なわとび集会

先日の、パフォーマーの影響もあり、みんな積極的に取り組みました。代表による見本の後に、各自検定にチャレンジしました。委員会の進行も落ち着いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 なわとびパフォーマンス

 オリパラ教育の一環として、プロのなわとびのパフォーマーにきていただきました。迫力のパフォーマンスに息をのみ、丁寧な指導に子どもたちの目は輝きました。あっと言う間の時間でしたが、子ども達のやる気を高めていただきました。ありがとうございました。体育館から渡り廊下を通っているとき、子どもがなわとびをしている姿をとてもうれしそうにご覧になっている様子から本当になわとびが好きな方なのだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 学運協講演会

 学校運営協議会主催の講演会が開催されました。演題は「発達障害ってなぁに?〜様々な子ども達への関わり〜」講師は国沢 真弓先生でした。発達障害児への接し方だけではなく、どの子にも大切にしたい接し方についてお話をいただきました。参加された方かたからも「とてもいいお話だった」という感想をいただきました。次の機会があれば、ぜひご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 スーパー見学

3年生が近所のスーパーに見学に行きました。とてもわかりやすい説明をしていただき、実りある見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 5年社会科見学5

工場見学を終えて出発しました。北嶋絞製作所の皆様には今年もお世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 5年社会科見学4

北嶋絞製作所で工場見学&体験中!製作したものをいただけるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 5年社会科見学3

つばさ公園に12:00過ぎに到着。お弁当を美味しくいただきました。食後は、運動や飛行機を見て過ごしています。風がなく穏やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 5年社会科見学2

予定通りにスタジオパークにつきました。やや混雑ぎみ。グループごとに見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 5年社会科見学1

高速道路に乗り、三鷹料金所前から渋滞です。が、何故か子供たちからは歓声が。今学期の様子を担任がDVDにまとめたものを上映中。車内楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 歯みがき指導

 3年生は、歯みがきの方法を学習しました。そめだしの薬をぬって、どこに磨き残しがあるか、鏡で調べました。虫歯にならないようにはぶらしの使い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 おはコミ

 寒い朝になりました。今年、最後のおはコミへのご協力ありがとうございました。ポケットに手を入れて登校する児童もあまりいませんでした。昇降口の前では、6年生があいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 全校朝会

 全校朝会では、12/12に実施するなわとびイベントについて説明がありました。当日指導していただく、パフォーマーを紹介するDVDにみんな興味津々、終わった時は、「えっもう終わり?」という声が出ました。どんな指導をしていただけるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 連合音楽会へ出発

 本番に向けて午前中に最終調整を行いました。合唱、合奏ともに気持ちのこもった演奏ができました。バスに乗ってオリンパスホールに出発しました。5年生は、初めての連合音楽会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 千客万来?

 2年生が、「秋のフェスティバル」を開催。1年生と近隣の保育園・幼稚園の園児の皆さんが、参加してくれました。2年生16人が準備をして、今日の進行、ルール説明と大活躍でした。園児の皆さんも喜んでくれたようです。
 保育園の皆さんは、先日サツマイモを収穫した畑に、チューリップの球根を植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28  楽曲紹介

 12/1に参加する連合音楽会で演奏する楽曲を全校児童と保護者の皆様に紹介しました。合唱奏「おれたちかいぞく」合奏「パイレーツ・オブ・カリビアン メドレー」です。一人が、複数の楽器を担当するので、メドレーの途中で移動があります。めまぐるしい動きの中でも基本となる合唱と合奏はていねいにすすめました。校長先生がリーダーとなり、みんなでエールもおくりました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 クラブ活動の様子

 クラブ活動は、4年生から6年生の児童で行っています。今日は、家庭科室、PC室、校庭、体育館で行われました。児童は、それぞれのクラブで一生懸命に取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 連合音楽会に向けて

 展覧会の準備をしながら、5,6年生は連合音楽会に向けての取り組みも始めていました。今週の火曜日からは、体育館で合同練習が始まりました。朝の練習は、冷え込みが厳しく大変ですが、当日に向けて取り組んでいます。今年も、曲によって、演奏する楽器が変わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 お話の部屋2

 視聴覚室は「英語と日本語の部屋」英語と日本語で絵本や歌を披露してくれました。
図書室は「こんた、バスでおつかい」出演された方の衣装?に注目でした。第二図書室は「注文の多い料理店」朗読と演技で子供たちの興味をひいてくれました。3か所じっくり見せて(聞かせて)欲しいと思いました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31