コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

算数 そろばんに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から算数の学習では『そろばん』に入りました。
ゲストティーチャーとして大木先生が指導に来てくださいました。
初めてそろばんに触る児童も多く興味津々で学習に取り組んでいました。

3月5日給食

画像1 画像1
3月5日きなこ揚げパン、ポークシチュー、フレンチサラダ、牛乳

 きなこ揚げパンは、一人分低学年40g、中学年50g、高学年60gのコッペパンを使って作りました。子ども達は、きなこ揚げパンとわかると「やったー」と喜んでいました。ポークシチューは、豚肩肉に金時豆を加えて野菜と一緒にじっくり煮込みました。

(産地)豚肉→埼玉県、人参→八王子市、キャベツ→羽村市、にんにく→青森県、じゃが芋・玉ねぎ→北海道、もやし→埼玉県


3月2日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日(金)五目ちらしずし、吉野汁、ひなまつり白玉、牛乳

 ひなまつり白玉は、白玉粉(一人分12g)に豆腐(20g)を合わせて3等分にします。一つはそのままで、抹茶(少々)、トマトジュース(3g)をそれぞれに加えて混ぜて、3種類の生地を作ります。シロップは、砂糖(5g)、白ワイン(1g)、水(10g)加えて煮立たせておき、丸めた団子を茹でて、シロップと合わせました。最後は、黄桃缶(20g)を加えて出来上がりです。写真は、3種類の生地と、茹でた団子をシロップに合わせたところです。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、長ねぎ・人参→八王子市、れんこん→茨城県、さやいんげん→沖縄県、里芋→宮城県、大根→神奈川県、えのきたけ→長野県

3月1日給食

画像1 画像1
3月1日(木)ドライカレー、福神漬け、わかめスープ、牛乳

 ドライカレーは、豚肉の2種類の部位(もも肉・肩肉)を使って作りました。2種類を使って作ることでコクがでるので、子ども達はよく食べていました。

(産地)米→宮城県、豚肉→茨城県、長ねぎ→八王子市、人参→東京都、にんにく→青森県、しょうが→高知県、玉ねぎ→北海道、大根→神奈川県、れんこん→茨城県


6年生を送る会は大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日『6年生を送る会』の3年生の出し物は『明日はきっといい日になる』の曲に合わせて、歌・ダンス・呼びかけを行いました。卒業をお祝いしたいという全員の気持ちを6年生に届けました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 青少対クリーン活動(二中)

授業改善プラン

教育課程

保健便り

危機管理マニュアル

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

出席停止届

学校運営協議会