コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

検定の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気の関係で、夏休み最初のプールが検定日になりました。
せっかくのプールです。検定の前に、水の中を楽しく走ったり泳いだりして楽しみました。
検定では「8級受けたい。」「25m泳ぐんだ。」と、皆が自分のめあてに向かって頑張っていました。
プールは7月31日と、8月21日、22日、23日、24日にもあります。
たくさん参加して水の楽しさを味わい、めあてに向かって自分の力を伸ばしてくれることを願っています。

本日の夏季プールについて

本日は、夏季プールを実施いたします。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月25日(火)に終業式がありました。
クラスの代表の子が、校長先生から「あゆみ」をもらいました。
また、他の代表の子は、1学期に頑張ったことを発表しました。
夏休みは1ヶ月以上あります。健康と安全に気を付けて
普段できないようなことに取り組み
実り多いお休みにしてほしいと思います。

プール中止の連絡

本日のプールの前半は、水温気温共に低いため、中止します。
後半は、10時前後に連絡します.

1学期の終業式

画像1 画像1
終業式では「安全や健康に気を付けましょう。」とお話がありました。

1学期終了

画像1 画像1
1学期が終了しました。
2学期は、8月30日からです。元気で会いましょう!

7月26日(水) 2回目のプール中止のお知らせ

本日2回目のプールですが、雨のため中止となりました。
算数教室は予定通り実施いたします。

7月26日(水) 1回目のプール中止のお知らせ

本日1回目のプールは雨のため中止とさせていただきます。
2回目については、10時頃にお伝えいたします。
算数教室は予定通り実施いたします。

終業式 7月25日(火)

今日は体育館で終業式を行いました。
終業式の後は生活指導の廣瀬先生から自転車を乗る上での5つのルールについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日給食

画像1 画像1
7月21日(木)夏野菜のカレーライス、コールスロー、枝豆、牛乳
 
 夏野菜のカレーライスは、じゃが芋の変わりにかぼちゃ、なす、ズッキーニ、さやいんげんを加えて作りました。子ども達は、普段は苦手な野菜もカレーの中に入っているので く食べていました。
 1学期の給食も最終日となりました。保護者の皆様には、学校給食へのご理解とご協力をありがとうございました。
 8月1日(火)は親子料理教室を行います。参加受講証をお渡ししてありますが、申し込みをされました方は、全員参加できますのでよろしくお願いします。
 2学期は、9月1日(金)から給食が始まりますので楽しみにしていてください。

(産地)米→宮城県、豚肉→埼玉県、玉ねぎ・人参・さやいんげん→八王子市、にんにく・りんご→青森県、しょうが→熊本県、かぼちゃ→茨城県、ズッキーニ→群馬県、なす→茨城県、キャベツ・枝豆→群馬県

パソコン

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科では、パソコンの授業もしています。ICTの先生に来ていただくこともあり、「クリック」など、パソコン用語を交えながら取り組んでいます。この日はカレンダーを作りました。全員とても上手にできました。

エバリーさんの演奏会

7月20日(木)に、エバリーという音楽グループの方が演奏してくれました。ピアノやバイオリンなどいろいろな楽器を駆使して、ディズニーのメドレーなどをたくさん聴かせてくれました。子供達は、歌に合わせて手拍子したり飛び跳ねたり、体全体で音楽を楽しみました。代表の子がバイオリンを教えてもらう一幕もあり、きらきら星を上手に弾いて拍手喝采でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エバリーさんが来てくれました。

今日はエバリーさんが来てくれて、バイオリンとピアノの演奏をしてくれました。演奏を聴くだけでなく、みんなで手拍子をしたり、代表の児童がバイオリンの体験をさせてもらったりと楽しい1時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「○×」クイズ集会 7月20日(木)

今日の朝は「○×」クイズ集会がありました。
「包丁で切ったときに星の形をする野菜はオクラである。○か×か?」など、面白いクイズがたくさんありました。
画像1 画像1

〜音楽グループ”Everiy”訪問ミニコンサート〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1校時から4校時、音楽室で音楽グループ「Everiy」リーダー松尾兄弟による訪問ミニコンサートが行われ、1年生から4年生の学年ごとで鑑賞しました。
子どもたちに、生演奏に触れる機会で音楽に親しんで欲しいということで、なじみのあるクラシックを含め、リズミカルなラテンの音楽に合わせて、掛け声やリズム打ちに、乗りよい音楽に合わせジャンプやステップしたりと、身体を使っての参加。
バイオリンの体験演奏では、代表の児童が”キラキラ星”を一緒に演奏して「すごーい」と拍手があり。。初めて体験する楽器にも興味を持ちました。そしてディズニーメドレーでは、子どもたちも一緒に口ずさんで演奏に参加知る場面もありました。「アンコール!」のコールもあり・・。アンコール後、最後は校歌を演奏して頂き、みんなで校歌を歌い、音楽室で全員が一帯となって盛り上がりました。

7月20日給食

画像1 画像1
7月20日(木)ご飯、さばのカレー焼き、豚汁、キャベツと油揚げの煮びたし、牛乳

 さばのカレー焼きは、さば(一人分50g)にカレー粉(少々)、酒(1g)、しょうゆ(3g)、しょうが(0.5g)のたれにつけてからオーブンで焼きました。

(産地)米→宮城県、さば→ノルウェー、豚肉→埼玉県、人参→八王子市、長ねぎ・大根→青森県、じゃが芋→茨城県、キャベツ→群馬県

7月19日給食

画像1 画像1
7月19日(水)さつますもじ、きびなごのから揚げ、しゅんかん、鹿児島ふくれ菓子、牛乳

 和み献立鹿児島県の郷土料理です。詳しい内容は、献立予定表裏面の食育だよりに記載されていますのでご覧ください。子供たちには聞き慣れない献立名でしたが、とても喜んで食べていました。

(産地)米→山形県、鶏肉→岩手県、豚バラ肉→埼玉県、きびなご→愛媛県、さやいんげん・にんじん→八王子市、さやえんどう→北海道、ごぼう→青森県

キャッチボールクラシック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プロ野球選手会からヤクルトスワローズの「ギャオス内藤さん(内藤 尚行さん)」・ソフトバンクの「本間 満さん」がキャッチボールの指導をしてくださいました。
子供達も大喜びでした。

キャッチボールクラッシック 7月18日(火)

プロ野球選手会の方々に来ていただき、3年生と4年生がキャッチボールの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日給食

画像1 画像1
7月18日(火)フィッシュサンド、コーンマッシュ、キャベツとベーコンのスープ、飲み物リザーブ(リンゴジュースか給食用ジョア)

 フィッシュサンドは、白身魚のホキを使ってフライを作りました。丸パンにはさんで食べてもらいました。
 飲み物リザーブは、給食委員会の子どもたちが考えて、2種類から選んでもらいました。2学期も行うので楽しみにしていてほしいです。

(産地)ホキ→ニュージーランド、卵→青森県、玉ねぎ・人参→八王子市、じゃが芋→茨城県、キャベツ→群馬県、さやえんどう→岩手県

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 青少対クリーン活動(二中)

授業改善プラン

教育課程

保健便り

危機管理マニュアル

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

出席停止届

学校運営協議会