コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

読み聞かせ

画像1 画像1
水曜日の朝は、読み聞かせの時間です。
お忙しい中、保護者の方が時間を見付けて来てくださっています。
いつも楽しい本ばかりで本当にありがたいです。

2月7日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(水)ごはん、豆腐のカレー煮、中華風たまごとコーンのスープ、ナムル、牛乳

豆腐のカレー煮の作り方は、サラダ油(一人分0.3g)でにんにく(0.5g)、しょうが(1g)を炒めて香りを出し、更に豚肉(15g)、玉ねぎ(30g)、人参・たけのこ缶(10g)、干しシイタケ(1g)の順に炒めます。次に調味料の塩(0.3g)、酒(1g)、しょうゆ(8g)、カレー粉(0.4g)を混ぜ合わせて、片栗粉(1.5g)を加えてとろみをつけ、豆腐(80g茹でる)、小松菜(10g茹でる)を混ぜ合わせます。
写真は、出来上がった状態と配缶をしている様子です。

(産地)米→埼玉県、小松菜→八王子市、人参→清瀬市、里芋→埼玉県、大根→神奈川県、かぶ→千葉県

八王子市制100周年記念植樹に参加!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は八王子市制100周年記念植樹が行われました。市から頂いた「桜」の苗木を、代表委員会を中心に運営協議会の方々、地域の方々、保護者の皆様が見守る中、執り行われました。3年生もみんなで参加し、代表委員が土をかけて成長を祈念しました。場所は以前桜の木があった職員玄関前の花壇です。早くきれいな花が咲くことを楽しみにしています。

昔のくらし−洗濯体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で昔のくらしについて調べました。その中から「昔の洗濯」を体験してみることにしました。「たらい」と「洗濯板」を使い固形石けんで洗います。手が冷たくなってハァ−っと手に息をかける子もいました。これを外で行っていたことにみんな驚くとともに、昔の人の知恵にも感心していました。最後には今の時代に生まれたことに感謝していました。

2月6日給食

画像1 画像1
2月6日(火)磯ごはん、おでん、かぶとキャベツの浅漬け、くだもの(いよかん)、牛乳

 おでんは、9種類の具(京がんも、焼き竹輪、揚げボール、うずらの卵、結び昆布、里芋、こんにゃく、大根、人参)を配缶をするギリギリまでじっくり煮込みました。

(産地)米→埼玉県、人参→清瀬市、キャベツ→羽村市・瑞穂町、里芋→埼玉県、大根→神奈川県、かぶ→千葉県、いよかん→愛媛県



記念植樹祭 2月5日(月)

中休みに中心に記念植樹祭がありました。
代表委員が中心となって苗木に土をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 2月5日(月)

今日の全校朝会は近隣の方から寄せられた九小の子供たちのよいところについて、校長先生よりお話がありました。
2月の生活目標のお話の後で、代表委員会より記念植樹についてのお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日給食

画像1 画像1
2月5日(月)マッシュサンド、クリームシチュー、フレンチサラダ、オレンジジュース

 マッシュサンドでじゃが芋を使用していたので、クリームシチューは、じゃが芋の代わりに白菜、玉ねぎ、人参、ホールコーンと野菜たっぷりのシチューにしました。クリームシチューには、主菜となる鶏肉とベーコンも使っているので、主菜、副菜を兼ね備えたバランスの良い料理です。

(産地)豚肉・もやし→埼玉県、鶏肉→岩手県、人参→清瀬市、キャベツ→羽村町・瑞穂町、じゃが芋・玉ねぎ→北海道、マッシュルーム・白菜→茨城県、ブロッコリー→兵庫県


2月2日給食

画像1 画像1
2月2日(金)恵方巻き、ペッパービーンズ、つみれ汁、くだもの(ネーブル)、牛乳

 3日節分にちなんだ献立です。
 恵方巻きの具は、鶏肉、人参、れんこん、凍り豆腐、干ししいたけ、白ごまを使って作りました。大豆を茹でて片栗粉をつけて油で揚げ、塩、こしょうで味付けしたペッパービーンズ、つみれ汁は、いわしのすり身、たらのすり身、鶏ひき肉、片栗粉、塩でつみれを作りました。
子ども達には「体の中からも鬼を追い払うために、給食をしっかり食べましょう!」と話しました。


(産地)米→山形県、鶏肉→岩手県、人参→清瀬市・千葉県、れんこん→茨城県、ごぼう→青森県、大根→神奈川県、長ねぎ→千葉県

すてきな夢ショップ

画像1 画像1
2月1日に瀬沼吏桜さんのお母さんにお越しいただき、「すてきな夢ショップ」の授業をしていただきました。吏桜さんのお母さんは看護師のお仕事をされています。仕事の内容やどうしたらなれるのか、なるまでにかかる費用、仕事をしていて辛い事、嬉しいことなど多くのことを話していただきました。看護師を目指している子にはもちろん、そうでない子にとっても働くことの意味、苦労、その中にあるかけがえのない喜びややりがいなど学ぶことができ、大変有意義な時間となりました。瀬沼さんは子供たちの様々な質問に快く答えてくださいました。「病院でお化けに会ったことはありますか?」といった質問にも瀬沼さんはニコニコ答えてくださいました。子供たちのためにご多用の中大変ありがとうございました。

九小ワールドせんでん集会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の九小ワールドに向けて各クラスの代表が自分たちのお店のピーアールを行いました。3年1組は「ゲームワールド」3年2組は「うきうきわくわくスリーワールド」について説明しました。たくさんのお客さんが来てくれるといいですね。

おはなしの会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(木)に「八王子おはなしの会」の皆さんをお呼びして、
おはなしの会を開きました。
1学期にも来ていただいているので、楽しいことがあるぞ!
面白いことがあるぞ!と、子供達の目はキラキラです。
今回もそのお話の面白いこと!
どんどん引き込まれ、皆、身を乗り出して楽しんでいました。
おはなしの会の方々は、お話を全部覚えていらっしゃるので
本を見ません。子供と目を合わせて優しいお声で話してくださるので、
穏やかでしっとりした会になりました。



2月1日給食

画像1 画像1
2月1日(木)ごはん、鶏の三味焼き、たらじる、香りキャベツ、くだもの(ポンカン)、牛乳

 たらじるには、旬の食材であるたらを角切りに切ってもらい、味噌汁に加えました。たらのうま味がでてとても豪華な汁物でした。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、大根・小松菜→八王子市、長ねぎ・人参→千葉県、卵→青森県、ポンカン→愛媛県

1月31日給食

画像1 画像1
1月31日(水)ごはん、豆腐ひじきハンバーグのおろしソースかけ、小松菜のじゃこ炒め、かぶのみそ汁、牛乳

 養護教諭元気応援メニューは、豆腐ひじきハンバーグのおろしソースかけでした。献立予定表裏面の食育だよりにも掲載されていますのでご覧ください。
 かぶのみそ汁は、今が旬のかぶを使いました。寒い時期に甘味が増してきますので、今がちょうどおいしい時期です。葉っぱの部分も一緒にみそ汁に加えて食べました。

(産地)米→山形県、鶏肉→岩手県、大根・小松菜→八王子市、かぶ→羽村市、長ねぎ・人参→千葉県、卵→青森県

税金について学びました

画像1 画像1
1月30日、税理士の方に来ていただき、租税教室がありました。
税金は何のためにあるのか、どのようにして集められているのか、税金にはどのようなものがあるのか(消費税、たばこ税、所得税などなど)、自分の生活の中で税金がどのように関っているか、様々な事をわかりやすく教えていただきました。
子供たちも声をあげ驚いていたのは、義務教育を受ける子供一人にかかる金額(教科書や机など税金から賄われる費用)は1年間で90万円にもなるという事でした。
これから社会を担っていく子供たちにとって有意義な時間となりました。

まだまだ雪が残っています。。。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭はたくさんの雪で覆われ、子ども達がなかなか遊ぶことができません。それでも中休みには少し乾いたところが見えたので、早速子ども達が飛びだしてきました。昼過ぎには校庭の半分くらいの土が見え始めました。週末には外での体育ができそうです。

1月30日給食

画像1 画像1
1月30日(火)ごはん、のりの佃煮、鯖の風味焼き、かき玉汁、ほうれん草のごま和え、牛乳

全国学校給食週間最終日です。
子ども達には、現在の給食は和食を中心としたものであること。和食の形である一汁三菜について話しました。

(産地)米→宮城県、鯖→ノルウェー、鶏肉→岩手県、小松菜→八王子市、ほうれん草→立川市、しょうが→高知県、卵→青森県、人参→千葉県

1月29日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(月)きなこ揚げパン、肉だんごスープ、コーンサラダ、くだもの(みかん)、牛乳

 全国学校週間4日目です。子ども達には「給食の時間は、楽しくおいしく食事をしながらいろいろ学べる時間なんです!」と話しました。
 きなこ揚げパンは、久しぶりの登場でしたので、みんな大喜びでした。

(産地)豚肉→茨城県、しょうが→高知県、長ねぎ・きゅうり→千葉県、卵→青森県、白菜→茨城県、チンゲン菜→静岡県、玉ねぎ→北海道、みかん→静岡県

1月26日給食

画像1 画像1
1月26日(金)チキンカレー、わかめサラダ、ピーチサラダ、牛乳

 全国学校給食週間3日目です。給食は、120年以上前から始まりましたが、最初はパンと麺だけでした。ごはんが登場したのが、41年前からです。
 1月22日は「カレーライスの日」ですので、給食では、鶏肉を使ったチキンカレーを作りました。

(産地)米→大分県、豚肉→岩手県、じゃがいも→八王子市、キャベツ→羽村市・瑞穂町、にんにく・りんご→青森県、しょうが→熊本県、玉ねぎ→北海道、人参・きゅうり→千葉県、もやし→埼玉県

研究発表会 1月25日(木)

本日、研究発表会を行いました。
お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 青少対クリーン活動(二中)

授業改善プラン

教育課程

保健便り

危機管理マニュアル

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

出席停止届

学校運営協議会