5年生「安全マップ発表会」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれが回った地域(狭間方面、めじろ台方面、椚田方面)の危険な場所について、どのグループも、15か所以上調べ、紹介しました。
 写真は、5の2と3の2の子供たちです。

5年生「安全マップ発表会」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日、5年生が1月26日に行った「安全マップ校外学習」のまとめ発表会を、3年生に行いました。
 写真は5の3と3の3の子供たちです。

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん 鯖のマーマレード焼き のっペいじる かぶときゅうりの浅漬け くだもの 牛乳

今日は「五つの輪で体力アップ」献立です。
2月9日、韓国のピョンチャンで冬季オリンピックが、開幕しました。
3月には、パラリンピックが開催されます。
オリンピック・パラリンピック選手などのスポーツ選手は、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
私たちも毎月の「五つの輪で体力アップ」献立で、栄養バランスの良い料理の
組み合わせ方を身に付けて、スポーツに勉強に、頑張れる体を作りましょう。

2月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン ドリア 花野菜のサラダ ミネストローネ ジュース

花野菜のサラダには花束みたいな「カリフラワー」と「ブロッコリー」を使っています。
ドリアは給食室手作りです。ごはんにクリームをかけチーズをのせて焼きました。

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん とりのトンテキ風ソース コールスロー ミニトマト たまねぎとわかめのみそしる 牛乳

中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立を作ってくれました。
今日は 上柚木中学校3年生のメニューです。

メッセージです。
「・バランスのよい食事を考えました。
 ・みんなにおいしく食べてもらいたいです。」

とりのトンテキ風ソースは大人気でした。

2月6日の給食

画像1 画像1
たまごチャーハン 海鮮春雨 ワンタンスープ 牛乳

チャーハンには小松菜を入れました。
「小松菜」という名前は江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、この名前がつきました。
今では八王子でもたくさんつくられています。
今日は八王子産の小松菜です。

2月5日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん 厚焼きたまご おひたし みそしる 牛乳

大きな鉄板に炒めた具とたまごをあわせて鉄板に流し入れて焼きます。
1鉄板で60人分焼いています。

6の1交流給食2

画像1 画像1
 6年生との交流給食の2回目です。

つるし雛が完成2

画像1 画像1
画像2 画像2
 準備には、学校コーディネーターの星野様が、細かく用意をしてくださいました。また、指導には、星野様に加え、学校運営協議会委員の山北様にもお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。
 この作品は、3月3日に行われる「つるい雛祭り」に出品する予定です。ぜひ、ご覧になりに来てください。

つるし雛が完成1

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度、横山市民センターで開催されていた「つるし雛祭り」を見学し、本校の子供たちにも、体験させ、出品してもらいたいという願いが叶いました。
 家庭科クラブの子どもたちが、一つずつ作りました。

巡回訪問指導3(1の3)

画像1 画像1
 授業終了後は、協議会を持ち、指導担当の先生から、いろいろとアドバイスをいただきました。子供たちがとてもよく授業に取り組んでいたことを誉めていただきました。

巡回訪問指導2(1の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、今年度最後の訪問指導となりました。国語の学習を見ていかれました。

巡回訪問指導1(1の3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月5日、1年3組に巡回訪問指導の先生が来られました。年間を通して、新規採用の先生の授業を参観し、アドバイスをしてくれます。

6の1交流給食1

画像1 画像1
 毎年、6年生と校長で行っている会食会の様子です。トップバッターは1組の子供たちです。みんな明るく仲の良い子たちでした。

子どもミライフォーラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(日)、いちょうホールで、「子どもミライフォーラム・明日へつなぐグランドフィナーレ」が行われました。市制100周年の最後を飾る行事で、ここに、本校5年生児童が子ども大使として関わり、パネルディスカッション等に参加しました。一年間の活動ご苦労様でした。

読書感想画コンクール3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生の部の表彰の様子と作品です。

読書感想画コンクール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜3年生の部での表彰の様子と作品です。

読書感想画コンクール1

画像1 画像1
 2月3日(土)、東急スクエアビル12階のイベントホールで、「第13回読書感想画コンクール」の表彰式が行われました。小学生の部754点の中から、各部門10点が選ばれ、本校児童の2名の作品が受賞しました。1〜3年生の部では、1年生が「市長賞」、4〜6年生の部では、5年生が「入選」という快挙でした。おめでとうございます。

図書室では

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室では、学校司書の先生が、読み聞かせをしてくれていました。とっても心が温かくなるすてきなお話を、ジェスチャーを交えながら読み聞かせてくれました。。2年生は大喜びでした。

なかよし遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭だけでなく、教室でも、6年生が考えた遊びを中心に、仲良く交流していました。一年間頑張ってきた6年生は、今回でお役御免となります。次回は、5年生が中心になり、6年生への感謝の会を行います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画