技術科作品を展示しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1週間、技術科室で1年生の本棚、2年生の電気スタンドが展示されています。見学は、昼休みだけですが、お時間がありましたら、見に来てください。

愛のはがき運動

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会、生徒会主催で、「愛のはがき運動」を31日まで行われます。
書き損じはがきや、未使用のテレカを回収し、それを「愛のはがき運動」本部に送付します。本部で、はがきなどを換金し、援助に使用するというものです。毎朝、生徒会役員、児童会役員が分校舎の生徒門前にたち、本校舎では小学4年生が玄関に立ち、はがき等の回収を行っています。もし、ご自宅に書き損じはがき等がありましたら、お子様に持たせていただければ幸いです。

小学部給食に中学部の先生が行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日24日は渡辺先生が、今日25日は泉水先生が出張のため、給食の時間に中学部の先生が指導に入りました。みんな楽しく給食を食べていました。

書初め作品を加住市民センターで掲示しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学1,2年生の書初め作品の一部を、加住市民センター1階廊下に掲示しています。
市民センターの方のご厚意により、市民センターの廊下に掲示場所を設置していただきました。市民センターにお寄りの際は、ぜひともご鑑賞ください。

書初め 2

金賞を受賞した作品は、仮巻きにつけて職員室前廊下に掲示してあります。分校舎にご来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みの宿題で出した書初めを3階廊下に掲示しました。

1年生 お琴を習いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、音楽の時間にお琴の勉強をしました。二人一組で交互にお琴の練習をしました。

地域交流会を行いました

1月13日(土)に地域交流会を分校舎体育館で小中学生が全員集まり行いました。青少対加住地区委員会の方が中心となり、運営してくださいました。第一部で防犯講話を八王子警察署の方にしていただきました。第二部では、最初に標語の入賞者16名の表彰が行われました。その後町会ごとにまとまり、町会の方が中心となり、車座になって、おもち入りのトン汁を食べました。
 食材は青少対加住地区委員会から提供いただきました。また、会の終わりに、児童生徒には、地域の丹木、宮下、左入の3人の駐在さんから飲み物がプレゼントされました。
 当日準備をしてくださった、青少対の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分校舎 1階廊下の掲示物

新年になり、養護教諭の西岡先生が生徒向けに新たな掲示物を作成し、保健室前に掲示しました。また、同じ廊下の先に美術の作品も掲示しています。13日の地域交流会にお越しの際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団討論講習会

入試で集団討論を実施する学校を受験する生徒を対象にした講習会を実施しました。講師は校長先生にしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

本日1月9日、始業式を本校舎体育館で行いました。小学部、中学部全員が体育館で一堂に会するのは、2学期の始業式以来でした。
生徒代表の言葉は生徒会副会長の吉田響希くんが発表しました。
その後、校長先生がお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31