あとは明日のお楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ学習発表会が明日に迫りました。
雨が気になりますが、ぜひお越しください。
10時から   総合等の発表
12時55分から合唱コンクール
14時から   バラード{八王子今昔」

今日の給食

画像1 画像1
10月19日の給食
ハンバーグおろしソース・ナポリタン・なすとピーマンのみそ炒め・・いかの土佐和え

生徒発表会リハーサルを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(水)の午後、体育館で学習発表会のリハーサルを行いました。主に合唱コンクールの部分を行いました。各学年自由曲を歌いましたが、その学年も仕上がりが順調のように感じました。当日はもっと素晴らしい歌声を発表することでしょう。

3年生が栽培した菊が咲き始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、技術課の授業で臼井先生の指導の元、丹精込めて育てきた「菊」が、咲き始めました。週末の学習発表会に、展示しますのでお楽しみにしてください。また、「11月4日、5日の加住市民センター祭りでも展示をする予定です。

10月18日(水)給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
肉豆腐
さつまいも天
ごまあえ
菊花みかん
牛乳

 肉豆腐は、肉、豆腐、野菜、
きのこが入っていて、水分が
多く温かいおかずなので、寒い
季節におすすめです。食べやす
く、栄養がたっぷりとれますよ。

10月17日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ウインナーサンド
せんきゃべつ
ポトフ
いかのアーモンド揚げ
巨峰
牛乳

 給食では、生野菜を出していません。
せんきゃべつを蒸して、温度確認をし
ているところです。

10月16日(月)給食

画像1 画像1
さんまのかばやき丼
ピリカラ炒め
なめこのみそ汁
牛乳

 さんまの開きに、鶏のから揚げと
同じような下味をつけて片栗粉を薄
くまぶし、油で揚げました。甘辛い
かばやきのたれをかけてご飯にのせ
た、かばやき丼です。

生徒発表会  全校練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5,6校時に、生徒発表会に向けて、全校合唱練習を行いました
どの学年も、課題曲を歌いましたが、練習半ばで、これからが楽しみな状況でした。1年生は上級生の歌声を生で聴いて、何かを学んだようでした。

2年技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は現在あんどんの作成に取り組んでいます。

今週のファーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、ファームの活動がありませんが、畑の状況をお知らせします。
大根、小松菜は順調に育っています。

心の教室 分校舎でも

画像1 画像1
年に数回、スクールカウンセラーの大西先生が、木曜日分校舎に来てくださいます。その日は会議室が相談室になります。
次回大西先生が分校舎に来る日は、10月26日です。

本日(10月12日)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
 ターメリックライス ドリア、みかん、フレンチサラダ、チリポテト、オニオンスープ、牛乳

10月11日(水)給食

画像1 画像1
秋のご飯(炊きおこわ)
ホキのごまがらめ
かきたま汁
牛乳

バラード「八王子今昔」 作曲者仙道作三先生が指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過日ご案内いたしましたが、21日の学習発表会、午後2時から市制100周年を記念して、バラード「八王子今昔」を発表してもらうことになっています。その後半で生徒も一緒に合唱する部分があります。有志の生徒25名が歌ってくれるのですが、今日その練習会で、このバラードを作曲した仙道作三先生が、生徒のためにご指導をしてくださいました。生徒たちは仙道先生のご指導の下、とても大きな声で、堂々と歌うことができました。学習発表会当日は、どのような歌声を響かすか、クラスの発表とともに、こちらの発表もご期待ください。

1年 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語は、図書室で、お気に入りの本をみんなに紹介する、読書案内の発表を行いました。一人一人が作った紹介のパンフレットをもとに、みんなの前でスピーチをしました。

2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生きたメダカを使い、血管の中を流れる赤血球を観察する授業を行いました。みんな四苦八苦しながら生きたメダカの尾びれ付近の血管を観察しました。ちなみに、メダカはみんな無事でした。

10月10日(火)給食

画像1 画像1
にんじんごはん
山賊焼き
きのこ汁
菊花みかん
牛乳

市制百周年・続日本の名城100選選定記念パレード その2

パレードは約1時間、新滝山海道芹沢交差点から、道の駅案ででした。宮下町の山車を先頭に、甲冑隊、加住小中学校プラカード隊、民謡流しがそのあとを歩きました。沿道からは、古い写真を見て、懐かしがっていたり、新たな歴史の発見に驚いていたりとみなさん楽しいでいたようでした。
参加した児童生徒の皆さん、ご協力いただいた保護者の皆さま ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市制百周年・続日本の名城100選選定記念パレード

先週より、ご案内、参加のお願いをしてまいりましたパレードが、10月8日午後1時30分より行われました。小中学生合わせて45名ほどが、山車の曳手や、宮下囃子、プラカード持ちとして参加してくれました。また保護者の方も多く参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)

画像1 画像1
チーズパン
ポークビーンズ
わかめサラダ
巨峰
牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31