オリンピック・パラリンピック教育 カヌー体験 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講演会の後は、プールでのカヌー体験です。
2校時には小学5,6年生が、3校時には中学1,2年生が、4校時は中学3年生が体験をしました。時間の関係で、実際にカヌーにのれたのが一部の児童生徒でした。ほかの児童生徒は、プールサイドで体験の様子を見学していました。

オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日9月19日(火)に、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、オリンピックにカヌー競技で出場した元選手の講演と、カヌーの体験会を実施しました。

講師としてお越しいただいたのは
バルセロナ・アトランタオリンピック出場
1998年〜2006年日本代表コーチ
公益社団法人日本カヌー連盟 指導者育成委員会副委員長
東京都カヌー協会理事長の藤野 強さんです。
講演では、目標を持つことの大切さや目標を実現させるために必要なことなどをわかりやすくお話ししてくださいました。

全国都市緑化 はちおうじフェア 里山あそび その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館では、丸太切り体験、木工作、植木鉢アート、トランポリンあそびがおこなわれました。
里山あそび次回は9月30日(土)です。今度は晴天の中で実施されることを願っています。

全国都市緑化はちおうじフェア 里山あそび その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日 残念ながら雨天のため、山の中での遊びはできませんでしたが、美術室での箸づくり、技術室でのバターナイフづくりがおこなわれ、加住小中の児童生徒が多数参加してくれました。

高月の田んぼアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から始まった 「八王子市市制100周年記念事業 ー第34回−全国都市緑化はちおうじフェア」 
その一環として高月に田んぼアートができました。
場所は高月病院の真ん前です。雨が上がったらぜひ見に行ってください。

里山あそび

画像1 画像1
本日実施します。
内容に一部変更があります。

修学旅行20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16:54に八王子駅に着きました。閉校式では、実行委員長からまとめの挨拶がありました。全員が大きな怪我や事故に遭うことなく、無事に3日間を過ごすことができました。

修学旅行 新横浜到着

3年生は定刻通り、新横浜駅に到着しました。
16時15分発の横浜線で八王子に向かいます。
八王子駅到着予定時刻が16時54分です。
解散式は17時より行う予定です。
場所は北口バスターミナル地下通路です。

修学旅行19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
名古屋駅を過ぎ、軽食が配られました。しおりの記入を終え、軽食タイムです。

修学旅行18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りの新幹線に乗りました。新幹線内では、しおりの記入も済ませます。疲れも見えますが、八王子駅まで気を引き締めて帰ります。

修学旅行17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目のタクシー班別行動が終わり、京都駅に帰ってきました。全班、運転手さんとのお別れが寂しいようでした。

修学旅行16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、全班平等院に到着しました。タクシーの運転手さんから説明を聞き、10円玉と本物の鳳凰堂を見比べている班もありました。

修学旅行15

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目はタクシー班行動です。宿の前でタクシーの運転手さんに挨拶し、出発します。

2年 職場体験3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の職場体験も3日目 最終日となりました。この3日間で生徒たちは多くのことを学びました。ある生徒は「体験した職業に就きたい」という気持ちになったといっていました。また、体験先の店長さんからは「将来ここで働いてもらいたい」というようなお言葉をいただきました。
体験をさせていただきました職場の皆様本当にありがとうございました。
職場体験の報告を学習発表会で行う予定です。

1年 お手玉教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に引き続き、お手玉教室が体育館で行われました。
今回は、お手玉を使っての遊び方を学びました。
一人で遊ぶだけではなく、大勢で一緒に遊ぶやり方を学びました。
生徒たちはみんな笑顔で一生懸命お手玉に取り組んでいました。

修学旅行13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夜は京都駅の大空広場での夜景散策です。京都市内の夜景と大階段のプロジェクションマッピングを楽しみました。

修学旅行14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ修学旅行も最終日です。京都はあいにくの天気で、雨が降ってきました。子供達は、今日も元気に食事をしています。

修学旅行12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の晩御飯はすき焼きです。子供達が自分ですき焼きを作り、食べています。悪戦苦闘しながらも、美味しくいただいております。

修学旅行11

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の班別行動を終え、子供達は続々と宿に帰ってきました。入口でチェックを受けています。1日中活動したので、子供達の表情からは、疲れが見られます。

週末の台風対策として菊を避難させました

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末台風が日本列島を縦断する恐れがあります。3年が丹精込めた菊に雨や風で被害が出ないか心配していました。そしたら、今日昼休みに、臼井先生が1年生のてつだってもらい、体育館入口に菊をしまいました。1年生の皆さんありがとうございました。
ところで、17日日曜日に分校舎で里山あそびを行う予定ですが、雨天の場合は山で遊ぶことはできないので、体育館で木工制作木(名札につける動物の顔など)を行います。
万が一、大雨で活動をすべて中止する場合は、HPやマチコミでご連絡します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31