保険委員会による発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、12月21日(木)です。キーンと冷えた朝。寒いですが、今日もよく晴れそうです。
昨日紹介できなかったのですが、
昨日は朝、体育館で児童集会がありました。
保健委員会による発表で、保健委員会の仕事やみんなに心がけて欲しいことなどを発表しました。
俳句調に伝えたり、クイズ形式で伝えたりするなど、よく工夫されていて、わかりやすい発表でした。きっと、準備や練習に力を注いできたのでしょう。
お疲れさま!ありがとう!

12月20日(水)の給食

 今日の献立 なごみ献立 青森県
 ご飯・イカメンチ・けの汁・切干大根のハリハリ漬け・牛乳

 今日は郷土食シリーズの青森県です。
 けの汁は、福島県の『こづゆ』に似た汁ものです。
 乾物や根菜のたくさん入ったみそ仕立ての温まる一品です。
画像1 画像1

12月19日(火)の給食

 今日の献立
 ビーンズドライカレー・キャベツとベーコンのスープ
 黄桃缶・牛乳
画像1 画像1

12月18日(月)の給食

 今日の献立 
 ごはん・大根葉の炒め煮・おでん・ごぼすけ・牛乳
画像1 画像1

12月15日(金)の給食

 今日の献立
 きのこごはん・ちぐさやき・みそけんちんじる・牛乳
画像1 画像1

2学期も大詰め!「あいさつ運動」スタート

画像1 画像1
 今日は、12月19日(火)です。2学期も残すところあと一週間となりました。寒さは本当に厳しくなってきましたが、負けずに頑張りましょう!
 今日から「あいさつ運動」がスタートしました。終業式の日まで、いつもに増して元気なあいさつを交わしあい、気持ちよく2学期を締めくくっていきましょう!

『なんばん』ってなんだろう

画像1 画像1
 昨日の給食は、久しぶりの『カレーなんばん』でした。
 100キログラム作ったカレー南蛮の残りは、8キログラム!
 とてもよく食べていました。
 
 「カレー南蛮のナンバンってなんだろうね?」という疑問に
 お答えします。
 ナンバンとは、ネギのことです。大阪の難波でたくさん取れたから
 ナンバから南蛮になったという説もあるようです。
 南蛮人が食べていたからという説もあります。
 
 『ネギ』がナンバンの正体でした。
 

12月14日(木)の給食

 今日の献立
 ししじゅうし・変わりシューマイ・わかめとえのきのスープ
 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の色・・・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室前の壁に展示してあるのは、5年生の図工の作品です。一人一人、自分の心の様子を模様や色で表現したものです。当たり前ですが、どれ一つ、同じものはありません。同じ気持ちを表現する場合でも、人それぞれ違います。その違いがあるからこそ、私たちの社会は豊かなのだと思います。

壁の装飾も、冬仕様!

画像1 画像1
 たけのこ学級の廊下の壁に展示してある装飾です。季節ごとに変わっていくのですが、しっかりと「冬仕様」の装飾になっています。季節感のある装飾、いいですね。

2学期も、ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ご紹介が遅くなってしまいましたが、今週の火曜日に、図書ボランティアの皆さんが、図書室の整備などの活動をしてくださいました。貸出カードの集計などもしてくださいまいした。今学期の最終回、ということでした。
 各学級でも、集団読書の取り組みをスタートさせたり、「本ずきんちゃん」「読書著貯金」などの取り組みを続けたりしていますが、図書室の整備や充実、読み聞かせ等を通して、子供たちが読書に親しむ土台、環境つくりを、図書ボランティアの皆さんに作っていただいています。本当にありがたいことです。
 高倉小学校の子供たちには、もっともっと、本や読書とのかかわりを深めてほしい。ぜひ、そのためのお力添えを、これからもお願いいたします。
 2学期も、本当にありがとうございました!

今日も寒いけど、頑張ろう!

画像1 画像1
 今日は、12月14日(木)です。朝晩の冷え込みが、だいぶ厳しくなってきました。今朝の八王子は、氷点下前後まで冷え込んだとか・・・。
 でも、おひさまの光は暖かです。狭い校長室では、暖房器具もいらないくらいになります。
 さあ、今日も頑張りましょう!

なわとび、頑張っていまーす!

画像1 画像1
 「なわとび月」間真っ最中。今日も、中休み時間には検定を受ける人、検定に合格するべく練習に励む人、頑張っていました。
 合格した時に見せる誇らしげな表情、うまくいかなかった時に見せる悔しそうな表情。子供たちの姿は、どれも素敵です。

今日は、児童集会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、12月13日(水)です。天気は良いのですが、冬らしく寒い一日でした。今朝は体育館で児童集会。体育館の中は、外より寒いのではないかと思うくらい、冷えていましたが、ゲーム集会で楽しみながら、心も体もあたたかくなりました。
 今日のゲームは、「じゃんけん列車」です。今日は、じゃんけんで負けた人が列の先頭になり、勝った人は、後ろにつながっていく、といういつもとルールを変えてやってみました。みんなでワイワイ言いながら過ごす楽しい時間。いいですねー。

12月13日(水)の給食

 今日の献立
 カレー南蛮・揚げじゃが・ツナと大根のゴマサラダ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)の給食

 今日の献立
 五穀ごはん・焼き魚(サバ)・いりどり・
 ブロッコリーのみそドレあえ・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)の給食

 今日の献立
麦ごはん・レンコンとひじきのハンバーグ・おひたし・味噌汁
みかん・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)の給食

 今日の献立
 ご飯・ちくわの甘辛煮・ハムと野菜のあえ物・
 八王子産根ショウガ入り鶏団子汁・みかん・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)の給食

 今日の献立
 ご飯・麻婆豆腐・茎わかめと玉子のスープ・魚ナッツ
 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(水)の給食

 今日の献立
 パン・鮭のハーブ焼き・ジャーマンポテト・クリームスープ
 乳酸菌飲料

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 避難訓練
たけのこお別れ会
保護者会(た.5.6年)
3/5 安全指導
3/7 委員会活動

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

保健だより

献立表

年間行事

給食献立表