3学期始業式

1月9日(火)3学期の始業式が行われました。校長先生の話、八王子警察左入駐在所の菊田さんのお話、児童代表の言葉、筒井先生から登校中のあいさつがよくできていた話、そしてブラスバンド部の伴奏で元気に校歌を歌いました。
冬休みが終わり、元気に登校する姿が見られました。3学期は1年間のまとめと次の学年への準備の学期です。子供たちの活躍に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

 平成30年1月4日、仕事始めです。あけましておめでとうございます。
 清水小学校では、サッカーチームの子どもたちが新年初蹴りで元気にボールを追っています。今年も本校の教育活動に御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校吹奏楽フェスティバル*ブラスバンド部

 12月23日(土)オリンパスホールで高校吹奏楽フェスティバルが行われました。八王子市内の高校生の吹奏楽部の演奏会です。清水小のブラスバンド部は、小学校として唯一の参加を毎年しています。
 今回も3曲を披露しました。小学生だから、ということだけでなく、演奏そのものが素晴らしかった、という意味で、大変大きな拍手をいただきました。保護者の皆さんだけでなく、学校安全ボランティアの方、放課後子ども教室の方も見に来てくださいました。ありがとうございました。
 会場での写真撮影ができないので、リハーサル室と、本番終了後の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 終業式*ブラスバンド部

2学期 終業式*ブラスバンド部

12月22日(金)の終業式で、ブラスバンド部の演奏が行われました。
いよいよ明日は、八王子市内高等学校吹奏楽フェスティバルで演奏します。

【八王子市内高等学校吹奏楽フェスティバル】
日時:12月23日(土)開場10時  開演10時30分
   (清水小ブラスバンド部出演時間 12時30分ごろ)

場所:オリンパスホール八王子

入場無料ですのでぜひお越しください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

12月22日(金)2学期の終業式でした。表彰式から始まり、校長先生のお話、2年生の児童代表の2学期をふりかえっての話、生活指導主任の冬休みの生活についての指導、そしてブラスバンド部の演奏がありました。
冬休みは1年間を振り返り、新たな気持ちで新年を迎えましょう!
1月9日元気に登校してくるのを待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初め練習

昨日は、初めての書き初め練習をしました。
2学期までに習ったことを生かして、お手本をよく見ながら書きました。
冬休みの宿題で3枚書きます。年が明けて初めて書く、書き初め。1年の初めの清々しい気持ちを込めて大きく堂々とした字で書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

山びこ 読み聞かせの会

朗読グループ「山びこ」のみなさんが、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
懐かしい先生の姿もあり、みな静かに耳を傾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め大会に向けて

1月の書き初め展に向け、クラスごとに練習をしています。

6年生は、小学校生活最後の書き初め展です。
今まで習ったことから自分のめあてを選んで練習をしていきます。

自分の中で最高の字を書けるよう、冬休みの宿題もがんばってほしいと思います。

画像1 画像1

ブラスバンド部*土曜日練習

12月23日にオリンパスホールで行われる高校吹奏楽フェスティバルに出演するため、本番に向けて練習を行いました。

練習の場の設定や片付けなど、6年生が中心になって進んで行っています。また、来た人に楽しんで聴いてもらえるよう、一人一人が考えて練習していました。
インフルエンザ及びその疑いによる欠席者が増えています。御家庭でも健康保持に万全を期してくださいますよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

清水キッズフェスティバル3

12月15日(金)に清水小キッズフェスティバルがありました。
今日までに3〜6年生はクラスごとに出し物を話し合い、準備を進めてきました。
どのお店も力作ぞろいで、来た人がおもわず笑顔になるような工夫がたくさんありました。
(6年2組 キックシューキング、6年3組 迷路コースター、PTA  清水クエスト「輪投げ・弓矢」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水キッズフェスティバル2

12月15日(金)に清水小キッズフェスティバルがありました。
今日までに3〜6年生はクラスごとに出し物を話し合い、準備を進めてきました。
どのお店も力作ぞろいで、来た人がおもわず笑顔になるような工夫がたくさんありました。
(5年1組 くじ屋、5年2組 暗闇的当て、6年1組 ソゲキング)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水キッズフェスティバル1

12月15日(金)に清水小キッズフェスティバルがありました。
今日までに3〜6年生はクラスごとに出し物を話し合い、準備を進めてきました。
どのお店も力作ぞろいで、来た人がおもわず笑顔になるような工夫がたくさんありました。
(3年1組 スライム、3年2組 学級閉鎖のため出店していません、4年1組 怖い話、4年2組 プラバン)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 東京富士美術館見学

14日の5・6時間目に3年生の東京富士美術館見学を行いました。
(3年2組は学級閉鎖のため、1組のみの見学となりました。)
創価大学の学生と連携した対話型鑑賞では積極的に自分が感じたことを話す姿が見られました。その後、「名画たんてい〜シルエットの作品を探せ〜」では、ワークシートをもとに様々な作品を鑑賞しました。
画像1 画像1

清水キッズフェスティバル宣伝集会

12月15日の清水キッズフェスティバルに向けて、宣伝集会がありました。
どのクラスも、たくさんの人に楽しんでもらえるよう、工夫して宣伝をしました。

3年1組 スライム 
3年2組 (学級閉鎖のため出店いたしません)
4年1組 怖い話  
4年2組 プラバン
5年1組 くじ屋 
5年2組 暗闇的当て 
6年1組 ソゲキング
6年2組 キックシューキング
6年3組 迷路コースター
PTA  清水クエスト(輪投げ・弓矢)

ルールを守って、それぞれの役割を楽しんでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自転車安全教室

役所の方に来ていただき、自転車の乗り方や注意点などいろいろ教えてもらいました。

映像もあり、子どもは真剣に聞いて自転車について考えていました。

今日学んだことを思い出して、事故にあわないように、怪我しないように、させないように今後も気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 おいもパーティー

畑でとれたサツマイモをゆで、
砂糖とコーヒーミルクを入れた
「コロコロスイートポテト」
を作りました。

1年生は、たてわり班の2年生に
教えてもらいながら、
2年生は、「司会」や「はじめのことば」などの
役割に分かれてパーティーの進行もしながら、
取り組みました。

楽しくおいしいおいもパーティーとなりました。
エプロン等の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の収穫 給食委員会

2学期最後の委員会活動がありました。
給食委員会では、大きく育った大根を事務室前の小さな畑から収穫しました。
土を洗い落として、給食室前まで運びます。
明日の給食に出るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛び出すクリスマスカード

4年生の図工は、飛び出す取り入れたクリスマスカードを作りました。
「もらった人がうれしい気持ちになるようなカードにしよう」をテーマに丁寧に作りました。
サンタさん、家族、友達とそれぞれ渡したい人を想像しながら、夢中になって取り組む姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな冬の音楽会*ブラスバンド部

12月9日(土)に『小さな冬の音楽会』が甲ノ原中学校で行われました。
今まで一生懸命練習してきた「アンパンマンのマーチ」と「いくぞ!バイキンマン」、そして「ザッツ・ア・プレンティ」を演奏しました。
また、甲ノ原中学校の吹奏楽部とのコラボレーション「風になりたい」を気持ちを合わせて演奏することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 小さな冬の音楽会 2

【小さな冬の音楽会】に行ってきました。

連合音楽会・保護者会で披露した“合奏・合唱”を持っている力100%出し切ってきました。

それだけでなく、入場退場や聞いているときの態度もとても素晴らしかったです。

今日まで休み時間や空いている時間を見つけて一生懸命練習してきた成果が出ていました。御家庭でもたくさん褒めていただけたらと思います。

御出席いただきました保護者の皆様ありがとうございました。また、役員の皆様には、楽器運び等でお世話になりありがとうございました。

最後になりますが、連合音楽会から本日までの衣装の準備、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月間予定表
3/1 6年生を送る会
保護者会(356)
3/2 保護者会(124)
3/5 委員会
3/6 小中一貫教育の日
ALT
3/7 お手玉の会

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

ほけんだより

登校許可届