学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

始業式・引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日の金曜日に2学期が始まりました。

28日の月曜日に引き渡し訓練が行われました。児童の引き渡し及び、集団下校が円滑に行われました。訓練への参加、ありがとうございました。

森を歩こう 実踏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日水曜日に予定されている全校遠足 森を歩こう の実踏に行きました。森を歩こうでは、六年生がたてわり班の子供たちを連れて緑が丘、法政大学、殿入中央公園の森を引率して歩きます。毎年行われる地域の特色を活用した教育活動です。
今年の夏は雨が多く降ったこともあって、とても多くのキノコの種類が見られました。ノコギリクワガタ、ハラビロカマキリなどの昆虫もいました。しかしながら蚊も多く、当日は虫除け対策が欠かせないと思われます。










iPhoneから送信

まもなく二学期始業式だよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
あさって25日金曜日は二学期始業式です。学校は大規模補修で外壁の塗装中です。子供たちが学校に帰ってくるので副校長先生は校庭の芝刈りをしたり、長谷川用務主事は草刈りをしたりと学校をメンテナンスしています。校舎内も廊下や教室にワックスがかけられ、子供たちかが新学期を気持ちよく迎えられるようにしています。先生たちも子供たちみんなに会えることを楽しみにしています!










iPhoneから送信

夏季水泳指導が終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み後半は晴れ間が多く、プール日和でした。学校で会った子供たちは、ディズニーリゾートで過ごしたことや山梨や岩手の田舎に帰省したこと、友達とプールに行ったこと、お盆に親戚からお小遣いをもらったこと、バーベキューにたくさん行ったことなどをお話ししてくれました。夏休みを充実させてことがよくわかりました。
夏季水泳指導最終日、本日は検定です。夏休みまでに高めた泳力を検定しました。夏休み明けにも授業で水泳指導を行っていきます。










iPhoneから送信

夏休み学習教室最終日 水泳指導は検定日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は夏休み学習教室最終日及び水泳指導検定日でした。
曇り空のため、やや肌寒い水泳指導日でしたが検定を受けた子供たちは頑張っていました。
夏休み学習教室は最終日を迎えました。本日は平澤が水泳指導担当のため、服部塾の開校です。夏休みの宿題を終えた子供たちも目立って来ました。
本日で学校は本格的な夏休みを迎えたように思われますが、先生たち研究と修養に努めています。まだ来週も出張などで勉強です。
子供たちも小学校生活最後の夏休みを、安全に計画的に楽しく過ごせればと思います。









iPhoneから送信

夏休み学習教室 二日目 図書室開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は雨天のため水泳指導はありませんでした。六年生の夏休み学習教室は二日目です。

図書室開放日だったので、たくさんの子供たちが図書室を利用しました。保護者、先生と一緒にメラミンスポンジを使って本磨きを手伝ってくれた子もたくさんいました。

明日は水泳指導前期最終日です。検定日でもあります。夏休み学習教室も最終日となります。













iPhoneから送信

夏休み学習教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季水泳指導が始まりました。
これに伴い、各学年でも夏休み中の学習教室が開かれています。
夏休みの宿題に取り組む子、用意してある教材に取り組む子、夏休みの宿題二周目に入る子、
学習スタイルは様々です。








iPhoneから送信

夏休み

 6年生も3日間の充実した体験を終え、無事、日光から帰ってきました。
 外壁修繕・塗装工事も順調にすすんでいます。2学期以降、外観がさらに新しくきれいな校舎になることでしょう。
 今週は水泳教室がありますが、これからが夏本番。どうぞよい夏休みをお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校 ただいま!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑が丘小学校に帰って参りました!

六十三人全員健康に日光林間学校から帰ってこられたことが素晴らしい!とっても嬉しい!

六年生はこれから夏休みが始まります。
今日は日光林間学校のおみやげや思い出話を家族と振り返ってください。

お子さんのお迎えや当日までの体調管理、準備をありがとうございました!

日光林間学校では、小学校生活最高の思い出が作れました!













iPhoneから送信

高坂 もうすぐ八王子だ!

画像1 画像1 画像2 画像2
暑いー!
日光に帰りたいー!
と口々に言う子供たち。
高坂サービスエリアにて休憩をとっています。

懐かしい!?東京の夏も間近です。
八王子市立緑が丘小学校へ向かっています。









iPhoneから送信

富弘美術館 昼食 これから帰ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥日光を出て気が付いたことは陽射しが強いことです。奥日光の涼しさや足尾銅山の冷たさが懐かしくなります。
星野富弘の詩に感銘を受けた後は、昼食を食べました。これから八王子へ帰ります!













iPhoneから送信

草木湖に到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
草木湖に到着しました。これから富弘美術館の見学です。草木湖にある草木ダムを見ると、水の量が減っていることが分かります。関東は梅雨明けを迎えました。ダムの水が少ないということは、今年の夏は水不足が予想されるのでしょうか?
みんなの水は、節水が大切です!












iPhoneから送信

足尾銅山見学終 富弘美術館へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足尾銅山見学が終わりました。
これから富弘美術館にいきます。
富弘美術館は写真が撮れません。子供たちは星野富弘さんが書いた詩を鑑賞し、お気に入りの詩をしおりに視写します。













iPhoneから送信

足尾銅山を見学?探検?発見!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
足尾銅山を訪れました。トロッコに乗って銅山の中に入ります。中に入ったらトロッコを降り、徒歩で銅山を見学です。銅山の洞窟は暗く、湿り気があり、なんだかワクワク探検気分になります。
江戸時代から昭和時代の銅産業を銅山坑道にある展示物で学んでいきました。













iPhoneから送信

三日目 日光林間学校最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員健康に朝を迎えました。引率の看護師さんが驚いたことは熱での体調不良対応が無いことです。二泊三日、健康に心身を保つことができました。
さあ、三日目の始まりです。
樹林での生活は最高でしたね!













iPhoneから送信

二日目 就寝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も日光でしか学べないかけがえのない時間を仲間と共に過ごすことができました。
集団生活を共にする中で成長していく面もたくさん見られました。しかし、まだまだ課題が残る面もあったことは事実。そこを二学期からどのように改善していくかがこれからの学びです。

今日も盛り沢山で学びましたね。疲れをしっかり癒して明日の最終日を迎えましょう。

おやすみなさい。












iPhoneから送信

おみやげを買いましたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家族やお世話になっている人のことを考えておみやげをを買いました。日光名物を考えて買っている子、デザインに魅力を感じて買う子と様々です。三千円を使い切らない子は、明日の富弘美術館でおみやげを買います。













iPhoneから送信

夕食の後はナイトウォーク!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ナイトウォークを楽しみにしていた子供たちはたくさんいます。真っ暗な森林の中を男女のペアやトリオで歩きました。
奥日光の自然を感じながらロマンティックに歩けたのでしょうか?それとも途中でハプニングがあったのでしょうか?
帰ってきたお子さんに伺われてみてください。

テンションは帰ってきた今もずっと上がりっぱなしです。みんな楽しめたナイトウォークでした!













iPhoneから送信

家族にハガキを書いたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
二泊三日の日光林間学校の思い出をハガキに書きました。到着は、子供たちが帰宅した後に届くはずです。









iPhoneから送信

奥日光湯元の源泉はここだ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥日光湯元の温泉の源泉を訪ねました。
ボコボコ湧き出る温泉、もうもうも立ち昇る独特のニオイの煙、浮かぶ湯の花。
ここの温泉に十円玉を浸けると化学反応を起こしてこのように変色します。
不思議な温泉の源泉でした!













iPhoneから送信
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31