6の3交流給食会1

画像1 画像1
 3月1日、6の3の子供たちとの会食会が始まりました。

6の2交流給食5

画像1 画像1
 2月28日、6の2の子供たちとの最後の会食会でした。

椚小ギャラリー(2年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても上手にできました。

椚小ギャラリー(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの作品も、工夫が見られ楽しかったです。

椚小ギャラリー(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室横に、図工作品が貼られました。「たのしく うつして(紙版画)」です。

2月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
人参ごはん ちくわのマヨネーズ焼き 根菜汁 くだもの 牛乳

ちくわのマヨネーズ焼きは ちくわにマヨネーズ・生クリーム・かつお節粉・青のりをまぶしてオーブンで焼きました。

2月27日の給食

画像1 画像1
麦ごはん にくじゃが いかとわかめの炒め物 くるみ黒糖 牛乳

給食で使う麦には、押し麦、米粒麦などがあります。
麦は、白米の10倍も食物繊維を多く含んでいます。

2月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
きびごはん ブリ大根 よごし 呉汁 牛乳

和み献立〜郷土料理〜富山県
ブリは 富山湾の王者。とくに、氷見漁港で獲れるブリは"最高級ブランド"で、おいしいと有名です。ブリは 成長に伴って何度も名前が変わるので、縁起のいい出世魚と言われています。
よごし は 野菜をゆでて細かく刻み、みそなどで味つけした料理です。
地元で採れた、いろいろな野菜で作ります。みそで野菜をよごすということから「よごし」という名前になったと言われます。
呉汁は すりつぶした大豆を「呉」といい、呉をみそ汁に入れたものを『呉汁』と言います。
富山県では、大豆も栽培されています。
郷土料理を大切に、おいしく食べましょう。

1/2成人式の準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
 それぞれができるようになったことを、保護者の方の前で披露するようです。頑張ってください。

1/2成人式の準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が3月2日に行う1/2成人式の練習を体育館で行っていました。

最後のクラブ活動10

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の端ではバスケットボールクラブが活動を終え、優勝チームのキャプテンが、先生から賞状をもらっていました。

最後のクラブ活動9

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭では屋外スポーツクラブとサッカークラブの子供たちが、元気に動き回っていました。

最後のクラブ活動8

画像1 画像1
 同じく体育館では、卓球クラブが個人戦トーナメント決勝戦を行っていました。決勝に残った6年生は2人とも、とても上手で、白熱したラリーが繰り広げられていました。

最後のクラブ活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館ではバドミントンクラブがダブルスの試合をしていました。

最後のクラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は図工クラブです。ストローで動く生き物たちという紙工作をしていました。

最後のクラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真はパソコンクラブです。プログラミングに挑戦し、アニメーションを作っていました。

最後のクラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は室内ゲームクラブです。連珠を楽しんでいました。

最後のクラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真はミュージッククラブでした。新曲の合奏を聴かせてくれました。

最後のクラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真はアニメクラブです。女子に交じって男子も頑張っています。

最後のクラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日、今年度最後のクラブ活動が行われました。写真は家庭科クラブです。調理実習で、ロールサンドを作りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校からのお知らせ2

学校からのお知らせ3

学校評価

学校経営情報

SC通信

学力向上関係

各教育活動の全体計画