平成29年6月5日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・鮭のねぎ塩焼き
   ・小松菜のみそ汁
   ・キャベツと油揚げの煮浸し
   ・くだもの
   ・牛乳

平成29年6月2日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・かみかみご飯
   ・いかの香味焼き
   ・けんちん汁
   ・手作り魚ナッツ
   ・牛乳

平成29年6月1日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・五目ちらし
   ・ゆばのすまし汁
   ・青菜と油揚げのごま和え
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「ゆばのすまし汁」を作りました。
    「ゆば」は、お寺で食べる精進料理に出て
    きます。八王子では、高尾山にある薬王院
    で精進料理を食べることができます。

平成29年5月31日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・メキシカンピラフ
   ・ボイルウィンナー
   ・アーモンドポテト
   ・レタスとたまごのスープ
   ・牛乳

   

平成29年5月30日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・いかの七味焼き
   ・野菜炒め
   ・みそ汁
   ・くだもの
   ・牛乳

にこにこキッズ・2H生活科

 6月24日(土)2校時の生活科で、にこにこキッズの会をしました。
歌や詩の暗唱、ゲームなどをしました。楽しい交流会を通して、ますます1・2年生が仲良くなることができました。
 お忙しい中、ご参観してくださり、ありがとうござしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生社会科見学 市内めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(金)3年生は社会科見学(市内めぐり)を行いました。
 貸し切りバスに乗って、八王子市内、多摩ニュータウン南大沢地区から狭間工業地域、恩方地区の池田織物工場、夕やけこやけふれあいの里、市役所、北八王子工業団地をめぐりました。
 池田織物工場では、織物の機械や横糸を巻く機械など実際に動かしている中での見学でした。子供たちは熱心に質問をしたりメモを取ったりしていました。

お花の苗をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日東京桑都ライオンズクラブ様から、お花の苗をいただきました。東京桑都ライオンズクラブ様は、毎年2回、春と秋にお花の苗を寄贈していただいています。また、この日の夕方、スクールガーデンの皆様が花壇に苗の植え付けをしてくださいました。いろいろな方のご協力により、花壇がきれいに整備されました。ありがとうございます。

第1回 エンジョイスポーツ

画像1 画像1
6月10日(土) PTA主催のエンジョイスポーツが開催されました。エンジョイスポーツは日本工学院八王子専門学校のみなさんにスポーツを教えていただくものです。第1回目の今回の種目は「サッカー」です。とても暑い日でしたが、参加者は元気にサッカーに取り組んでいました。次回のエンジョイスポーツは7月1日(土)「たいそう」です。

チョウの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(金)、3年生がチョウの学習を行いました。ゲストティーチャーにチョウの専門家である福田晴男先生をお迎えし、つどいの森でのチョウ採集と教室で講義をしていただきました。つどいの森では近くの畑で小松菜の収穫体験もさせていただきました。

北野清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日(金)、北野清掃工場見学に行きました。全体でビデオを見た後、クラスに分かれて工場内のプラットホーム、中央制御室、焼却炉前の3か所を見学しました。帰る前に、工場の外の見学もさせていただきました。ゴミの量を測る台に乗ったり、プラットホームの扉を開けてもらい、中のにおいをかがせてもらいました。これまで、教科書の写真と文字でしか見れなかったものを実際に見ることができ、とても深い学びになりました。

ごみの投入体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(金)の3・4時間目の総合的な学習の時間に、南大沢清掃事業所の方にお越しいただき、「ごみの投入体験」を行いました。3時間は、教室で映像を見ながらこれまで社会の授業で学習したゴミの分類や出し方について振り返りました。4時間目は、学校の裏の空き地で、ごみの投入の仕方や分類の仕方を実践を通して学びました。今週の金曜日に北野清掃工場見学に行くので、その前に中身の濃い経験をつむことができました。

平成29年5月26日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・かつおの竜田揚げ
   ・しらすスープ
   ・ぐる煮
   ・牛乳

平成29年5月25日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・パン
   ・アスパラポテトグラタン
   ・ミネストローネ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「アスパラポテトグラタン」を作りました。
    アスパラガスは、今の時期が旬で一番おいしいです。

平成29年5月24日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・マーボー丼
   ・チンゲン菜のスープ
   ・黒糖アーモンド
   ・牛乳

平成29年5月23日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・グリンピースご飯
   ・ニギスの香り揚げ
   ・田舎汁
   ・ゆかりの浅漬け
   ・牛乳

   ☆今日は、グリンピースご飯を作りました。
    このグリンピースは、2年生が一生懸命
    「さやむき」をしてくれました。

平成29年5月22日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・スパゲティーミートソース
   ・ジュリエンヌスープ
   ・桑の葉ミニマドレーヌ
   ・牛乳

平成29年5月19日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・魚のネギソース
   ・小松菜の煮浸し
   ・トントロリンスープ
   ・牛乳

   ☆今日は、八王子市が市制100周年を迎えることで、
    埼玉県の寄居町と姉妹都市になりました。
    そこで和み献立として寄居町を紹介します。
    寄居町は昔、多くの豚を飼育していたことや、
    町の花「カタクリ」にちなんで、片栗粉を
    使ってできた「トントロリンスープ」です。
    豚のトンと片栗粉のトロリンとしたとろみから
    名付けられました。

平成29年5月18日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・チリビーンズライス
   ・きのこのスープ
   ・コーンポテト
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「チリビーンズ」を作りました。
    豚挽肉、たまねぎ、にんじんといった野菜
    のみじん切りを炒め、煮込みます。それから
    茹でた大豆と、小麦粉、バター、油で作った
    ルーを入れて仕上げます。カレー風味の
    ライスにかけます。

平成29年5月17日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・肉豆腐
   ・茎わかめのしょうが炒め
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「茎わかめのしょうが炒め」を
    作りました。
    茎わかめは、食物繊維が豊富で、おなかの
    そうじをしてくれます。カルシウムや
    マグネシウムも多く、カロテンも含まれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28