学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

10月も今日でおしまい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雲が多く、冷え込んでいるように感じます。10月も今日で終わりとなり、秋本番といった季節の移り変わりになりそうです。
 3校時は、体育館での学習発表会へ向けての練習と図工室を覗いてみました。芸術の秋にふさわしく創作活動に心躍らせている表情が印象的でした。

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 ビビンバ
 炒めわかめのスープ
 のり塩揚げ豆
 牛乳です。
 今日も、児童に人気の献立です。わかめを苦手な児童が多いけれど、わかめは、食物繊維やミネラルが多いのでたべてほしいです。

日光ナビ

 今日は台風一過のとても良い天気となっています。さほど寒くもなく、校庭のコンディションも良い状態です。
 さて、本日の1校時はパソコン室で、6年生が5年生に向けて、来年度の日光移動教室のために、今年度経験したことをプレゼンテーションまとめたものを発表していました。詳しくグループごとに発表し、振り返りのクイズもありました。5年生も来年度の日光移動教室に思いを膨らませているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
 野菜と豆のリゾット
 洋風おでん
 きな粉ドーナッツ
 牛乳です。
 今日は「八王子読書の日」です。読書のきっかけになればと考え、本に登場する料理を作りまいた。今日の本は「バムとケロのにちようび」で、登場する料理は「ドーナッツ」です。給食では、きな粉を入れたドーナッツを作りました。これをきっかけに読書をする児童が増えるとうれしいです。

秋晴れ(^^)/

 今日も昨日から引き続き、爽やかな秋晴れとなっています。朝晩の冷え込みが厳しくなっているので、体調を崩さないように、気を付けさせたいです。
 明日からの雨の予報であるので、今日の休み時間は外で体を動かしましょう、との放送が入りました。校庭へ出てみると、本当に綺麗な青空のもと、遊具で遊んだり、ドッジボールをしたりしていました。よく見ると校庭の木々も色づき始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 親子丼
 ひじきと白菜のサラダ
 ジャガイモと大根の味噌汁
 牛乳です。
 今日は、八王子産の卵で親子丼を作りました。玉子料理は人気なので残りは少ないと思います。副菜のサラダは、ヒジキをドレッシングで煮ました。ひじきの煮物が苦手な児童も食べてほしいです。

じゃんけんレンジャー)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から爽やかな秋晴れとなっています。今週は台風上陸からスタートして、やっと綺麗な青空の朝を迎えた感じがします。今週末から来週にかけて、また台風が接近してくるので気がかりです。
 今朝は、後期の集会委員会による「おたのしみ集会」でした。全学年が分かりやすいルールで、赤・黄・青のじゃんけんレンジャーが登場しました。その場でできるゲームでしたが、大いに盛り上がりました。後期も集会委員会のメンバーが、みんなが笑顔になれる集会を企画してくれることを楽しみにしています。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 煮込みうどん
 卵焼き
 五目きんぴら
 大学芋
 牛乳です。
 今日は、冷え込んでいます。そんな時に食べたいのが温かいうどんです。今日は、ひもかわうどんを煮込みました。とても、体が温まります。旬のさつまいもは大学芋にしました。

プラネタリウム

プラネタリウムの中は撮影禁止です。他校の6年生も一緒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスドーム

6年生はサイエンスドームでプラネタリウムで理科の学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 吹き寄せおこわ
 鰆のゆず味噌焼き
 大根と青菜の煮びたし
 けんちん汁
 牛乳です。
 今日は、目と味で秋を感じられる献立です。主菜は、秋の山の落ち葉と木の実をイメージした「吹き寄せおこわ」を作りました。主菜は、秋からとれるゆずを使い、「鰆のゆず味噌焼き」を作りまいた。副菜、汁物には、八王子で獲れた野菜を使い、煮びたしとけんちん汁を作りました。この献立は、今日だけの限定メニューです。味わって食べて、季節の変化を感じてほしいです。

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 チャーハン
 棒餃子
 茎わかめの豚肉炒め
 春雨スープ
 牛乳です。
 昨日からの台風の影響で給食が出せるか心配でしたが、材料も無事に納品され、給食を作ることができました。野菜をたっぷり使ったヘルシーな中華を食べてほしいです。

学習発表会に向けて(^^♪

 今日は昨日の台風一過の暑さとは打って変わって、肌寒く感じる天候となっています。
 さて、先週から学習発表会に向けて、本番の体育館での音楽の授業が行われています。あと2週間あまりで本番を迎えることもあり、一人一人の力が十分に発揮できるよう、立ち位置など細かく指導して、練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い指導)^o^(

 今日は台風21号の影響で、登校時刻を2時間遅らせました。登校してくる頃には台風一過の青空が見え、気温がどんどん上がっています。
 今日の3・4校時は、1組、2組、順番に花王の皆さんに来校していただき、手洗いのやり方を学びました。どれくらい汚れているかの実験も行い、歌と一緒に手洗い方法をしっかりと身に付けてさせたいです。ご家庭でも一緒に取り組んでいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風21号が気がかり…

 今日も朝からすっきりしない天候となっている上に、台風21号が速度を上げながら、東京方面に近付いてきています。ちょうど週明けの朝あたりが気がかりです。
 本日、子供たち全員にお便りを持たせ、下校させました。月曜日の午前6時30分に天候をみて判断をします。基本的には登校を遅らせたり、いつも通り登校して下校を遅らせたりなど、教育活動を展開する予定でいます。給食も予定通り準備する方向でいます。この土日の天気予報等を注視していただき、当日の朝、心配な場合には登校をご家庭の判断で見合わせていただけたらと思います。
 今後とも本校の教育活動へのご理解、ご協力、ご支援、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 野沢菜ご飯
 山賊焼き
 大平汁
 きのこと野菜和え
 牛乳です。
 今日の給食は長野県の郷土料理です。長野名産の野沢菜・キノコを使った献立と、大平汁・山賊焼きを作りました。山賊焼きは、児童に大人気でした。

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 あんかけ焼きそば
 かきたま汁
 果物
 牛乳です。
 あんかけ焼きそばは、ソース焼きそばに比べ、野菜をたっぷり食べられます。その分苦手な児童もいますが、野菜がおいしいので味わって食べてほしいです。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 野菜とじゃこのサラダ
 牛乳です。
 今日は、児童の大好きなカレーライスです。きっと今日の残りは少ないと思います。

高学年リレー

高学年リレー、3校で協力して頑張りました。なんと一位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とんでくぐってゴー

低学年のとんでくぐってゴーの競技です。低学年も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28