学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

道徳授業地区公開講座講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時は、図書室において、道徳授業地区公開講座の講演会が行われました。本校の鶴田主幹教諭とご長男、そして南成瀬小学校コミュニケーション教室の主任の岩島先生にご登壇いただき、大変貴重なお話をいただきました。大変多くの保護者の皆様にご参会いただき、本当にありがとうございました。本日の話を通して、これからの子育てに役立てていただけたらと願っています。

道徳授業地区公開講座

 本日は土曜日ですが、学校公開及び道徳授業地区公開講座を実施しています。道徳授業の公開を参観いただき、ご家庭でも子供たちと本日の教材を通して話し合ってもらえたらと思います。
 4校時には、参観者の皆さまとともに、心をはぐくむことについて教育懇談会を行います。多くの皆さまが参会していただけることと、お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 きな粉揚げパン
 いかの香味煮
 切り干し大根と昆布の煮物
 豚汁
 牛乳です。
 今日は、児童に人気の揚げパンです。教室からは、おかわりじゃんけんの声が聞こえてきました。主菜・副菜はきな粉揚げパンに合わせ、あっさりと食べられる付け合わせにしました。

うちわが届きました。

5年生が移動教室で作った団扇が届きました。4階5年生教室の前に掲示してあります。明日の学校公開・道徳授業地区公開講座のおりにご覧いただければと思います。
画像1 画像1

読み聞かせ

今日は学校司書の藤井先生がいらっしゃる日です。二年生はおもしろい日本の昔話を読んでいただきました。
画像1 画像1

市役所出発

市役所の玄関前でも職員の方が丁寧に質問に答えてくださいました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市役所からの風景

4階の議会棟との渡り廊下から西側の山の風景と東側のビルなどを説明してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

議場

市役所の議場に入りました。普段は入ることができないところですが、職員の方が説明してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市役所

予定よりも、かなり早くに市役所に到着しました。先に集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾山出発

ケーブルカーに乗って降りてきました。これから、市役所に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

蛸杉

お昼ご飯を食べた後、蛸杉まで見学に行きました。その後、ケーブルカー乗り場でメモを取っています。よく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾山2

爽やかな天候のもと、お昼ご飯になりました。みんな、笑顔でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾山1

高尾山に着きました。ケーブルカーにも乗って、お昼ご飯の前にトイレタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絹の道資料館

絹の道資料館まで少し歩いて、別所地域とは違った風景を眺めて着きました。ガイドの方々にお話を聞きながらたくさん学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学

今日は朝から爽やかな天気となっています。これから3年の社会科見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勾玉作り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6校時は、1学期の校外学習でお世話になった埋蔵文化センターの方々に学校に来ていただき「勾玉作り」体験をしました。最初になぜ勾玉が作られるようになったのかの説明を聞いた後に、滑石をやすりで丸みを帯びるように磨いでいきました。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 栗ごはん
 夕焼小焼やき
 桑の葉だんご汁
 野菜のおかか和え
 牛乳です。
 今日は、100周年お祝い献立です。夕焼小焼は、八王子出身の中村雨紅先生の童謡です。その夕焼けをイメージして考えたのが、夕焼小焼やきです。桑の葉は蚕が食べますが、今日は薬草に使う桑の葉を粉して、上新粉と団子にしました。汁には季節の菊の花を模った蒲鉾を入れました。

ビンゴ集会)^o^(

 今朝は昨晩からの激しい雨で校庭も水浸しといった感じです。
 さて、今朝の集会は「ビンゴ」をしました。事前に集会委員会が作成した用紙の枠に指定された動物から9つを書き入れてきました。2列、ビンゴできた人が立つというものでした。動物の名前の発表も工夫されていて、とても盛り上がった集会となりました。前期の集会委員会最後の集会となりました。全校で楽しめる集会を工夫して行ってくれ、みんな感謝の拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 あんかけチャーハン
 酢豚
 レタスと玉子のスープ
 牛乳です。
 今日は、中華です。給食のチャーハンは油が控えめです。チャーハンの上にかけたいかやエビや野菜たっぷりのあんをかけて食べます。
 酢豚には、パイナップルを入れずに素揚げしたジャガイモを入れました。

読み聞かせ(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から陽射しが照り付けていますが、窓から入ってくる風は秋を感じられるものとなっています。そのような爽やかな風を教室に入れながら、水曜日の朝は、保護者のボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。普段元気に校庭は走り回る子供たちもこの時間は、本当に本の世界に吸い込まれているような表情で物語に聴き入っています。毎週、本当にありがとうございます。
 本校の教育目標の重点にしている「心をみがきます」のためにも、とても大切な時間です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28