学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

いいなバナナの日

今年度初めての取り組みで登校時にバナナを配布しました。
地域の民生児童委員さん、主任児童委員さん、保護教の役員さんと大勢の方にお手伝いをいただき、みんなで美味しくいただくことができました。ありがとうございます!
今日も元気いっぱいに1日が始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 ほうれん草と大豆のキッシュ
 ミネストローネ
 牛乳です。
 キッシュは、生クリームが多い玉子焼きです。大豆は児童に嫌われがちですが、大好きな玉子料理の中に入れたので、食べてほしいです。

久しぶりの校庭での朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は気温が下がっていましたが、陽射しが気持ちよく差し込み、ほんのり暖かさも感じれます。
 今日の朝会は久しぶりに校庭で行いました。いよいよ金曜日には学習発表会の本番を迎えることから、全員で手をつなぎ、挨拶をしました。心を一つにして、素晴らしい発表会としてほしいと思います。11月に入って最初の朝会であったので、生活目標「力を合わせて物事に取り組もう。」の話もありました。本当に体調に気を付けて、力を合わせて学習発表会を迎えてほしいです。

サタデースクール(^^)/

 今日は朝からとても風もほとんどなく、とても良い天気となっています。
 本日のサタデースクールでは、校庭で別所中学校のソフトテニス部の顧問の先生をはじめ、多くの先輩方に来ていただき、子供たちに楽しく指導していただきました。経験のある子も初めての子も、丁寧にご指導いただきました。中学生の先輩の姿に直接触れることができ、とても素晴らしい交流にもなっていたと感じました。少しラリーをさせてもらいましたが、中学生に合わせてもらい、爽やかな汗を軽く流すことができました。別所中学校ソフトテニス部の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 チリコンカンライス
 チーズのせジャーマンポテト
 オニオンスープ
 牛乳です。
 チリコンカンには、金時豆を使いました。昨年は北海道へ来た台風の影響で金時豆が手に入りませんでした。今年は、金時豆が購入でき、久しぶりのチリコンカンです。この味付けなら、煮豆を苦手な児童でも食べてくれます。オニオンスープは玉ねぎをじっくりいためたので、玉ねぎのコクが味わえます。

1日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 ほっけの塩焼き
 煮びたし
 呉汁
 栗蒸しようかん
 牛乳です。
 今日は、十三夜です。十三夜には、栗や枝豆をお供えします。今日は栗を使いデザートを作りました。呉汁には、すりおろした大豆を入れ、大豆のおいしさが味わえる汁ができました。

3年生 別所ツアーズ?

丘の上ティアラガーデンの見学ではたくさんの施設を見せていただいています。地域の企業様にご協力いただき、子供たちも大喜びです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生別所ツアーズ

丘の上ティアラガーデンにお邪魔しています。衣装担当さんやパティシエさんからお話しを伺っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

31日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 白身魚のカレーフライ
 コールスローサラダ
 スウィートパンプキン
 牛乳です。
 フライとサラダは児童に人気のメニューです。デザートは、旬のさつまいもとかぼちゃを使い、スウィートポテトを作りました。旬の味覚を味わってほしいです。

10月も今日でおしまい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雲が多く、冷え込んでいるように感じます。10月も今日で終わりとなり、秋本番といった季節の移り変わりになりそうです。
 3校時は、体育館での学習発表会へ向けての練習と図工室を覗いてみました。芸術の秋にふさわしく創作活動に心躍らせている表情が印象的でした。

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 ビビンバ
 炒めわかめのスープ
 のり塩揚げ豆
 牛乳です。
 今日も、児童に人気の献立です。わかめを苦手な児童が多いけれど、わかめは、食物繊維やミネラルが多いのでたべてほしいです。

日光ナビ

 今日は台風一過のとても良い天気となっています。さほど寒くもなく、校庭のコンディションも良い状態です。
 さて、本日の1校時はパソコン室で、6年生が5年生に向けて、来年度の日光移動教室のために、今年度経験したことをプレゼンテーションまとめたものを発表していました。詳しくグループごとに発表し、振り返りのクイズもありました。5年生も来年度の日光移動教室に思いを膨らませているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名
 野菜と豆のリゾット
 洋風おでん
 きな粉ドーナッツ
 牛乳です。
 今日は「八王子読書の日」です。読書のきっかけになればと考え、本に登場する料理を作りまいた。今日の本は「バムとケロのにちようび」で、登場する料理は「ドーナッツ」です。給食では、きな粉を入れたドーナッツを作りました。これをきっかけに読書をする児童が増えるとうれしいです。

秋晴れ(^^)/

 今日も昨日から引き続き、爽やかな秋晴れとなっています。朝晩の冷え込みが厳しくなっているので、体調を崩さないように、気を付けさせたいです。
 明日からの雨の予報であるので、今日の休み時間は外で体を動かしましょう、との放送が入りました。校庭へ出てみると、本当に綺麗な青空のもと、遊具で遊んだり、ドッジボールをしたりしていました。よく見ると校庭の木々も色づき始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 親子丼
 ひじきと白菜のサラダ
 ジャガイモと大根の味噌汁
 牛乳です。
 今日は、八王子産の卵で親子丼を作りました。玉子料理は人気なので残りは少ないと思います。副菜のサラダは、ヒジキをドレッシングで煮ました。ひじきの煮物が苦手な児童も食べてほしいです。

じゃんけんレンジャー)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から爽やかな秋晴れとなっています。今週は台風上陸からスタートして、やっと綺麗な青空の朝を迎えた感じがします。今週末から来週にかけて、また台風が接近してくるので気がかりです。
 今朝は、後期の集会委員会による「おたのしみ集会」でした。全学年が分かりやすいルールで、赤・黄・青のじゃんけんレンジャーが登場しました。その場でできるゲームでしたが、大いに盛り上がりました。後期も集会委員会のメンバーが、みんなが笑顔になれる集会を企画してくれることを楽しみにしています。

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 煮込みうどん
 卵焼き
 五目きんぴら
 大学芋
 牛乳です。
 今日は、冷え込んでいます。そんな時に食べたいのが温かいうどんです。今日は、ひもかわうどんを煮込みました。とても、体が温まります。旬のさつまいもは大学芋にしました。

プラネタリウム

プラネタリウムの中は撮影禁止です。他校の6年生も一緒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスドーム

6年生はサイエンスドームでプラネタリウムで理科の学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 吹き寄せおこわ
 鰆のゆず味噌焼き
 大根と青菜の煮びたし
 けんちん汁
 牛乳です。
 今日は、目と味で秋を感じられる献立です。主菜は、秋の山の落ち葉と木の実をイメージした「吹き寄せおこわ」を作りました。主菜は、秋からとれるゆずを使い、「鰆のゆず味噌焼き」を作りまいた。副菜、汁物には、八王子で獲れた野菜を使い、煮びたしとけんちん汁を作りました。この献立は、今日だけの限定メニューです。味わって食べて、季節の変化を感じてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28