** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

学校運営協議会

今年度最後の小中合同学校運営協議会が本校図書室で行われました。地域運営学校としてスタートした今年度、早速さまざまな場面で委員の皆様に支えていただきました。今日は一年間を振り返りました。
画像1 画像1

二分の一成人式 4年

保護者の皆様のご協力をいただきながら二分の一成人式が行われました。これまで育ててくれた家族の方々に、精一杯お礼の気持ちを表現いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャリア教育 6年

働くということはどういうことなのか。卒業を間近に控えた6年生にとって、将来の自分を見据えた大切な学習です。ゲストティーチャーの方が貴重な経験をお話ししてくださいました。
画像1 画像1

いじめ予防授業 6年

弁護士の方が伝えるいじめと人権の授業。今年も2人の弁護士さんをお迎えして、6年生の各学級で行いました。いじめをなくすためにひとりひとりができることを真剣に考えました。
画像1 画像1

暗唱発表会 3年 5年

呼吸合わせて、気持ち合わせて、大きな声で堂々とした発表ができました。ひとつひとつの言葉を大事にする普段の学習の成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育士体験

5年生がめぐみ第二保育園に行き、かわいい園児たちと交流をしてきました。保育士さんのまねをしながら、小さな子たちといろいろな遊びを体験してきました。
画像1 画像1

ダンスクラブ、演劇クラブ発表

体育館のステージで二つのクラブの発表がありました。照明があてられたステージの上でダンスと演劇。たくさん練習した成果を発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご要望のあったトングを取り入れてみました!

うどんの盛り付けに、おたまとトングを併用して欲しいというご要望があったので、今日のこぎつねうどんの盛り付けには、通常の爪つきおたまにトングをつけて配膳してもらいました。
画像1 画像1

2月22日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

こぎつねうどん
やきじゃがもち
煮びたし
牛乳


今日は、油揚げがたっぷり入ったこぎつねうどんを作りました。油揚げを甘辛く煮てから、うどんの中に入れて作っています。やきじゃがもちは、茹でたじゃがいもをつぶして、コーンや調味料を入れて混ぜ、小判型に整形し、オーブンで焼いています。仕上げにみそだれを塗っています。まだまだ、野菜の価格が高騰する日々が続きますが、地場野菜は比較的値段が安いので取り入れるようにしています。今日は、白菜、小松菜、にんじんが八王子産のものを使っています。































































画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

授業のひとこま紹介。「キャッチバレーボール」の様子です。ボールを上手につないでいく工夫が必要です。楽しく試合ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
わかさぎの甘酢
根菜のうま煮
茎わかめの生姜炒め
牛乳


今が旬のわかさぎをカリッとあげて、甘酢とからめました。わかさぎは骨ごと食べられるので、カルシウムたっぷりです。こどもたちも頭から尾までしっかり食べていました。
画像1 画像1

2月20日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

たまごチャーハン
棒餃子
もやしのスープ
牛乳


給食の棒餃子は折り紙くらいの大きさの皮に肉あんをのせて、三つ折りにたたみ、表面に油を塗って焼いています。たまごチャーハンは、具を作って、固めに炊いたご飯と混ぜ合わせて作っています。
画像1 画像1

2月19日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ガーリックフランス
ポークビーンズ
キャベツとだいこんのサラダ
牛乳


ガーリックフランスは、パン屋さんに焼き立てのパンを届けてもらい、さらに給食室でガーリックバターを作って、スチームをかけながらオーブンで焼いています。こどもたちにも人気のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

授業のひとこま紹介。「ずをつかってかんがえよう」赤い紙と青い紙の数を図を使って表し、式を導きだします。線分図へと発展していく基本となる大事な学習です。みんなノートがとても丁寧です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄大会本番です

朝から校庭に出て、練習する各学級。集会の時間になっていよいよ本番が始まりました。3分間で何回跳べたか、2セットの合計で競うルールです。さすがに強かったのは6年生。結果はお昼の放送で発表されました。詳しくはお子さんにお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木曜)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

チキンカレー
野菜のピクルス
オニオンスープ
牛乳


今日は子供たちの大好きなカレーライスです。給食時間になり、サンプルケースを見にきた子供が、「やったー!オニオンスープだ!」と、カレーに喜ぶと思いきや、オニオンスープにも大興奮でした。オニオンスープもカレーに使用する玉ねぎと同じ量を使い、30分以上かけて、じっくりと炒めて甘みを出して作っています。野菜のピクルスは、八王子産の黄色のにんじんも使って作ったので、とても色鮮やかにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

授業のひとこま紹介。「登場人物の人がらを知ろう」3年生の教科書に昔からある名作「モチモチの木」です。みんなで読み味わいながら、登場人物の人柄や心情を探ります。意見がたくさん出て、楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

授業のひとこま紹介。「学んできたことを生かして調理しよう」サンドイッチづくりの調理実習です。さすが6年生、班ごとに協力して手際よく作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳びブーム

間近に迫った縄跳び大会に向けて各学級、中休みは練習に熱が入っています。よく晴れた今日は校庭のあちこちで長縄が回されています。
画像1 画像1

バレンタインデー献立

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

スパゲティミートソース
白菜スープ
チョコチップケーキ
牛乳

バレンタインデーにちなんで、ココア生地にチョコチップを入れたケーキを心を込めて焼きました。前の日から、「明日はチョコチップケーキだ!」と心待ちにしてくれていたこどもたちもいました。今日のメニューはこどもの大好きなものばかりで、みんなとてもよく食べてくれていました。うれしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28