市制100周年記念植樹・青少対標語表彰式それに先立って、市制100周年の記念植樹を行いました。(写真上) また、標語に応募して見事選ばれた人たちの表彰も行われました。(写真下 中央が本校最優秀賞の4年生児童) 四谷フェスティバルには、元八王子東小学校PTAがわなげのお店を出し、たいへん盛況でした!(写真下・子供たちも手伝ってくれました!) 皆様、雨の中お疲れ様でした。 (校長:平田英一郎) 明日(10月30日月曜日)の登校は通常通りです。ただし、児童の安全を第一に考え、各ご家庭で適切に判断し、登校または自宅にて待機させてください。 その場合は必ず学校にご連絡ください。 (校長:平田英一郎) 東小アートフェスタに向けてアートフェスタに向けて、今、急ピッチで準備が進められています。 今年もいろいろなアイディアで、子供たちの良さを引き出して行こうと考え、行事特活部を中心に学校全体で頑張っています。 昨年度から東小で本格的に取り組み始めた縦割り班を活用して、展示や、作品作りを通して、「やれば出来る」と、自己肯定感を高めていきます。 家庭科でのアート(衣装づくり)、体を使ったアート(プロのダンサーによる指導を受けた身体表現)、音のアート(連合音楽会に向けた取り組みの発表)など、図工作品だけではない一大総合アートをお楽しみください。 今年から東小は地域運営学校となりましたが、その地域運営学校を運営している学校運営連絡協議会(略して学運協)主催で、保護者・地域の皆さんの展示も行います。 (保護者・地域の皆さんの展示についての)詳しい事は、先日、学運協からお配りしたプリントや、学運協のアートフェスタ担当、学校(副校長)までお問い合わせください。 (校長:平田 英一郎) 写真:これらが東小アートフェスタでどのように変身するのか、はたまた、どう生かされるのか? どうぞお楽しみに! 明日の四谷青少対クリーン活動は中止、四谷フェスティバルは実施予定です。2 四谷中学校の記念植樹は行います。(10時30分集合、10時40分からです。) 3 標語の入賞者は11時50分迄に四谷中学校体育館へお願いします。 4 四谷フェスティバルも12時から室内で行う予定です。受付を済ませたら、先ずは体育館へ集合してください。 楽しいイベントやゲーム、美味しいもの等盛りだくさんです。ゲストも来ます! 皆さんの来場をお待ちしています。 なお、その際上履きを忘れずにもって来てください。 (校長:平田英一郎) 10月26日の給食さばのカレー煮は、さばをしょうゆ、さとう、みりん、カレー粉、水で煮たものです。 ふっくらとしたさばから、ほんのりカレー味がしておいしかったです。 本校園芸ボランティアが全国都市緑化祭に招待されました。9月20日(水) 富士森体育館で行われました。 石井国土交通大臣や小池都知事、石森八王子市長など、そうそうたるお名前が並ぶ中、本校園芸ボランティアも、スポット会場としてフェアを盛り上げる一役を担ったとして招待をいただきました。 緑化フェアがなくても日頃から東小を花であふれさせてくださっている本校の園芸ボランティアさんです。 いつも本当にありがとうございます。 素敵なサポートがあって、東小は花と笑顔であふれています! (校長:平田英一郎) 委員会活動の様子から教室に掲示するということで、いつも以上に丁寧に描いている様子が見られました。 委員会活動の様子から体育委員は縄とび集会の打ち合わせをしていました。 どんな跳び方をだれがするかなど、真剣に話し合われセリフを考えたりもしました。 10月25日の給食今日は、もともと月曜日に実施予定だった献立です。月曜日、献立が違うことに気付いた子から、「ココアクリーム食べたかったのに!」と、怒られてしまいましたが、今日はおいしく食べてもらえたでしょうか。ココアクリームは給食室で手作りです。約40分間、こげないようにずっとかき混ぜて作りました。 10月24日の給食ワンタンスープは定番メニューです。短冊切りにしたワンタンを入れているのでとろみがあり、たっぷりの野菜と一緒にいただきます。 えびチャーハンには大振りのえびを使用しました。まぜごはんより白いごはんの方が人気がある東小ですが、(リクエスト給食のアンケートに白いごはんが上位に上がるほどです。。)今日はよく食べていました。 社会科の授業からお話してくださったお二人と4年生はすっかり仲良くなり、しっかりと、そして楽しく学習を深めることができました。 また、来年度の4年生にも、教えていただきたいと思います。 (校長:平田英一郎) 朝会の様子から全国都市緑化はちおうじフェア絵画コンクールの表彰の後、3年生が今月の生活目標について発表してくれました。 2学期の生活目標は「気持ちの良い言葉をつかおう」で 10月の生活目標は「さん」「くん」をつけてよびあおうです。 仲の良いお友達でも、失礼な呼び方になっていないか振り返ってみるのもいいと思いました。 「親しき中にも礼儀あり」ですね。 これからも、気持ちの良い言葉遣いをしたいものです。 (校長:平田英一郎) 校内研究会低学年分科会からの提案や授業者自評に続き、協議会を行いました。 講師の先生からはたくさんの示唆に富むお話をいただきました。 「話すこと・聞くこと」の学習づくりについて、「自然に身に付くと考えられてきたが、実はそうではなかった」と述べられ、今日の研究授業のように意図的・計画的に進めていくべきだというお話をいただきました。 また、本校は「東京都の人権教育推進校」でありますが、「低学年のうちにあまり意識しすぎるあまり、本来の教科の目標を見失わないように留意することも大切だ。」というご指導もいただきました。 授業の様子から(台風21号の影響で開催が危ぶまれましたが、実施できました。) 校内研究の低学年分科会からの提案授業でもありました。 2年生で同様な授業を行い、毎回改善して今回の授業へとつなげました。 インタビューの練習で、聞く側、答える側、その様子を見てよかった点を見つける側の役割分担を交代しながら学習を進めていきます。 ちょっと緊張しながらも、教わったことを上手に生かしながら活動する1年生の姿に、とても感心しました。 落ち着いて学習を進め、自分の考えを相手に伝えようと頭をフル回転している様子がみられました。 「思考力、判断力、表現力」の育成が1年生のこの時期からきちんとでき、「主体的、対話的で深い学び」ができているなあと感じました。 (校長:平田英一郎) 園芸ボランティアの活動が「はちおうじの教育」に掲載されました!本校はスポット会場にいち早く応募し、認定を受けました。 花の手入れをしてくださった園芸ボランティアの皆さんに、心より感謝申し上げます。 秋篠宮ご夫妻をお迎えしての記念式典には、本校の園芸ボランティア代表が招待を受け参加しました。 また、「はちおうじの教育」や緑化フェアのパンフレットに本校の美しい花々の写真が掲載されました。 これからも、地域の皆様のお力添えをいただき、笑顔と花の輪を広げる学校でありたいと思います。 (校長:平田英一郎) 写真上:10月15日号の「広報はちおうじ」に挟まれて全家庭に配布された「はちおうじの教育」 写真下:緑化フェアの期間から、校長室前の廊下に貼られている、緑化フェアのパンフレット 10月23日の給食今日は台風21号の影響で休校になるおそれがあったため、あらかじめ食品のロスが少ない25日(水)の献立とチェンジさせていただきました。 もともと今日の予定だった献立は、25日(水)に実施予定です。 10月20日の給食1年生ははじめのうちは焼きししゃもが食べられない子も多くありましたが、だんだん食べられる子も増えてきました。とりじゃがは、肉じゃがの鶏肉バージョンです。 10月19日の給食今日はキーマカレーを手作りしました。子供たちはナンに大興奮でした。 10月18日の給食今日の給食は和食でしたが、ほっけが大人気でよく食べていました。 10月17日の給食ツナの山河焼きは、ツナと豆腐、ひき肉とみじん切りにした野菜を練って小判型にまるめ、焼いたものです。魚のすり身などで作ることの多い山河焼きですが、ツナでも手軽においしくできました。 |
|