学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

4年生 水のすがた

 4年生が理科で「水のすがた」について学習しています。今日は水を熱し続けるとどうなるのか実験しました。子供たちはフラスコの中の水の様子をよく観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ミッキーマウスマーチ

 3年生が音楽で合奏の練習をしています。曲名は「ミッキーマウスマーチ」です。木琴や鉄琴、大太鼓、小太鼓など、担当した楽器ごとに一生懸命練習していました。
画像1 画像1

1年生 かたちをうつして

 1年生が図画工作で「かたちをうつして」の学習をしています。好きな形を切り取り、たくさん写し取って、その形を使って絵を作っていきました。写し取ることを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ウナギのなぞを追って

 4年生が国語で「ウナギのなぞを追って」の学習をしています。今日は説明文を要約するためのメモをとる学習をしました。
画像1 画像1

朝の体力づくり

 朝の時間を使って、体力づくりをしています。校庭では5年生、体育館ではひばり学級が持久走を、中庭では6年生が縄跳びをしました。運動ができる場所をすべて利用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 手品師

 5年生が道徳で資料名「手品師」を通して、「約束を守ること」について考えました。子供たちは手品師のつらい気持ちに共感しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳びで異学年交流

 6年生が2年生に縄跳びを教える活動をしました。2年生は6年生からを教えてもらい、うれしそうでした。貴重な異学年交流です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

少しずつ

 今日の朝の時間は、3・4・5年生が持久走を実施することができました。少しずつですが、校庭の状態がよくなってきています。
画像1 画像1

4年生 ネット型ゲーム

 4年生が体育でネット型ゲームのプレルボールの学習をしました。バレーボールに似た球技で、ボールをバウンドさせ、決められた回数以内で相手コートにボールを返します。

 点を取るための作戦をグループ内で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 洗濯板を使う

 3年生が社会科で「古い道具と昔のくらし」について学習しています。今日は、洗濯板を使ってハンカチの洗濯をしました。

・手が疲れる。
・水が冷たい。

など、使ってみることで分かったこともありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 七国小へようこそまつりの準備

 1年生が近隣の幼稚園、保育園の子供たちを招待し、「ようこそまつり」を行います。今日はそのための準備をしました。

・ボーリング
・たからさがし
・魚つり
・くじびき

など、いろいろなお店を準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の様子は

 校庭の雪はなくなりましたが、校庭が使えるのは凍っている朝の時間だけです。今日は朝の時間を利用して、5年生が持久走をしました。
画像1 画像1

6年生 「ブランコ乗りとピエロ」

 6年生が道徳の時間に、資料名「ブランコ乗りとピエロ」を通して、謙虚な心をもち、広い心で自分と異なる意見や立場を大切にすることについて考えました。
画像1 画像1

4年生 オリンピックと私

 4年生がオリンピック・パラリンピック教育の一環として、総合的な学習の時間に「オリンピックと私」の学習をしています。今日は、1964年に行われた東京オリンピックの様子について学習し、活躍した選手や今でも親しまれている施設などについてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市制100周年 昔の八王子について

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、朝会に昔から八王子にお住いの方をお招きして、市制100周年を記念して全校児童で八王子の歴史について学びました。普段はなかなか聴けないお話を聴けて、児童にとって大変貴重な経験となりました。

5年生 自転車交通安全教室

 5年生が自転車交通安全教室で、自転車を安全に利用するために必要な知識や自転車運転者は交通事故の被害者にも加害者にもなり得る危険性について学習しました。具体的な事故の例を聞き、改めて自転車の安全な乗り方、交通ルールの重要性を認識したことと思います。

画像1 画像1

6年生 バスケットボール

 6年生が体育でバスケットボールの学習をしています。得点しやすい場所に動いて、パスを受けてシュートをすることなどが上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり学級 チューリップの観察

 ひばり学級ではチューリップを育てています。今日は、プランターに植えたチューリップの観察をしました。春にはきれいな花が咲くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 久しぶりの持久走

 5年生が朝の時間に、5分間、校庭を自分のペースで走りました。校庭が使えたのは久しぶりでした。
 朝の時間は地面が凍っているので走ることができましたが、2時間目になると融けてしまったので、校庭で体育をする予定の学級は残念でした。
画像1 画像1

1・2年生 ひばり学級 読み聞かせ

 今日は1・2年生、ひばり学級の読み聞かせの日でした。どの学級も楽しそうに聞いていました。

 図書ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

小中一貫教育全体構想

平成29年度 どんぐり通信

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

としょえもん