PTAおやじの会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームも楽しくできました。

写真上:輪投げ
中:フリースロー
下:じゃんけん列車 決勝戦!

PTAおやじの会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝 8時30分に集合して準備を始めました。(写真上・中)
夕べ遅くまでお仕事だったお父さんもいらっしゃったかもしれません。
朝早くからありがとうございます。

子供たちもお手伝い。(写真下)ありがとう!
(校長:平田英一郎) 

PTAおやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館がまるで縁日のような楽しい場所に変身です。
フリースロー、輪投げ、射的、ボーリング、たくさんの景品。
じゃんけん列車では1年生の女の子(Tさん)が優勝して豪華賞品をゲットしました。
一年生対象のビンゴ大会もみんな真剣にビンゴカードと向き合っていました。
一年生がとてもたくさん来てくれて、「東小って楽しい!」と思ってくれたことがとてもうれしいです。

PTAのみなさん、おやじの会のみなさん、先生方、それに参加してくれた皆さん。
どうもありがとうございました。
(校長:平田英一郎)

写真上:開会式(PTA会長挨拶とたくさんの景品
中:親子で射的
下:じゃんけん列車の様子

PTAおやじの会イベント

画像1 画像1
本日、おやじの会イベントがあります。
楽しいイベント、美味しいポップコーン等あります。
申し込みがなくても大丈夫です。
10時から受け付け開始です。
お待ちしています。

もとはち東ふれあい食堂3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日はなんと144人もの人が、食べに来てくださいました。
そのため、夕方5時から夜8時までの予定でしたが夜7時でカレーもご飯も無くなりクローズトとなりました。

たくさんの方に来ていただけて、ボランティアの皆さんも喜んでいらっしゃいました。
(写真:食事の様子。横川小児童につきましては保護者の許可を頂きました。東小児童は、HP写真掲載許可の届け出に基づいて掲載しています。)

西蓮寺さんには会場を提供していただき大変感謝です。
ありがとうございました。

今後も、原則、毎月第一金曜日の夕方に「もとはち東ふれあい食堂」は開店し、地域のコミュニティーの場を提供していく予定です。

次回は5月12日(金)(コールデンウィークが入るので第2金曜日です。)
元八王子東小学校での開催予定です。

高校生まで料金はかかりません。無料で食べられます。
(大人はは300円頂いています。)
どなたでも(もちろん東小の児童でなくても)参加できます。※1
どうぞいらしてください。
大勢で食べる楽しさ、地元のみんなで集う楽しさをを体感してください。

※1 東小の児童は事前の申込制としています。(多くの参加者が見込まれるため人数を把握するため。それと、保護者の同意を確認するためです。保護者の方同伴であれば東小の児童でも申込がなくても参加できます。)

次回5月12日(金)は17時から19時を予定していますが、今回のように早く無くなってしまうこともあります。ご了承ください。

6月は2日(金)17時から元八王子東小での開催を予定しています。

<お問い合わせ先>
 もとはち東ふれあい食堂 プロジェクト 代表 星野 文恵 さん
 050−5241−0387(プロジェクト専用電話)
 ボランティアさんも募集しています!

もとはち東ふれあい食堂2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元八王子東小で図書ボランティアをしてくださっている発起人の呼びかけに、ボランティアさんがお手伝いして実現しました。(写真上・中 ボランティアの皆さん)

「もとはち東ふれあい食堂」とは、子どもからお年寄りまで、多くの地域の皆さんが集い、ワイワイ・ガヤガヤ、賑やかに、そして楽しく食事を取りながら交流をしていこうと計画されました。

八王子市役所と八王子市社会協議会の後援を頂いて活動を始めました。

この日のメニューはカレーライス! 果物にお菓子も付きました。(写真下)

もとはち東ふれあい食堂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(金)17時から八王子の名刹、西蓮寺で、もとはち東ふれあい食堂が開かれました。

後援を頂いている八王子市や八王子市社会協議会の方が様子を見に来てくださいました。
また、八王子市 総合経営部 総合教育会議 専門管理官も、お忙しい中いらしてくださいました。

PTA総会

画像1 画像1
PTAの総会が図書室で行われました。

平成28年度の役員の皆様お世話になりました。
平成29年度の役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度末で東小を去られた先生方が、離任式にいらっしゃいました。

4月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、梅若ごはん、鯵の塩焼き、かまぼこと青菜のごま和え、けんちん汁、牛乳です。
今日の給食は、姉妹都市である小田原市の郷土料理です。梅若ごはんは、梅ぼしとわかめが入ったごはんです。鯵は小田原市でたくさんとれる魚で、干物が有名です。小田原かまぼこは、きめが細かく、しなやかで弾力があるのが特徴です。

4月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、パン、ポークビーンズ、コールスローサラダ、紅白白玉フルーツ、牛乳です。
ポークビーンズの豚肉は、約1時間煮込みました。紅白白玉フルーツの白玉は給食室で1つひとつ手でまるめました。赤い白玉は、トマトピューレで色をつけています。

4月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、赤飯、厚焼きたまご、いり鶏、すまし汁、牛乳です。
今日は1年生の入学と進級のお祝いに赤飯を炊きました。すまし汁に浮かんでいる白いものは、あられはんぺんです。

4月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、高菜飯、ざぜん豆、だご汁、牛乳です。
今日で熊本地震から1年となります。今日の給食は、熊本県の復興を願って熊本県の郷土料理を出しました。だご汁は熊本県の家庭でよく食べられている料理で、みそやしょうゆ味の汁に野菜、肉を入れ、こねた生地を手でしぼって入れて食べます。

4月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、和風サラダ、くるみ黒糖、牛乳でした。
今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食は、カレーライスです。どの子もおいしそうにほおばって食べていました。

明日はPTA総会です。

画像1 画像1
明日、4月21日(金)はPTAの総会が、15時から4階の図書室で行われます。

お忙しいとは思いますがご出席をお願いいたします。
もし出席できない場合は、委任状の提出を、担任を通じてお願いいたします。
(校長:平田英一郎)

PTAk会長よりメールが送信されました。
HPにも記載します。

日頃よりPTA活動にご協力頂き、ありがとうございます。
明日15時から4階図書室にて、第43回PTA総会が開催されます。皆さまご参加下さい。

なお、旧役員の皆さま、新役員に選出された委員の皆さまは、13時から各新旧委員会、14時より新旧運営委員会がありますので、ご出席ください。

名札、上履き、議案書をお持ちください。

よろしくお願いいたします。

4月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、あんかけやきそば、新たまねぎと青菜のスープ、野菜スープ、牛乳でした。野菜チップスは、ごぼうとじゃがいもを薄くスライスして揚げたもので、子どもたちにも大人気でした。

4月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さばの味噌煮、ごま汁、キャベツのさっぱり煮、清見オレンジ、牛乳でした。
今日は五つの輪で体力アップ献立で、主食、副菜、主菜、乳製品、果物がそろった献立でした。

4月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、パン、ポテトグラタン、ジュリエンヌスープ、フレンチきゅうり、みかんジュースでした。

地域運営学校としてスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(水)18:00から、第一回の学校運営協議会が開かれました。

学校運営協議会(略して学運協とよく呼びます。)の委員さんとともに、地域運営学校として、元八王子東小学校がより子供たちのためになるよう力を合わせて学校運営をしていきます。(コミュニティスクール(略してCS)とも呼ばれます。)

学校経営の方針の一つに「地域が誇りに思う学校を目指す。」というものがありますが、これで名実ともに地域の学校となりました。

保護者の皆様、地域の皆様、そして教職員で力を合わせ知恵を寄せ合って、より良い学校運営を目指していきます。
皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
(校長:平田英一郎)

3・4年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(木)3・4年生が野山北公園へ遠足へ出かけました。

バスを貸し切って2学年一緒に出かけて行きました。(写真上 けやきの新緑がまぶしいです。)
「事故やけがなく楽しんできてくださいね。楽しいというのはただ面白おかしいのではなく、ルールを守って、時間を守って、『みんなと一緒に行けて楽しかったね。』と思えるように行ってきてください。」と、約束しました。

野山北公園は武蔵村山市にあります。(写真中)

午前中はグループ毎にハイキングを楽しみます。
新緑の中、暑過ぎもせず、きっと気持ちよく歩けることでしょう。(コースは写真下)

15時15分到着、その後下校指導をして解散の予定です。
あまり極端に、早かったり遅くなる場合はメールを流します。

バス代、お弁当など、遠足に関してもご協力ありがとうございます。
(校長:平田英一郎)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
H29年度行事予定
11/22 クラブ活動
11/23 勤労感謝の日
11/27 人権週間始

学校だより

学校からのお知らせ

授業改善プラン

教育課程

学校運営協議会