2年さやむき体験

5月12日(金)
今年度も体験的な食育の授業を進めます。トップバッターは2年生、グリンピースのさやむき体験です。まずはグリンピースのにおいを感じたり、形を調べてスケッチしたりしました。とても栄養価のあることや、マメ科の植物にはだいずやきんときまめなどあることを学びました。給食には豆が良く使われます。ご家庭でも積極的に使っていただければと思います。2年生10人で校内のグリンピースを全てむきました。調理員さんは大助かり?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年園芸に初挑戦

5月12日(金)
1年生は生活科の学習で野菜作りをします。まず土づくりから始めました。園芸に詳しい市之瀬先生に指導していただき、おいしい野菜が育つように、たっぷりと実るようにとの願いを込めて植えました。1学期中に実ができるといいのですが、終業式以降は1年生が夏休みプールにくるとき分けることになります。朝顔の栽培も待っています。育てるのが楽しみですね。
画像1 画像1

5年生しろかきに挑戦

5月11日(木)
5年生の米作りがいよいよ始まりました。近隣の田んぼでは田植えがすんでいるところもありますが、5年生は米作りの勉強をして今日は実践編です。まずは田植えをする土づくりから始めます。泥だらけになって、よごれちゃうけど気持ちいい!よくかき回した方が、空気が入ってよいようで、おおはしゃぎの中作業を終わらせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生上手でした

5月11日(木)
3年生が朗読劇を1・2年に披露する授業を参観しました。題名は「きつつきの商売」です。きつつきになったり、お客さんになったり、気持ちを込めて、ゆっくりと間を取って、とても上手でした。1・2年生は静かに聞き入っていました。大拍手です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

調べ学習教室2

5月10日
次に、プリントにある言葉を速く調べる練習もしました。カタカナは難しいです。んごまという言葉があり、これはアフリカの太鼓だそうです。んから始まる言葉というのを始めて見ました。グループごとに仲良く協力して調べていました。
ネットは簡単ですが書き換えられた情報もあり、本の方が正しい情報が得られることも教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調べ学習教室

5月10日(水)
恩二小では毎週水曜日に学校司書の関先生に来ていただいています。今年市制100周年を記念して、調べ学習コンクールがあるので、それに先立ち3・4・6年で調べ学習教室を行いました。ポプラディアを中央図書館、近隣校からお借りしてグループ1セットという贅沢な授業でした。
まず、あいうえお順に調べるけれど、シートなどのばす音は読みの通りに「しいと」と調べる、また、人名も調べられるなど教わりました。オバマ前大統領が調べられるのにはびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

5月8日(月)
今日の全校朝会の話は、「第13回子どもからの人権メッセージ集」から、藤本凛奏さんの「笑顔の輪」を紹介しました。長年看護師として皆から尊敬され、くも膜下出血で意識不明の状態で入院している祖母をしたってお見舞いの人が途切れることのない様子を見ての作文でした。私も感動しました。おばあさんが元気なころ、「生きてて良かった。」としみじみとつぶやいていた姿を思い出して凛奏さんは書いています。「それは、様々な患者さんと出会い、死に直面する経験をしてきた祖母だからこそ感じたのではないか。」
子供たちも真剣に聞いてくれました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31