手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

別中コラム 〜新年度スタート〜

校庭の桜も満開となり、風が吹くたびに舞い散る桜がとても美しいです。1年生が入学してから1週間が経ちました。つい1週間前まで不安げな顔をしていた1年生も、今では通るたびにあいさつをしてくれます。
新たな後輩を迎えたことで、2年生も僕たち3年生も先輩としての自覚が一層高まりました。
 さて、今月から委員会活動が本格的にスタートします。先日はオリエンテーションがあり、来週には各種委員会があります。どの委員会も一生懸命やれば必ず成果がついてきます。1年生は初めての委員会、3年生は1年生に頼られる立場としてそれぞれ頑張っていきましょう。
 僕も9月までこの仕事を全力で続けていきます。今年度もどうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

広報はちおうじの教育

画像1 画像1
広報はちおうじの教育に、別所中学校の生徒会活動が掲載されましたので、紹介します。

以下、記事抜粋
「自分たちで行動して」
 別所中学校では、生徒自身によるいじめ防止活動が行われています。新入生が入学して間もない4月には、生徒会が主催する創作劇上映会を開催。インターネット上での言葉によるいじめなど、自分たちの身近にある問題を取り上げ、いじめ防止への理解を呼びかけます。
 そのほか1年を通して、放課後に校内パトロールを実施。廊下やトイレなどの壁や扉に落書き、破損がないかなどの点検を行っています。活動に参加する生徒は「小さな変化に目を向け、いじめの芽を見逃さない。先生だけでなく、生徒自ら行動することが重要」と力強く話します。 

別所中の取り組みがこのように掲載され、他の学校にも取り組みが広がっていくことを願っています。

新入生オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日11日(火)6校時に、新入生オリエンテーションを体育館で実施しました。生徒会役員が中心となって、新入生の前で委員会や部活動の紹介をしました。部活動紹介では各部が工夫を凝らした発表ができました。
 明日からは部活動の仮入部も始まり、来週は各種委員会も始まります。3学年全体で協力して、別所中学校をより活気のある学校にしましょう。

全校集会

画像1 画像1
本日6日(月)の朝に全校集会を行いました。「生徒心得」のプリントを読み合せて、年度当初に改めて別所中学校の規則を確認しました。登下校や身だしなみ、学校内外の生活について日頃から気を付けるべきことを常に念頭に置き、誰もが気持ち良く学校生活を送れるよう、周りの仲間に配慮して別所中学校のルールを守りましょう。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日(金)は入学式でした。男子46名、女子59名の計105名が真新しい制服に身を包み、初々しさを残しつつも「中学生」として堂々と式に臨むことができました。本日から始まる中学校生活を、目標をもって日々努力を重ね、充実したものにしていきましょう。そして別所中学校の一員として、先輩と力を合わせてより良い学校をつくり上げましょう。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日4月6日(木)は始業式でした。学年も一つ上がり、上級生としての自覚をもつとともに、新しい年度へ向かって取り組もうとする意欲を高めることができました。式の初めには着任式が行われ、今年度から本校に着任した教職員の紹介がありました。
 校長先生のお話では、「前進」することをテーマに、前例踏襲ではなく常により良い自分を追求した「自己変革」の重要性を意識することができました。
 明日は入学式です。厳粛な雰囲気で式に臨み、「先輩」として昨年よりも成長した姿を見せてください。そして温かい気持ちで新入生を迎えいれましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 新入生オリエンテーション
生徒会朝礼
4/18 全国学力学習状況調査
4/19 避難訓練
心電図検査(1年)
4/20 内科検診(A組・1年・3B)
4/22 土曜授業