ブラスバンド部*土曜日練習

4月15日(土)、新メンバーになって初めての土曜日練習がありました。今年は3年生14名、4年生17名、5年生5名、6年生12名の計48名でスタートです。卒業した先輩も来てくれて、指使いや音の出し方を教えてもらいました。
「はじめて音が出せたよ」とやる気いっぱいの笑顔があふれていました。

また、新年度初めての保護者会を行いました。たくさんの保護者の方々に御出席いただき、組織決めを行いました。御協力おありがとうございました。

5月21日(日)の市制100周年健康フェスタや運動会のお披露目に向けてがんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行訓練

八王子警察と安全ボランティアの方々に学校へ来ていただき、歩行訓練をしました。
「右、左、右、よし!」の安全確認の方法を教えていただいてから、学校の周りを少し歩きました。保護者の方々にも見守っていただき、間を空けずに、道に広がらずに、上手に歩くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 なんていおうかな&にがおえをかこう

朝のあいさつや、職員室に入るとき、保健室に行ったら…なんて言おうかな?と教科書の絵を見ながら場面を想像し、発表しました。「しつれいします」という挨拶や、自分の名前をはっきり言うことがとても上手にできました。
図工では、お誕生日列車用の似顔絵を描きました。クレパスできれいに色を塗り、とてもいい表情の似顔絵を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 あいさつ名人になろう!

月曜から、6年生は、各クラス1名ずつ東門と北門に立って“あいさつ当番”が始まっています。
明日は○○だよ!と互いに声を掛け合いながら責任をもって活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめての名前&遊具遊び

朝の支度もすっかり慣れ、一人で名前のバッジを付けられる子が増えてきました。
今日は、書き方の姿勢と鉛筆の持ち方をみんなで確かめてから、初めて、名前を書きました。また、3時間目には、校庭の遊具で遊びました。約束を守って、みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 チューリップの観察

1年生の終わりには、まだ小さな芽だった
チューリップが、進級をお祝いするかのように
すてきな花を咲かせました。
以前観察したときとの違いを見つけたり、
手触り・においなど、五感を使って感じたりしながら、
観察をしました。
お花がさくと、明るい気分になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年開き

初めて年上の学年として、新入生を迎えた2年生。新入生のよいお手本になれるように自覚を持ってがんばります。
じゃんけん列車や担任についての〇×クイズで、楽しく学年開きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年開き

 いよいよ最高学年がスタートしました。
 今日は、学年開きで巴鬼をしました。タイミングを見て友達を助けにいく子、すばやくつかまえにいく子、クラスの友達を応援する子、様々に交流を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 好きなものの絵を描こう

1年生は、小さな体で大きなお道具箱とランドセルを懸命に持って登校しました。今日は、その持ってきたばかりの新しいクレパスを使って好きなものの絵を描きました。好きな動物や、好きなマークを描いたり、担任の似顔絵を描いてくれる子もいたりしました。新品のクレパスを使えたこと、お絵かきをできたこと、友達の好きなものを知れたこと、笑顔が輝く時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 1年生のお世話が始まりました!

朝の支度の手伝いをしたり、一緒に遊んだりしました。
1年生の目線に合わせて話をする子、喜びそうなものをおりがみで作る子、、、
1年生の気持ちを考えて行動することができました。

担当のグループが決められていてお世話をしますが、「一緒に遊んでもいいですか?」と進んで遊ぶ様子もありました。1年生もお兄さんお姉さんと遊べてうれしいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 手洗い場・トレイの使い方

今日から清水っ子としての生活が始まりました。
朝から元気に「おはようございます!」と元気にあいさつをしてくれる子たちがたくさんいて、頼もしい限りです。
今日は、朝の支度の仕方やロッカー、トイレ、手洗い場の使い方の学習をしました。
話をしっかり聞くことができていたので、これから毎日繰り返して、しっかり身に付けてほしいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

畑の整備と外遊び

今日の5,6時間目は、学年合同で畑整備をしました。
「うわぁ!虫がいる!」「見て、たんぽぽが咲いてたよ。」と春を感じながら、楽しんで草むしりをすることができました。畑は、きれいに耕して大豆とキャベツを植える予定です。
畑整備の後は、みんなで外遊びをしました。みんなで声をかけあって協力して楽しんで遊ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

ぴかぴかの1年生73名が、清水小に仲間入りです。2年生からも歓迎の言葉と歌をプレゼントをしてもらい、無事に入学式を行うことができました。
教室では、先生のお話を一生懸命聞いていました。
明日からもたくさんの頑張りや笑顔が見られるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 入学式前日準備

入学式の前日準備でした。
1年生の教室の準備をしたり、教科書などの数を数えたり、体育館の椅子を整えたりと明日の入学式に向けててきぱきと仕事をしました。

明日は入学式です。
最高学年として立派に活躍できることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間予定表
4/17 クラブ
4/18 全国学力学習状況調査(6)
給食始(1)
4/19 避難訓練
4/20 1年生を迎える会
4/21 離任式