平成28年6月22日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・パエリア
   ・きゃべつとベーコンのスープ
   ・ポテトのチーズ焼き
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、パエリアを作りました。
    「パエリア」は、スペインを代表する世界的に
    人気の料理の一つです。
    スペインのバレンシア地方では、パエリアの
    お祭りも開催されています。

なかよし由井二っ子の会

 6月25日(土)学校公開の2時間目に、1・2年生合同の縦割り班活動がありました。
 2年生司会のもと、学年ごとに「詩」や「歌」を発表し合ったり、2学年合同でゲームを楽しんだりしました。

 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(水)4年生による今年度最初の音楽発表集会を行いました。
歌は「いつだって!」、リコーダー演奏は「アメイジング・グレイス」「エーデルワイス二重奏」を演奏しました。4年生は31名ですが、体育館いっぱいに音が響き渡る演奏をすることができました。

次回は2年生です。おたのしみに!

平成28年6月21日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ガーリックフランス
   ・ポークビーンズ
   ・フレンチサラダ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「ガーリックフランス」を作りました。
    にんにくは、スタミナ料理には欠かせない食材です。
    古代エジプトでは、ピラミットの建設はとても厳しい
    仕事でした。そのため、労働者は毎日にんにくを食べて
    いたそうです。

平成28年6月17日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・チキンライス
   ・じゃがいものポタージュ
   ・じゃこサラダ
   ・牛乳

平成28年6月16日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・豆アジのから揚げ
   ・カレー肉じゃが
   ・浅漬け
   ・牛乳

   ☆今日は、「豆アジのから揚げ」を作りました。
    アジは、5月から7月にかけてが旬の初夏の
    魚です。

平成28年6月15日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・皿うどん
   ・浦上そぼろ
   ・白玉小豆
   ・牛乳

   ☆今日の給食は、各地の郷土料理を紹介する
    「和み献立」jの日です。
    今回は、「長崎県」を紹介します。
    
    「皿うどん」…長崎ちゃんぽんと同じ具に
           とろみをつけて、麺の上に
           かけた料理です。

    「浦上そぼろ」…「そぼろ」とは、方言で
            「千切りの油炒め」のことを
             いいます。

平成28年6月14日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・梅ちりご飯
   ・赤魚のみそ焼き
   ・いりどり
   ・かきたま汁
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「梅ちりご飯」を作りました。
    梅干しの「すっぱい」成分は、「クエン酸」といって、
    体の疲れをとってくれたり、食欲を増進させてくれます。

平成28年6月13日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・豚肉のしょうが焼き
   ・具だくさんきのこ汁
   ・ピリカラ茎わかめ
   ・牛乳

   ☆今日は、「豚肉のしょうが焼き」を
    作りました。
    豚肉は、牛肉よりも栄養価が高いお肉です。
    ビタミンB1は、牛肉やとり肉と比べると、
    約10倍も多く含まれているので、疲れを
    とってくれる大切な食材です。

平成28年6月10日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・スパゲティミートソース
   ・コールスロー
   ・ミニグリーンケーキ
   ・牛乳

   ☆今日は、「グリーンケーキ」を作りました。
    グリーンは何かというと、「ほうれん草」です。

桑都ライオンズクラブ様からお花の苗をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日、桑都ライオンズクラブ様から、たくさんのお花の苗をいただきました。桑都ライオンズクラブ様からは、毎年お花の苗やチューリップの球根などをいただいています。
 届いたお花の苗は、本年度よりスクールガーデンと名称を変えたガーデンボランティアの方々が、花壇の整備をして、お花を植えてくれました。
 子供たちが分担して水やりをして、綺麗な花を咲かせ続けます。
 いろいろな方々に由井二小が支えられていることに感謝いたします。

エンジョイスポーツ第一回

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(土)PTA主催のエンジョイスポーツが行われました。エンジョイスポーツは、今年度年に7回開催され、今回は第1回目で、種目はサッカーです。天気も良く、校庭での実施となりました。
 東京工科大学の学生の方々と先生のコーチの指導で楽しく上手になるコツを教えていただきました。
 エンジョイスポーツ第2回は、8月26日水泳の予定です。ぜひ参加してください。

チョウの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日金曜日の3、4時間目、3年生に、ゲストティーチャー福田晴男先生によるチョウの授業が行われました。
 朝から虫取り網を持った子供たちが嬉しそうに登校していました。
 授業では、貴重な幼虫を見せていただいたり、チョウの説明を聞いたりした後、つどいの森で実際に昆虫採集をしました。ジャコウアゲハの幼虫をいただき、教室で大切に育てています。

平成28年6月9日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・チャーハン
   ・海鮮いがむし
   ・春雨スープ
   ・牛乳

平成28年6月8日(水)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・鮭のねぎみそ焼き
   ・なめこのみそ汁
   ・キャベツと油揚げの煮びたし
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「なめこのみそ汁」を作りました。
    なめこのヌルヌルのもとは、山芋などの
    ネバネバと同じもので、「ムチン」という
    糖たんぱく質です。胃や肝臓、目を守って
    くれたり、体の疲れをとる働きがあると
    いわれています。

平成28年6月6日(月)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ごはん
   ・豆腐ひじきハンバーグのおろしソースかけ
   ・ほうれん草ソテー
   ・こふきいも
   ・牛乳

   ☆今日は、「豆腐ひじきハンバーグのおろし
    ソースかけ」を作りました。
    大根おろしには、消化を助ける働きがあり、
    ビタミンCをはじめ、いろいろな栄養素が
    含まれています。

平成28年6月3日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・かみかみご飯
   ・いかの香味焼き
   ・けんちん汁
   ・手作り魚ナッツ
   ・牛乳

   ☆6月4日は、「虫歯予防デー」です。
    食べ物をよくかんで食べると「だ液」が
    たくさん出ます。「だ液」は、虫歯菌を
    薄くするため、よくかんで食べると虫歯予防
    になります。

平成28年6月2日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ナン
   ・タコス
   ・ジャーマンポテト
   ・チンゲン菜のスープ
   ・牛乳

   ☆今日は、「タコス」を作りました。
    タコスはメキシコ料理です。

平成28年6月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
    ***今日の給食の献立***

   ・やきとり丼
   ・みそ汁 
   ・梅おかかキャベツ
   ・くだもの
   ・牛乳

   ☆今日は、「梅おかかキャベツ」を作りました。
    梅干しのすっぱい成分は「クエン酸」といいます。
    体の疲れをとってくれて、すっぱい刺激で食欲も
    増進します。

平成28年5月31日(火)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・メキシカンライス
   ・ボイルウィンナー
   ・ボイルキャベツ
   ・レタスとたまごのスープ
   ・牛乳

   





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31