4年生 和太鼓体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(木)3・4時間目に由井雷太鼓の高橋由紀さんを
講師に迎えて、4年生が和太鼓の体験を行いました。
 礼儀作法のはじめ・終わりのあいさつ、体育館に入室・退室の時の
一礼から教えて頂きました。
 実際にばちを持って太鼓をたたき始めると、子供たちは高橋先生の
動作を見逃すまいと、よく見て、まねをして太鼓をたたいていました。
 体験の終わりには、全ての子供たちが教わった「おそ松くん音頭」を
たたけるようになり、もっとやってみたい!という声が上がっていました。

平成28年12月9日(金)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・ご飯
   ・治部煮
   ・はたはたのから揚げ
   ・れんこんのきんぴら
   ・牛乳

   ☆今日は、郷土料理を紹介する「和み献立」の
    日です。今回は、「石川県」です。石川県は、
    日本海側の北陸地方にあります。古都金沢の
    代表的な郷土料理の「治部煮」を作りました。
    鶏肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒に
    煮込んだもので、寒い地域ならではのとろみの
    ついた料理です。

平成28年12月8日(木)の給食

画像1 画像1
    ***今日の給食の献立***

   ・さつま芋ご飯
   ・鮭の塩焼き
   ・八王子生姜の鶏団子汁
   ・牛乳

   ☆今日は、「八王子産の生姜」を使って、
    鶏団子汁を作りました。

    八王子の長沼町の菱山さんからメッセージが
    届いています。
    「八王子産、国産の新鮮な野菜をたくさん食べて
     大きくなってください」

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31