1年音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の朝会は1年の音読発表会でした。1年生は「なまけにんじゃ」と「日づけとよう日」という詩を群読しました。肌寒い体育館に、1年生の元気な声が響き渡り、横川小の全員が元気をもらった朝会となりました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(木)に6年生を送る会がありました。在校生が、歌や出し物で6年生の卒業を祝いました。6年生は、お礼の出し物として合奏とダンスを行いました。また、卒業制作として取り組んできた新しい屋上の看板も披露されました。6年生の卒業が、だんだんと近づいてきました。

3月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・キムタクごはん
・肉団子入りワンタンスープ
・ぶどう豆
・牛乳

今日の地場産物
【ながねぎ】     犬目町の坂本さん

  キムチとたくあんのごはんで、キムタクごはんです。
給食用に、やさしい味付けになっています。
  ぶどう豆は、乾燥大豆をふっくらと柔らかく炊き上げ
て、甘辛く味付けしました。  

2月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ドライカレー
・きのこスープ
・くだもの(みかん缶)
・牛乳


ドライカレーに使用する野菜は、ひとり分110g以上!
きのこスープと合わせると、一食で140gの野菜を使用しています。


2月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ご飯
・さんまの筒煮
・白菜のごまじゃこ和え
・呉汁
・牛乳

今日の地場産物
【だいこん】     東京都産
【ながねぎ】     犬目町の坂本さん
【こまつな】     八王子産

 

2月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・マーボー丼
・ポップビーンズ
・もやしスープ
・牛乳

今日の地場産物
【長ねぎ】     八王子産

 ポップビーンズは、大豆をふっくらと炊いて、
まわりにかたくり粉をまぶして油で揚げ、
青のりと塩で味付けた、大豆料理です。

2月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ししじゅうし
・卵とひじき、キャベツの炒め物
・さつま汁
・牛乳

今日の地場産物
【ながねぎ】     八王子産
【大根】       東京都産
【キャベツ】     東京都産

 ししじゅうしは、沖縄県の郷土料理で、豚肉のまぜごはんです。
豚肉、細切り昆布、油揚げ、しょうがを炒めた、うま味いっぱい
の具を混ぜました。

2月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・麦ごはん
・焼き魚
・根菜汁
・もやしの和え物
・牛乳

今日の地場産物
【長ねぎ】     八王子産
【大根】    東京都産

 和食の、一汁二菜の組み合わせです。
汁は、大根、にんじん、里芋の入った体の温まる根菜汁です。

給食委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(火)の朝会は給食委員会の発表でした。クイズで楽しく食事のマナーを確認しました。楽しく正しく給食を食べることができる横川小の子供たちになってほしいと思います。

ふれあい給食

画像1 画像1
2月13日(月)、「ふれあい給食」がありました。お世話になっている地域の方々を学校にお招きし、一緒に児童と給食を食べました。各学級では、地域の方からお話を聞いたり、日頃の感謝の気持ちを込めて歌などの出し物をしたり、楽しいひとときを過ごすことができました。地域の皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

高学年ランラン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、高学年のランラン大会がありました。これまでの練習の成果を発揮して、どの子も最後まで走り切ることができました。寒い中の持久走大会でしたが、子供たちはよくがんばりました。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2年音読発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝会は、2年生による音読発表会でした。「付け足し言葉」「ヤダくん」の2つの詩を、群読形式で元気に発表しました。練習の成果を発揮した、素晴らしい発表でした。

今月のめあて「うがい・手洗い・換気をしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日の朝会では、養護の先生から今月のめあてについてのお話がありました。今月のめあては「うがい・手洗い・換気をしよう」です。なぜ手洗いが必要なのか、映像を用いた説明がありました。また、正しい手洗いのやり方を、全校児童で練習しました。今回の話を生かし、風邪やインフルエンザに負けずに過ごしたいと思います。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期がスタートしました。始業式では、校長先生から
「校歌の歌詞には、学校の教育目標(自分から進んで学ぶ子ども・からだをきたえる子ども・思いやりのある子ども)が込められている。」というお話がありました。
お話後にみんなで歌った校歌には、子供たちの新しい1年に向けた思いが込められていたように感じました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期最後の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は2学期最後の音楽朝会でした。歌の世界をイメージしながら、楽しく歌うことができました。

12月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・マーボー丼
・ワンタンスープ
・豆黒糖
・くだもの(みかん)
・牛乳

今日の地場産物
【ながねぎ】     長沼町
【にんじん】     八王子産

≪しょうがのおはなし≫
 しょうがには、1年中食べられる根しょうが、初夏に収穫される新しょ
うが、葉っぱがついたまま売られる葉しょうがあります。
 しょうが焼きや、魚の煮物、お寿司のガリ、紅しょうがなど、いろいろ
なところで大活躍!
 しょうがを英語で「ジンジャー」というので、料理名に「ジンジャー」
と入っていたら、しょうがを使った料理だとわかります。
 しょうがを食べると体がぽかぽか温まるので、風邪予防にもなります。
 今日の給食では、根しょうがをたっぷり根しょうがを使ったマーボー
丼を作りました。

小中一貫教育 あいさつ運動

画像1 画像1
 今日からあいさつ運動が始まりました。横川中学校との小中一貫教育の取り組みで、互いに子供たちが行き来してあいさつをします。今日は6年生の代表委員と5年生が、横川中学校の正門であいさつをしました。

5年連合音楽会に向けて 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の音楽朝会は、5年生による連合音楽会の事前発表会でした。先日の音楽会からまた一段と表現力が増した5年生の合唱と合奏で、横川小学校全体が温かい気持ちに包まれました。明日の連合音楽会、がんばれ5年生!

6年家庭科 栄養士の先生をお招きして

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の家庭科は、栄養士の江藤先生をお招きして、バランスの良いお弁当作りの授業をしていただきました。お弁当箱の大きさや、主食・主菜・副菜のバランスの考え方など、とても実践的な内容で、子供たちも楽しく学ぶことができました。

ひまわりタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(木)の昼休みはひまわりタイムでした。雪のため、全グループ室内遊びでの実施となりました。高学年が中心になり、楽しい遊びを工夫して、仲良く交流することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31