ホームページは随時更新中です!

手洗いお洗濯〜たたみ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も昨日とは違うクラスがゼッケンを洗いました。自分たちで声をかけ合って、とてもチームワークよく洗濯をすることができました(^^♪

  取りこむときも、「番号順にしたほうがいいよ」など声をかけあっていました。最後は、次使う人が気持ちよくなることを考えてきれいにたたんでいました(^◇^)

  洗濯の気持ちよさも実感できたと思います。

6月10日の給食

画像1 画像1
マーボー豆腐は、八丁味噌を少し加えてみました。
いつもよりコクがあり、見た目もはっきりした濃い色に出来上がりました。
ごはんと相性がいいので ごはんがたりないよ〜 ごはんもっと食べたい〜 
なんて声もたくさん聞きました!

今日は、とても暑かったので冷凍ミカンも人気でした。


マーボー丼
チンゲン菜と春雨のスープ
果物
牛乳

目指せパワーアップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も実施する「体力テスト」が明日から始まります。
昨日は、低学年とすぎの子学級の子供たちがトレーニング!
ボールの握り方・投げる角度などを確認しながら練習しました。
「体力向上強化週間」宇津木台小の中休みは燃えています。

手洗いでお洗濯(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の授業をのぞいてみると・・・洗濯の学習の一つとして、「手洗いのお洗濯」を行っていました。

 運動会で使ったゼッケンを、水の量、洗剤の量、洗い方などを考えながら、手洗いを行っていました。

 現代ではボタン一つで洗濯が完了してしまう時代ですが、だからこそこういった学習がとても大事だと思います。手洗いをすることで、洗濯機のありがたさも学べたことでしょう(*^o^*)

6月9日の給食

画像1 画像1
ホキは、角切りにしたものをから揚げにし、ごまみそのたれをかけて食べます。
残ったタレをご飯に混ぜて食べてもおいしいです。タレも人気がありました!

ごはん
ホキの香り揚げごまみそダレ
かきたま汁
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳

6月8日の給食

画像1 画像1
ナン
キーマカレー
ポテトのチーズ焼き
オニオンスープ
飲むヨーグルト

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後は、久しぶりのクラブ活動でした♪
 
 4〜6年生のみんなは、どのクラブも楽しそうに活動していました(^▽^)

委員会紹介(飼育委員会)

画像1 画像1
 今朝の集会は放送集会で、飼育委員会の委員会紹介がありました。

 2匹のうさぎ(ここあ、こころ)の命を預かるという大事な役割がある飼育委員会、みんな2匹のうさぎのために、一生懸命活動していることが、映像から伝わってきました。

 これからも飼育委員会のみんなを中心に、「ここあ」と「こころ」を大事に育てていきましょうね(^▽^)

6月7日の給食

画像1 画像1
かやくごはん
ちくわの二色揚げ
みそ汁
キャベツのしょうが風味
牛乳

6月6日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
やきししゃも
肉じゃが韓国風
もやしとハムの炒め物
牛乳

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会も終わり、4月に続いて代表委員会による朝のあいさつ運動が始まりました。

 朝の元気なあいさつはとても気持ちのよいものですし、一日を頑張る活力になりますね。代表委員のリードで、元気なあいさつを校内に響かせましょうね!(^▽^)

 6月は(火)(木)を中心に活動をするそうで、代表委員会のみんな、よろしくね!

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の木々の緑色が、とても濃くなってきました。夏の訪れを感じます(*^o^*)

 そんな中、昨日(月)と今日(火)は、平日の学校公開日でした。お忙しい中おこし頂きました皆様、ありがとうございました!

清掃工場出張授業〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目:ごみ分別体験

 2枚目:分別体験の答え合わせ

 3枚目:「ごみについて考えよう」というテーマで、お話をして頂きました

 4年生、様々な体験をさせて頂いたり、お話を聞いたりして、ごみについての理解が深まったと思います。この授業を通して学んだことを、これからの生活に生かしていきましょう。

 戸吹清掃工場の皆様、ありがとうございました!

清掃工場出張授業〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目:ごみ収集車からゴミが出る様子を見せて頂きました
 
 2枚目:ごみ収集車1台に、2トンのごみが入るそうです
 
 3枚目:ごみの分別体験

清掃工場出張授業〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3・4校時、戸吹の清掃工場の方々をお招きして、4年生がゴミについての学習を行いました。様々な体験をさせて頂きました。

       1枚目:収集車へのごみ投入体験
     2・3枚目:家庭ごみの重さ体験

全校朝会(表彰)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 関東甲信越地方も梅雨入りしましたね。これからスッキリしないお天気が続いてしまうかと思いますが、気持ちは明るくいきたいものです(*^o^*)

 今朝はくもり空でしたが、雨が降ることもなく、外で全校朝会を行うことができました。今朝は習い事の剣道や読書の記録など、表彰がたくさんありました。様々なところで頑張っている子どもたち、みんな素晴らしいぞ!(^▽^)

ロングたてわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時、ロングたてわり集会がありました♪

 いつもの朝の時間と違って、今日は1時間まるまる使っての活動で、思いっきり楽しむことができました。みんなとてもいい顔をしていました(^▽^)

6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生とすぎの子学級でそら豆のさやむきをしました。

ふわふわベットが気持ちいい〜 ちゃっとくさい〜 にぎやかな体験学習でした。

給食室でゆでてもらい、今日の給食で食べました。はじめて食べる子どもたちは、苦戦していましたがなんとか一口は食べていたようです。がんばりましたね!

スパゲティミートソース
フルーツヨーグルト
ゆでそらまめ
牛乳

交通安全教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時、6年生が交通安全について学習しました。

 八王子警察の方におこし頂き、自転車にまつわる交通安全について、お話をして頂きました。自転車は便利である反面、ルールを守らずに乗ると、危険な乗り物にもなってしまいます。

 今日学んだことを生かし、安全に気をつけて自転車を利用していきましょう。

6月2日の給食

画像1 画像1
おつまみ大豆は、ゆでた大豆にしょうゆと砂糖で下味をつけ
片栗粉をまぶして揚げたものです。
子どもたちに好評で、豆嫌いもこれならおいしく食べられます。


かてめし
おつまみ大豆
ツナと大根のサラダ
すまし汁
牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終 6年登校
4/6 始業式 入学式