清水キッズフェスティバルに向けて

 明日の清水キッズフェスティバルに向けて、3〜6年生はクラスごとに準備をしています。
 教室の飾りつけや、当日の流れの確認をし、気持ちが盛り上がっているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水キッズフェスティバル宣伝集会

明日の清水キッズフェスティバルに向けて、宣伝集会がありました。
どのクラスも、たくさんの人に楽しんでもらえるよう、工夫して宣伝をしました。

3年1組 もぐらたたき
3年2組 スライム
4年1組 こわい話
4年2組 わなげ
5年1組 ボウリング
5年2組 31ハッピーハウス
5年3組 たっきゅう
6年1組 ボウリング
6年2組 プラバン
6年3組 射的&まとあて
PTA  清水チャレンジャーランド

ルールを守って、それぞれの役割を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 持久走大会

雨上がりの14日、3校時に1年生の持久走大会を実施しました。

誰かとの競争ではなく、自分との競争。今まで取り組んできた、5分間走の記録を上回り、少しでも多く周回できるように、目標をもって頑張りました。

男女に分けて5分間走スタート!!たくさん応援の声も飛び、いつも以上に張り切って、息を弾ませて走り抜きました。今までの記録を超えた子も多く、最後は自分たちに拍手をして終わりました。

持久走の期間中は、朝の健康観察など御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスカードを作ろう!

4年生の図工は、飛び出す仕掛けのクリスマスカードを作りました。「もらう人が喜ぶカード」をテーマに、たくさんの工夫がつまったカードを作ることができました。なかにはサンタさんにあげる人も…!クリスマスが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり美化

 12日(月)の美化の日は、たてわり美化の日でした。
 みんなで水拭きをして、今年の校舎の汚れを落とすことを目標に、それぞれの分担場所を隅々まで水拭きをしました。

 6年生は、下の学年に指示を出したり、1年生のぞうきんを洗ったりと、リーダーシップを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 持久走記録会

12月12日(月)3校時に、持久走の記録会を行いました。
2年生は、校庭を5周走りました。今までの練習の成果を発揮しようと一生懸命走っていました。1年生のころよりも、力強く、速いペースで走る子が多く、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さな冬の音楽会*ブラスバンド部

12月10日(土)に『小さな冬の音楽会』が甲ノ原中学校で行われました。
今まで一生懸命練習してきた「茶色のこびん2〜みんなが主役〜」と「スパニッシュ・ダンス」を演奏しました。
そして、甲ノ原中学校の吹奏楽部とのコラボレーション「Make Her Mine〜BrassRock〜」を気持ちを合わせて演奏することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 小さな冬の音楽会

甲ノ原青少対「小さな冬の音楽会」が行われました。

今年の五年生は、音楽会・連合音楽会に続き、3回目の発表の場です。
地域の方々を前に、緊張している様子もありましたが、楽しめる余裕もあったようです。
他の学校の演奏にもふれ、地域とのつながりも感じられる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障害者スポーツの体験

今、総合では、自分たちで障害者スポーツについて調べて紹介し、自分たちで実際に体験してみるという学習をしています。
やってみると想像していたのとは大違い。
「ちょっと、前からボールが来てるよ!」「えっ前ってどっち!?」「今、どこにいるの?」
自分で体験することで、障害者の方の大変さや苦労をより深く考えることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

56年持久走大会

たくさんの保護者の方々と安全ボランティアの方々のおかげで、無事に持久走大会を行うことができました。

56年生の持久走実行委員を中心に行いました。

子供たちは、校庭と学校外周(1600m)を走りきり、とても良い顔でゴールしていました。

御協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、中休みを使って全校持久走を行いました。
決められた時間を、無理のないペースで走ります。
じっくり走る子、自分の記録に挑戦する子、気持ちよさそうに走る子。
寒空の下、一生懸命取り組む姿が印象的でした。

明日は、5・6年持久走大会を行う予定です。

4年生彫刻刀の販売について

保護者の皆様には、日頃より図工の学習についての御理解・ご協力いただきありがとうございます。
3学期に行われる彫刻刀の学習に向けて、本校で購入希望される方は御参考にしてください。(詳しくは図工だよりを御覧ください)

●よしはる GX 5本組 (1600円)
 本体カラー:グレー
 彫刻刀  :5本(切り出し刀、平刀、三角刀、丸刀、小丸刀)

●マルイチ SX 5本組 (1300円)
 本体カラー:ブルー
 彫刻刀  :5本(切り出し刀、平刀、三角刀、丸刀、小丸刀)
 その他  :すべりどめが入っています。
 ★オススメです

画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 おいもパーティ

12月6日3・4校時、おいもパーティをしました。1・2年生が学校の畑で育てたサツマイモを使って、コロコロスイートポテトを作りました。先週からパーティに向けて準備を進めていた2年生が中心となり、1年生に作り方を教えてあげました。自分たちで育てて、収穫したサツマイモで作ったスイートポテトはとってもおいしかったようで、おかわりもあっという間になくなってしまいました。
作り方も簡単なので、子供達と一緒に、ぜひお家でも作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の○○カー紹介します!

3年生の図工は、自分が作った「○○カー」を紹介するチラシを作りました。デザイナーとして自分の車をアピールし、様々な設定を作りました。そして、いよいよ自分の車を走らせて、遊びを通して鑑賞を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 親子ドッジボール(PTA行事)

2日(金)の5校時に親子ドッジボール大会を行いました。
普段はあまり見ることない、お家の人たちのドッジボールをする姿に子供たちは、大興奮していました。力いっぱいボールを投げたり、友達を応援したりしながら頑張りましたが、やはり大人は強かったですね。
大人も子供も一緒になって体を動かし、楽しいひと時を過ごすことができました。
企画してくださったPTAの方々、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンド部*甲ノ原中合同練習

12月10日(土)に行われる『小さな冬の音楽会』で甲ノ原中学校吹奏楽部と合同演奏をするため、合同練習をしました。

中学生がリードしながらパート練習を行いました。
体育館練習では、リズムや音程を確認しながら曲を合わせました。
中学生の気持ちの良い返事、厚みのある音に刺激を受けたようです。
本番の演奏をお楽しみに!


『小さな冬の音楽会』
  日時:12月10日(土)13:00〜15:30
  場所:甲ノ原中学校 体育館
 *ご来場の際は上履きと下履きを入れる袋をご持参ください。
 *お車でのご来場はご遠慮ください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

12月2日(金)実際に八王子警察の方が不審者役になり、不審者が学校に侵入したという想定で、本番さながらの訓練を行いました。子供たちには予告なしです。終了後、警察署の方から不審者対応の方法や教員のさつまた実演が行われました。子供達はとても真剣な様子で訓練に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色や形を工夫して…

 5年生の図工は、「マティスさんになって」と「行ってみたい海外の風景」を行いました。
 「マティスさんになって」では、ハサミを用いて作品を作っていた「マティス」という画家を紹介し、音楽に合わせて音を色や形に表しました。
 また、「行ってみたい海外の風景」では、旅行パンフレットから海外の風景をイメージして、色の重なりや立体感を意識して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもほり

先週、雪で延期になった
さつまいもほりをしました。
雪の冷たさで、土の中のさつまいもが
ダメになってしまったかも・・・
と懸念していましたが、
大きなさつまいもがたくさんとれ、
大収穫でした。
みんな、泥んこになりながら、
一生懸命楽しんで掘っていました。

掘ったさつまいもは、
2年生との「さつまいもパーティー」で、
おいしくいただきます。
それも楽しみな活動です。

軍手・長靴等の用意、ありがとうございました。
今日の、泥んこお洋服のお洗濯、
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「不思議な○○カー」を生み出そう!

3年生の図工では、ペットボトルを土台に「○○カー作り」を行っています。キリの正しい使い方を覚え、ペットボトルのキャップに穴を開けてタイヤを作りました。そして、画用紙やスパンコールで飾り付けて、世界に一つだけの車の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

学校だより

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

ほけんだより

登校許可届