緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて☆ 9月20日(火)

画像1 画像1
・ビビンバ
・チンゲン菜とたまごのスープ
・巨峰
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月16日(金)

画像1 画像1
・麦ごはん
・さばのごま味噌焼き
・お月見団子汁
・煮びたし
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月15日(木)

画像1 画像1
・カレーライス
・わかめとツナのレモンサラダ
・みかん
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月14日(水)

画像1 画像1
・ご飯
・白身魚の香り揚げ
・豚汁
・即席漬け
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月13日(火)

画像1 画像1
・チリビーンズサンド
・はくさいスープ
・ホテトのチーズ焼き
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月12日(月)

画像1 画像1
・とりそぼろ丼
・根菜のごま汁
・南蛮キャベツ
・みかん
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月9日(金)

画像1 画像1
・かやくごはん
・いかの香味焼き
・あられのおつゆ
・野菜とじゃこのサラダ
・牛乳

☆きょのこんだて☆ 9月8日(木)

画像1 画像1
・五目うま煮丼
・冬瓜と卵のスープ
・ポップビーンズ
・みかん
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月7日(水)

画像1 画像1
・うめごはん
・さんまの松前煮
・野菜のだし醤油漬け
・かきたま汁
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月5日(月)

画像1 画像1
・古代ごはん
・焼きししゃも
・じゃがいものそぼろ煮
・ボイル野菜のごま醤油
・牛乳

☆きょうのこんだて☆ 9月2日(金)

画像1 画像1
・しょうがごはん
・赤魚の薬味焼き
・いりどり
・きゅうりの浅漬け
・牛乳

宝探し集会

画像1 画像1
 台風一過の秋晴れが広がりました。
 今日は宝探し集会でした。350枚の得点の入った宝の紙を123名の全校児童が探しました。中休みに委員会の子供たちが集計をして、お昼の校内放送で結果を発表します。とても心地の良い風の中、みんなで元気に楽しみました。

3年生 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/5(水)
 社会科の学習にスーパーアルプス中野店様に伺いました。店長さんがとても丁寧にスーパーマーケットのことを教えてくれました。
 バックヤードにも入れていただき、子供たちは入ったことのない場所に興味津々でした。しっかり学習をまとめてくれると思います。

4年生出前授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目には校庭に出て、実際の車で実験をしました。
販売店のスポーツカーが来ていたので、子供たちは興奮気味でした。
子供4人の力で引っ張ることができました。

1,2年生生活科見学(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9/30に1,2年生が生活科見学で多摩動物公園に行きました。
一人一人リュックサックにお手製のテルテル坊主をつけています。おかげでいい天気になりました。

4年生出前授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9/30に4年生の出前授業がありました。
自動車を作っているトヨタの方々に来ていただきました。
動力の学習を中心に行っていただき巻いた。

1,2年生生活科見学(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多摩動物公園までは路線バスと京王線で行きました。西東京バスにご配慮いただき、臨時バスを出していただきました。
 バスや電車の中のマナーや、集団行動のルールもしっかり学習してきました。

道徳授業地区公開講座(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 核家族化している現代では、以前のようにおじいちゃんやおばあちゃんのような見守る存在が減っている。だからこそ、地域がその代りをしなくてはいけない。子供たちは地域の方々にも育ててもらう必要があると話をされていました。ご自身の体験を通して貴重な話を伺うことができました。

道徳授業地区公開講座(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
第2部の意見交換会では、元小P連会長の竹縄正幸氏を講師に招き、講演会を行い、その後意見交換を行いました。

道徳授業(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
あさひ学級の道徳授業です。
いっぱい考えてたくさん発表できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 新6年生登校作業日
春季休業日終
4/6 始業式
入学式
通学路点検