引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.28.11.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年音楽科「ありがとう」 連合音楽会に向けて、熱の入った合奏の練習をしていました。

H.28.11.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年図画工作科「学芸会を描こう」 学芸会の自分を顔、体、手、足などに分けて、大きく描きました。

H.28.11.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年算数科「比例と反比例」 2学級3展開習熟度別の授業です。比例を利用した問題や反比例の問題に取り組んでいました。

H.28.11.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年音楽科「ふじ山・聖者の行進」 元気な声の合唱とリコーダーの合奏を聴かせてくれました。

H.28.11.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「ゆめいろおしろ」 紙粘土に色をつけて、ペットボトルでお城を作ります。色の混ざり方を楽しんでいました。

H.28.11.19 学芸会 6年生「未来へのとびら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成28年度長沼小学校学芸会を実施しました。子供たちは、力いっぱい劇を表現しました。ご参観ありがとうございました。

H.28.11.19 学芸会 4年生「寿限無・じゅげむ・JUGEMU」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成28年度長沼小学校学芸会を実施しました。子供たちは、力いっぱい劇を表現しました。ご参観ありがとうございました。

H.28.11.19 学芸会 2年生「満月の音楽会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成28年度長沼小学校学芸会を実施しました。子供たちは、力いっぱい劇を表現しました。ご参観ありがとうございました。

H.28.11.19 学芸会 5年生「象列車よ 走れ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成28年度長沼小学校学芸会を実施しました。子供たちは、力いっぱい劇を表現しました。ご参観ありがとうございました。

H.28.11.19 学芸会 3年生「三年とうげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成28年度長沼小学校学芸会を実施しました。子供たちは、力いっぱい劇を表現しました。ご参観ありがとうございました。

H.28.11.19 学芸会 ひまわり学級「ヒュードローン おばけ学校」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成28年度長沼小学校学芸会を実施しました。子供たちは、力いっぱい劇を表現しました。ご参観ありがとうございました。

H.28.11.19 学芸会 1年生「海のパトロール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成28年度長沼小学校学芸会を実施しました。子供たちは、力いっぱい劇を表現しました。ご参観ありがとうございました。

H.28.11.16 デリバリー給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、中学校のデリバリーランチを体験しました。美味しくいただきました。

H.28.11.16 デリバリー給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、中学校のデリバリーランチを体験しました。美味しくいただきました。

H.28.11.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科「水溶液の性質」 塩酸に鉄やアルミを入れて、変化の様子を調べる実験をして、実験結果をまとめる学習をしました。

H.28.11.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年理科「かげのでき方と太陽の光」 日なたと日かげの気温の変化を調べて、分かったことを話し合っていました。

H.28.11.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「流れる水のはたらき」 実際に浅川を見学してきて、流水実験の様子や学習資料の写真と、同じことや違うことについて話し合っていました。

H.28.11.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「アップとルーズで伝える」 一人一人辞書をもって、新しい単元の語句の意味調べをしていました。

H.28.11.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「計算のしかたを工夫しよう」 ( )を使った式の立て方について、話し合いながら学習していました。

H.28.11.16 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「ひき算のあん算」 ひき算のあん算の仕方を考え、いろいろな計算の仕方について話し合いながら学習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31