-->

☆2年生 町探検 本番☆

10月27日(木)の3・4時間目に2年生は


生活科の「町探検」の学習で 8つの班に分かれて


町の施設やお店に行きました。


しっかりと準備をしていたので


当日も頑張ってインタビューをすることができました。


協力してくださった保護者の方々、施設やお店の方々


本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かたちあそび

10月26日(水)に、算数「かたちあそび」の学習をしました。材料のご準備どうもありがとうございます。子どもたちは、持ち寄った容器を組み合わせて、タワーやすべり台、クリスマスツリーなど様々なものに見立ててかたちあそびをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どんぐりひろい

生活科「楽しい秋いっぱい」の学習で、どんぐりひろいをしています。小山内裏公園や内裏谷戸公園まで歩いて行きました。ぼうしをかぶったどんぐりや、細長いどんぐり、丸いどんぐりなど色々な形のどんぐりを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆2年生 図書 読み聞かせ☆

10月25日(火)の5時間目に、2年1組は図書の授業で


近藤先生に「おばけのてんぷら」の読み聞かせをしてもらいました。


子どもたちは毎週この時間をとても楽しみにしています。


いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆3年生 自転車安全運転教室☆

10月25日(火)、3年生は自転車安全教室がありました。


南大沢警察の方、市の交通安全指導員に安全な乗り方を


教えていただきました。


ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆みやかみ会 図書係☆

10月25日(火)、みやかみ会の図書係の方が


11月下旬の読書週間のしおりを作ってくれました。


楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆2年生 音楽集会 本番2☆

一枚目の写真は小さな世界の合唱で


手話をやっています。


二枚目の写真はミッキーマウスマーチの合奏で


けんばんハーモニカと打楽器をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆2年生 国語 音読劇 本番☆

10月21日(金)の4・5時間目に


2年生は国語の授業で「お手紙」の」音読劇を行いました。


がまくんとかえるくんの絵を描き、割りばしにつけて作りました。


子どもたちはみんなに聞こえる大きな声で発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆2年生 音楽集会☆

10月21日(金)の朝、2年生は音楽集会で発表をしました。


小さな世界では手話に挑戦をしました。


ミッキーマウスマーチでは、けんばんハーモニカと打楽器にやりました。


本番は精一杯の演奏をすることができました。


保護者の方々もご来校ありがとうございました。
画像1 画像1

★4年生★ダンボールコンポストまとめ授業

10月18日(火)に、八王子市の生ごみ資源化普及事業の取り組みで行っていたダンボールコンポストのまとめの授業が、生ごみリサイクルリーダーの沖之島先生と鍵山先生により行われました。


1ヶ月間でどれだけの量の生ごみが堆肥となったのかをまとめ、これまでの取り組みを振り返りました。


今後は微生物に分解された生ごみを熟成させていきますが、授業の中でその練習を行いました。


熟成されてできた堆肥は、市の環境への取り組みの一つとして発表される他、来年度の5年生の田んぼの肥料としても使用する予定です。


この取り組みを機に、ごみを資源とする活動への理解が深まっていれば幸いです。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆2年生 音読劇に向けて☆

10月19日(水)の1時間目の国語の「お手紙」の授業で


音読劇に向けての準備を行いました。


役ごとに分かれて朗読するときに気をつけることを


話し合いました。


画像1 画像1

☆2年生 町探検に向けて☆

10月18日(火)の1時間目に家庭科室で


2年生は町探検の話し合いを行いました。


行く場所ごとにグループに分かれて


班での役割決めを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ●スパゲティミートソース
  ●野菜スープ
  ●ぶどう
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ●たまねぎ    北海道
  ●にんじん    北海道
  ●せろり     長野
  ●ピオーネ    長野
  ●きゃべつ    立川
  ●ぶたにく    埼玉
  ●とりにく    青森
今日はみんなが大好きなスパゲティミートソースでした。
朝からぐつぐつ煮込みました。
スープも野菜がたっぷりです。
残りが少なくて嬉しかったです。

10月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ●オムライス
  ●ABCスープ
  ●みかん
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ●こめ     静岡
  ●鶏卵     八王子
  ●たまねぎ   北海道
  ●にんじん   北海道
  ●えりんぎ   新潟
  ●みかん    熊本
●鶏肉     青森
  ●きゃべつ   立川
10月16日は世界食糧デーでした
まずは『捨てない、残さず食べる』を目指しましょう!

10月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ●ごはん
  ●肉豆腐
  ●おひたし
  ●ぶどう
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ●こめ    静岡
  ●にんにく  青森
  ●しょうが  熊本
  ●にんじん  北海道
  ●はくさい  長野
  ●ほうれん草 東村山
  ●もやし   栃木
  ●ながねぎ  立川
  ●青梗菜   八王子
  ●ぶたにく  埼玉

☆こすもす集団宿泊  朝食☆

2日目の朝、朝の運動(ダンス)と散歩をした後


みんなでおいしく朝食をいただきました。



画像1 画像1

☆こすもす集団宿泊  黒耀石体験ミュージアム☆

黒耀石体験ミュージアムに到着しました。
画像1 画像1

☆こすもす集団宿泊 勾玉作り1☆

勾玉作りの話を聞いて、いよいよこれから作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆こすもす集団宿泊 勾玉作り2☆

10月14日(金)の午前中、黒耀石体験ミュージアムの館内見学と勾玉作りに挑戦しました。



子どもたちはとても真剣に取り組んでいる様子でした。



その後は、外でおいしく昼食をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆2年生 音楽集会の練習

10月14日(金)の1時間目に、2年生は体育館で



音楽集会の発表の練習をしました。



いよいよ本番まであと1週間となりました。



本番に向けて、頑張ります!



画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
-->