-->

1年生 こうていたんけんをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で校庭探検をしています。晴れの日の校庭や雨上がりの校庭を探検し、見つけたものを紙に書いてまとめています。ツバメの巣から落ちた卵の殻や、ダンゴ虫、ハルジオンなどの季節の花などいろいろなものを見つけています。

日光移動教室 2日目 これから 戦場ヶ原

泉門池の休憩場所では ガイドさんが持ってきてくださった 鹿の毛皮と角を着けさせていただいた 子もいました。

休憩後は いよいよ 戦場ヶ原の散策です。



画像1 画像1

1年生 読み聞かせ

毎週水曜日の朝に、有志の保護者の方による読み聞かせがあります。保護者の皆様のあたたかな声に引き寄せられ、お話の世界に入り込んで聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室 2日目 朝の会

おはようございます。

日光移動教室2日目が 始まりました。

昨夜は 疲れていたのかどの部屋も早く寝て 起床の6時まで ぐっすりと寝ていました。

天気は 曇りですが ハイキングは 実施できます。

湯の湖畔で 新鮮な空気を吸って 朝の会をしました。
画像1 画像1

日光移動教室 開校式

心配していた雨は止み 青空の見える中 湯の屋旅館に着きました。


これからお世話になる 旅館の方にあいさつが しっかりとできました。


よろしく お願いします。
画像1 画像1

日光移動教室 1日目 日光東照宮

徳川家康のお墓 奥の院まで 207段を頑張って登りました。

215年ぶりに発見された 陽明門の丹頂鶴の壁画も ゆっくりと見ることができました。

その後 なき竜 五重塔のご心柱も見ることができました。
画像1 画像1

日光移送教室 1日目 さきたま古墳 見学

長い坂道を登って おります。

少し 青空が 見えてきました。
画像1 画像1

日光移動教室 1日目 博物館前 集合

博物館前に集合しました。なんと 雨が止んできました。

画像1 画像1

6月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ●ごはん
  ●いかの一味焼き
  ●五目煮豆
  ●小松菜汁
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ●こめ    大分
  ●小松菜   八王子
  ●にんじん  千葉
  ●いか    青森
  ●にんにく  八王子
  ●たまねぎ  八王子
  ●えのき   埼玉
  ●こねぎ   高知
  ●ごぼう   宮崎
  ●とりにく  青森
  

日光移動教室 東照宮

画像1 画像1
雨も止みました。ガイドさんからお話しを伺います。

☆6年生☆ 日光移動教室 出発式!!

6月23日(木)の朝、6時30分から体育館で日光移動教室の出発式を行いました。

いよいよ日光移動教室に出発です。

子どもたちは朝早くからとても元気です。

たくさんの保護者の方々に見守られながら
「行ってきま〜す!!」

と出発していきました。

保護者のみなさま早朝からのお見送りありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室用のテストです。

画像1 画像1
フォークダンスの練習風景です。

6月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
   【献立】
   ●かやくごはん
   ●竹輪の2色揚げ
   ●味噌汁
   ●キャベツの生姜風味
   ●牛乳
   【主な食材の産地】
   ●こめ     大分
   ●ごぼう    宮崎
   ●ながねぎ   茨城
   ●きぬさや   岩手
   ●しょうが   高知
   ●にんじん   千葉
   ●きゃべつ   八王子
   ●じゃがいも  八王子
   ●とりにく   青森
竹輪の2色揚げは青のりとカレーでした。
人気はカレーでしたが2種類の味を楽しみながら食べたようです。

6月21日(火)今日の給食:五穀ごはん

  【献立】
  ●五穀ごはん
  ●鯖の塩焼き
  ●いりどり
  ●おひたし
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ●こめ     大分
  ●もちごめ   宮城
  ●ごぼう    宮崎
  ●もやし    栃木
  ●白菜     長野
  ●こまつな   八王子
  ●にんじん   八王子
  ●じゃがいも  八王子
  ●とりにく   青森
いりどりのお話
『いりどり』は、鶏肉、ごぼう、にんじん、れんこん、こんにゃく、たけのこなどが入る煮物です。『いりどり』には「がめ煮、筑前煮」という別の名前があります。
  ●がめ煮…福岡県の郷土料理です。
  ●筑前煮…九州以外での料理名。「筑前」は福岡県の昔の地名です。学校給食で全国に広まりました。
  ●炒り鶏…家庭科の教科書で「鶏を炒りつけて煮る」ことからつけられた料理名です。

画像1 画像1

日光移動教室用のテストです。

画像1 画像1
日光移動教室用のテストです。フォークダンスの練習風景です。

6月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ●ソフトフランスパン
  ●金時豆のポークシチュー
  ●フレンチサラダ
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ●じゃがいも   熊本
  ●にんにく    八王子
  ●たまねぎ    八王子
  ●きゃべつ    八王子
  ●きゅうり    八王子
  ●にんじん    千葉
  ●ぶたにく    埼玉
金時豆のポークシチューは豆が苦手でも食べやすい料理です。
ルーは手作りで、豆も朝からゆっくりと煮てシチューに入れました。
  

長崎県の郷土料理

写真1枚目は、皿うどんのあんかけを配缶しています。


写真2枚目は、皿うどんをオーブンで焼いたものを配缶しています。
あんかけは野菜が苦手な子どもたちにも人気でした。

写真には載っていませんが、浦上そぼろの味付けは甘辛く人気でした。

お汁粉は、小豆を朝からコトコト煮ました。
白玉団子も給食室で手作りです。お豆腐を使って練っているので口当たりがよく仕上がりました。
お汁粉もやさしい甘さで美味しくできました。おかわりする子が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)郷土料理:長崎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   【献立】
   ●皿うどん
   ●浦上そぼろ
   ●おしるこ
   ●牛乳
   【主な食材の産地】
   ●たまねぎ    八王子
   ●きゃべつ    八王子
   ●にんじん    千葉
   ●もやし     栃木
   ●にら      栃木
   ●ごぼう     青森
   ●ぶたにく    埼玉
   ●いか      青森
   

6月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ●メキシカンライス
  ●白インゲン豆のトマトスープ
  ●うずら卵のカレー煮
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ●たまねぎ    八王子
  ●にんにく    八王子
  ●じゃがいも   八王子
  ●にんじん    千葉
  ●せろり     長野

6月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ●五目おこわ
  ●野菜の味噌炒め
  ●ワンタンスープ
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ●こめ    埼玉
  ●にんじん  埼玉
  ●ながねぎ  茨城
  ●きゃべつ  茨城
  ●もやし   栃木
  ●ぶたにく  埼玉
  ●むきえび  インドネシア
  
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
-->