-->

防災の日の訓練のためのテスト文章です。ご安心ください。

これは防災の日の訓練のためのテストです。ご安心ください。

以下、テスト文章
「本日、多摩地域を震源とするマグニチュード7規模の大きな地震が発生しました。
気象庁によれば余震の恐れもあるとのことですので、ご注意ください。
 現在、児童に怪我や体調不良は見られません。また引き渡しまで学校で責任をもって安全確保にあたりますのでご安心ください。
 できるだけはやくの引き取りの来校をお願いいたします。
 なお、1時間ごとをめやすにこのページで情報提供を行います。

                             宮上小 校長」

以上テスト文章でした。二学期もよろしくお願いいたします。

☆引き渡し訓練☆

8月31日(水)の4時間目に 引き渡し訓練を行いました。



子供たちは真剣な表情で取り組んでいる様子でした。



保護者の方々 引き渡し訓練に ご協力いただき ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災の日のためのテストです。ご安心ください。

 これはテストのための文章です。ご安心ください。

「【以下、テスト配信】本日、多摩地域を震源としてマグニチュード7規模の地震が発生しました。停電などが発生していますが、児童は全員無事です。怪我や体調不良も見られません。児童は引き渡し終了まで学校で責任をもって保護いたします。今後もほぼ
1時間ごとにこの掲示板にて学校の様子をお知らせいたします。学校長」

☆保幼小連携☆多摩なかよし幼稚園にて

8月31日(水)の午後に 多摩なかよし幼稚園と誠美保育園と宮上小学校で 保幼小の連携がありました。



いろんな話を聞いて 情報交換ができ 相互理解を深めることができました。



これからも交流を深めていきたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 始業式 ☆

8月31日(水)台風の影響で 予定より1日遅れで 始業式を行いました。



村尾先生が 産休に入ったため 新しく渡辺元気先生 が加わりました。



久しぶりに 子供たちの元気な顔を 見ることができました。



いよいよ 2学期がスタートします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト

テスト

☆算数教室 スタート☆

8月24日(水)より 算数教室が 始まりました。



1年生から6年生まで 多くの子どもたちが やってきました。



ご協力してくださった 保護者の方々 本当に ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

☆夏季プール 後期スタート☆

8月23日(火曜日)より 夏季プールの後期が始まりました。



たくさんの子どもたちが プールに入るため やってきました。



天気が良く 気温も高かったので 子どもたちは 気持ちよさそうに入っていました。  



画像1 画像1
画像2 画像2

☆2年生☆ プールの授業

2年生は7月1日(金)よりようやくプールの授業が始まりました。
 

子供たちは、プールの授業をとても心待ちにしていたようです。


楽しそうにやっている様子が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

7月15日(金)の音楽集会では、こすもす学級の子供たちが歌と演奏を披露してくれました。



今までの練習の成果が出て、とっても素敵な歌と演奏することが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2

☆2年生☆ 村尾先生 お別れ会

7月22日(金)の1時間目に体育館で、2年生は去年お世話になった村尾先生が産休に入るため、お別れ会を行いました。


子供たちは、この日のために一人一人がお手紙を書き、ビリーブの歌を練習しました。


お手紙と歌は村尾先生にとても喜んでもらえました。



そして
最後の最後まできらきらした笑顔の村尾先生でした。



元気な赤ちゃんを生んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆校庭の砂入れ☆

8月1日(月)より、三日間校庭の砂入れ作業が始まりました。
 


宮上小学校は様々な方々の協力があってこそ、成り立っていることを改めて感じることが出来ました。

 

いつも本当にありがとうございます。



画像1 画像1
画像2 画像2

☆一学期終業式☆

7月22日(金)、宮上小学校1学期終業式が行われました。


終業式では、2年生とこすもす学級の児童が代表で1学期の思い出を発表してくれました。


とても上手に読むことができました。



これから本格的な夏が到来します。



いろいろな経験を積んで、楽しい思い出を作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆2年生☆ 野菜の観察、収穫

7月の上旬、2年生になってから育ててきた野菜が収穫の時期を迎えました。



子供たちは、本当によく世話をしてくれました。



収穫した野菜を少しずつ子供たちに配っていきますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆2年生☆ まちたんけん2

7月14日(木)の1・2時間目に、2年生はまちたんけんでうずまき公園に行きました。


今回は虫めがねを使って、うずまき公園の虫や植物を観察しました。



上手に虫めがねを使いながら、よく観察できました。



画像1 画像1
画像2 画像2

☆2年生☆ まちたんけん1

6月30日(木)の3・4時間目に、2年生はまちたんけんで内裏谷戸公園に行きました。


6月に咲いているお花や植物、昆虫の観察をしました。



子供たちはじーっと植物などを見て、一生懸命観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(月)に初めての水泳の授業をしました。安全に水泳に取り組むこと、ひとりひとりの水泳の力を伸ばすことを願い、プール開きの儀式を行いました。
水慣れや、水中かけっこの他に、教室での着替え方、下駄箱の使い方、笛の合図や水泳の約束についても学びました。

日光移動教室 3日目 帰校式

6月25日(土)の15時過ぎに 予定よりも早く学校に帰りました。

最後まで 係の仕事を全員 しっかりと務めてくれました。

子どもたちは とても充実した表情をしていました。

たくさんの保護者の方が お迎えにいらして下さいました。

ありがとうございます。



画像1 画像1
画像2 画像2

日光移送教室 2日目 華厳の滝

交流昼食が終わって バスに乗って 華厳の滝へ 行きました。


水量も多く 迫力満点でした。
画像1 画像1

1年生 給食の後片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
給食が始まってから2か月が経ち、子どもたちもテキパキと動いて準備や後片づけをするようになりました。ごちそうさまの後には、給食当番や有志の子が集まり、協力して後片づけをしています。ずいぶん頼もしくなりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
-->