-->

2月2日(木)こんにゃくのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ●二色丼
  ●なめこいり味噌汁
  ●こんにゃくの土佐煮
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ○こめ     岩手
  ○たまねぎ   北海道
  ○いんげん   沖縄
  ○じゃがいも  北海道
  ○だいこん   神奈川
  ○しょうが   八王子
  ○にんじん   八王子
  ○ながねぎ   八王子
  ○なめこ    長野
  ○鶏卵     八王子
  ○とりにく   岩手
食育メモより
こんにゃくは、食物せんいたっぷり!
故事・ことわざに「こんにゃくは体の砂払い」があります。こんにゃくは体の中にたまった砂を出すはたらきがあると考えられていました。実際に、こんにゃくには胃腸のはたらきをよくする食物せんいが多く、お腹の中をきれいにするはたらきを持っています。「胃腸のほうき」とも呼ばれています。
今日の給食では『こんにゃくの土佐煮』を食べます。
  

☆ 2年 算数 長さをはかろう☆

2月3日(金)の2時間目の算数の授業で

両手を広げた長さを測りました。

予想よりも長かった子が多く

「こんなに長いんだ〜」と

言っていました。

子どもたちはとても楽しそうに

学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆子どもまつり PR集会☆

2月3日(金)の朝、体育館で子どもまつりのPR集会がありました。

3年生から6年生の各クラスの子どもたちが

自分のクラスのPRをしました。

各クラスとても上手にPRができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆ふれあい給食 音読交流の練習☆

2月1日(水)の5時間目に家庭科室で2年生は

ふれあい給食の音読交流の練習を行いました。

2月7日に向けて子どもたちは

一生懸命練習をしていました。

当日お待ちしています。


画像1 画像1 画像2 画像2

☆2年生 おはなし会☆

2月2日(木)の2・3時間目におはなし会の方々が

2年生の教室に読み聞かせに来てくださいました。

今回のお話は

「こぶじいさま」
「マメ子と魔もの」
「ゆきんこ」
「はなのあなのはなし」

でした。

どのお話も面白く、子どもたちは楽しそうに

聞いていました。

いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月1日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   【献立】
   ●味噌煮込みうどん
   ●大学芋
   ●大根のごま油炒め
   ●ぽんかん
   ●牛乳
   【主な食材の産地】
   ○にんじん    八王子
   ○ながねぎ    八王子
   ○こまつな    八王子
   ○しょうが    八王子
   ○にんにく    青森
   ○はくさい    茨城
   ○さつまいも   千葉
   ○だいこん    神奈川
   ○ぽんかん    愛媛
   ○ぶたにく    埼玉
人気の『大学芋』の作り方
4人分
さつまいもを回し切りにして、まわりがカリッとするように油で揚げます。
ご家庭では電子レンジでさつまいもを柔らかくしてから揚げると簡単です。
鍋にしょうゆ小さじ1、さとう大さじ3、酢小さじ1/2、水小さじ2を中火で温めます。
そこに黒ごま小さじ1を入れます。
たれと、揚げたさつまいもと混ぜたら『大学芋』の出来上がりです。
特別な調味料も使いません。人気のメニューです。ご家庭でもお試しください。

1月31日(火)今日の給食

画像1 画像1
   【献立】
   ●ごはん
   ●さばの味噌煮
   ●筑前煮
   ●もやしのからし和え
   ●みかん
   ●牛乳
   【主な食材の産地】
   ○にんじん     八王子
   ○しょうが     八王子
   ○もやし      栃木
   ○さといも     埼玉
   ○さば       ノルウェー
   ○とりにく     埼玉
   ○みかん      愛媛
   ○こめ       岩手
   ○ごぼう      青森
   

☆ みやかみ会 図書係

1月31日(火)の2・3時間目に、図書室でみやかみ会の図書係


の方々が、本の修理作業や清掃等をしてくださいました。


いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1

☆4年 音楽集会☆

1月31日(火)の朝、体育館で音楽集会がありました。

今回は4年生の発表です。

合唱「めぐりあい」

リコーダー「心の道のり」

とてもきれいな歌声と音色でした。

4年生はとってもよく頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

★4年生★二分の一成人式・音楽集会

1月28日(土)の学校公開にて、4年生の総合的な学習の時間の一環として、二分の一成人式を行いました。


1時間目には冬休みの宿題のインタビューや日頃の学習から、自分の成長を振り返ったり、ここまで育ててくれた親への感謝を綴る作文を発表しました。児童それぞれ昔を振り返るだけでなく、将来に向けても考え、感謝の気持ちを伝えることができました。



2時間目には、学年全体で呼びかけや出し物等を行いました。出し物では、児童自身が発表したいことを考え、本番に向けて自分たちの力で作り上げた発表となり、ダンス、空手、合奏、自分たちの成長に関するクイズなど、様々な力がついたことを伝えました。



最後には、リコーダーで「めぐり逢い」、合唱の「心の道のり」を発表しました。保護者の方々からの記念品のプレゼントもあり、二分の一成人の節目を飾ることができたと思います。大変多くの保護者の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。




1月30日(火)には、二分の一成人式で発表したリコーダーと合唱を、全校児童に向けて発表しました。二分の一成人式の時よりも広い体育館での発表でしたが、変わらない綺麗な音色や歌声を響かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 中学生職場体験

1月25日(水)に、職場体験として宮上中学校の生徒が5名来ました。中学校のお兄さんお姉さんと一緒に遊んだり、給食を一緒に食べたり、昔遊びの検定を見てもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「おみせやさんごっこ」

国語「ものの名前」の学習のまとめとして、おみせやさんごっこをして遊びました。(子どもたちで考えたお店屋さんで、品物を売り買いするものです。)前半・後半にグループを分けて、お店屋さんの立場での話し方、お客さんの立場での話し方を意識して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)白菜のおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ●ゆかりごはん
  ●松風焼き
  ●肉じゃが
  ●はくさいとコーンのおひたし
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ○こめ     岩手
  ○じゃがいも  長崎
  ○たまねぎ   北海道
  ○ながねぎ   八王子
  ○にんじん   八王子
  ○はくさい   八王子
  ○ぶたにく   埼玉
  ○とりにく   埼玉
食育メモより
冬においしい野菜  白菜
白菜は、冬が旬です。霜にあたると、さらに甘みが出ておいしくなります。
 生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、煮込むとトロトロに柔らかくなります。
 煮物・汁物・炒め物・漬け物・鍋料理など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です!
はくさいの栄養
・かぜを予防する! 
・お通じがよくなる
・お肌もつるつるになる!
など体の調子をととのえる栄養がいっぱいです。
今日の給食では白菜とコーンのおひたしを食べます。
白菜を食べて元気に過ごしましょう。

1月27日(金)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ●ごはん
  ●四川豆腐
  ●青梗菜と卵のスープ
  ●豆じゃこ
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ○こめ     岩手
  ○鶏卵     八王子
  ○にんじん   八王子
  ○ながねぎ   八王子
  ○小松菜    八王子
  ○しょうが   八王子
  ○青梗菜    八王子
  ○にんにく   青森
  ○しめじ    長野
  ○えのきだけ  埼玉
  ○豚肉     埼玉
  ○むきえび   インドネシア
《人気の豆じゃこ作り方》
ちりめんじゃこはオーブンでカラッと焼きます。
家庭ではフライパンで炒ってもできます。
大豆を茹でて片栗粉をつけて揚げて塩をふります。
茹で大豆でもOK。
ちりめんじゃこと揚げた大豆を合わせて青のりをまぶします。
香ばしくて美味しい豆じゃこが出来上がり。
お好みの量でお試しください。


☆宮上中学校 職場体験☆

1月25日(水)、宮上中学校の生徒5名が

職場体験で宮上小学校にきてくれました。

午前中は1年生のクラスで昔あそびをしたり、給食を食べたりしました。

午後は用務主事の串田さんと落ち葉拾いの清掃の仕事をしました。

先生や主事さんたちの苦労がわかりました、との感想でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

チャレンジキッズ

1月25日(水)の午後、体育館でチャレンジキッズがありました。


今回は、あそびコーナー・こうさくコーナー・ダイヤをさがせコーナー・ジャンボドッジ


コーナーの4つに分かれました。


子どもたちが楽しそうにしている姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月25日(水)全国学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ●カレーライス
  ●野菜スープ
  ●みかん缶のヨーグルト添え
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ○こめ     岩手
  ○しょうが   八王子
  ○にんじん   八王子
  ○じゃがいも  長崎
  ○たまねぎ   北海道
  ○にんにく   青森
  ○りんご    青森
  ○きゃべつ   鹿児島
  ○ぶたにく   埼玉
今日は給食室自慢のカレーライスです。
ルーはもちろん手作りです。

食育メモより
えっ!給食に「ごはん」はなっかたの?
給食の主食はパンとめんだけだったのですが、40年前から「ごはん」が登場しました!
ごはんの登場によって・・・
「和食」の献立ができました!
バラエティ豊かな給食になりました!
給食とカレーライス
1月22日は「カレーライスの日」です。
 今から33年前、昭和57年のこの日に全国の小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを記念して「カレーライスの日」になりました。
今日の給食ではカレーライスを食べます。

  

6年生 薬物乱用防止教室

6年生の薬物乱用防止教室は、覚醒剤について学習しました。

学校薬剤師の諏訪部先生より、たくさんの資料を見せていただきながら詳しく解説していただきました。

授業後には、

「絶対に覚醒剤にはかかわらない」

「自分も覚醒剤の恐ろしさを広めていきたい」

などの感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)全国学校給食週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ●揚げパン
  ●肉団子ときのこのスープ
  ●野菜のピクルス
  ●ぽんかん
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ○しょうが    八王子
  ○ながねぎ    八王子
  ○にんじん    八王子
  ○はくさい    八王子
  ○ちんげんさい  八王子
  ○だいこん    八王子
  ○たまねぎ    北海道
  ○きゅうり    千葉
  ○ぽんかん    愛媛
  ○しめじ     長野
  ○とりにく    青森
食育メモより
給食ってどうしてあるの?
きちんと食べて、元気な体を作るため!
楽しい学校生活をすごせるように!
良い食習慣を身に付けるため!
食べ物を作ること、作る人について学ぶため!
給食時間は、楽しくおいしく食事をしながらいろいろ学べる時間なんだよ!
給食といえば揚げパン
揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前!昔から大人気です。
パンを油でカリッと揚げて、砂糖やきな粉をまぶして作ります。
今日の給食では、きなこ揚げパンを作ります。

1月23日(火)学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ●菜飯
  ●きびなごの香り揚げ
  ●味噌すいとん
  ●浅漬け
  ●牛乳
  【主な食材の産地】
  ○こめ     岩手
  ○白菜     八王子
  ○きびなご   長崎
  ○しょうが   八王子
  ○ながねぎ   八王子
  ○だいこん   八王子
  ○にんじん   八王子
  ○にんにく   青森
  ○さといも   埼玉
  ○鶏卵     八王子
  ○とりにく   青森

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
-->