緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6月14日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

メキシカンライス
白インゲン豆のトマトスープ
うずらたまごのカレー煮
牛乳です。

「白インゲン豆」は、豆のつるから出るひげがないため、「てなし」とよばれ、これが転じて「手亡豆」とも呼ばれています。

6月11日(土)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

五目おこわ
野菜のみそ炒め
ワンタンスープ
牛乳です。

おこわは、もち米を蒸して作る料理で、赤飯も含まれます。

6月10日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

マーボー丼
青梗菜と卵のスープ
ゆでそら豆
牛乳です。

「ゆでそら豆」は、本日3時間目に小学部1年生が、全校分のそら豆をさやむきしたものを
給食室でゆでました。1年生も頑張ったかいがあって、食べ残しも少なかったです。

6月9日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ナン
キーマカレー
ポテトのチーズ焼き
オニオンスープ
飲むヨーグルトです。

ナンは、インド、パキスタン、イランなど中央アジアで広く食べられています。

社会科見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
絹の道資料館にて、お話しを聞きました。

絹の道の歴史を学びました。

社会科見学(3年生)

画像1 画像1
今日は、八王子市内を巡る社会科見学です。

まず始めは、道の駅滝山です。

6月8日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

磯ご飯
焼きししゃも
韓国風肉じゃが
もやしとハムの炒め物
牛乳です。

じゃがいもには、ビタミンBやCが豊富に含まれています。
ビタミンCは、みかんと同じくらいあります。

6月7日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
ホキのごまがらめ
かきたま汁
煮びたし
牛乳です。

ごまは、一日に大さじ1〜2杯食べると健康にいいです。
ビタミン・ミネラルたっぷりです。

6月6日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ビビンバ
ビーフンスープ
いりこと大豆のごまがらめ
牛乳です。

ビビンバには、豚肉のほかに、切り干し大根、もやし、にんじん、小松菜などたくさんの野菜を使っています。「もやし」は、うす暗い所で作られています。「もやす」(芽を出す)からできた言葉です。

6月3日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

スパゲティーミートソース
コールスロー
フルーツヨーグルト
牛乳です。

人気ナンバー1のミートソースです。
朝早くからじっくり煮込んでいます。

6月2日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
さんまの梅煮
具だくさんみそ汁
野菜のいろどり和え
牛乳です。

「さんまの梅煮」骨が柔らかくなるように、時間をかけて煮ました。

6月1日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
ABCスープ
牛乳です。

ポテトカルボナーラは、中学校給食(デリバリーランチ方式)で、人気のメニューです。

6/1 3年地域めぐり

画像1 画像1
加住北丘陵の高台にある多摩特養前で一休みです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 小中始業式

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

授業改善推進プラン

総合的な学習の時間年間指導計画

道徳教育全体計画

人権尊重教育全体計画

環境教育全体計画

食育全体計画

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート