緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

4月13日(水)給食

今日の献立は、

わかめごはん
いわしとごぼうのつくね焼き
呉汁
牛乳です。

大豆をすりつぶしたものを「呉」といいみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。
いわしのつくね焼きも給食室で、ひとつひとつ手作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ビビンバ・ワンタンスープ・豆黒糖・牛乳です。

「豆黒糖」の豆は炒り大豆を使っています。
黒糖で作った黒みつをからめました。給食でも定番になりつつある豆黒糖です。
大豆なので、植物性の良質なたんぱく質が豊富です。
子どもたちも喜んで食べていました。

4月11日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

鶏ごぼうごはん・いかの香味焼き・小松菜汁・牛乳・果物は清見オレンジです。

いかの香味焼きは、いかの切り身に香味野菜といわれる、ねぎ、しょうが、にんにくとみそやしょうゆなどで下味をつけてオーブンで焼きました。
子どもたちは、自分でも意識して、まんべんなく食べるようによく食べていました。

4月8日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん・きびなごのから揚げ・肉じゃが・野菜のいろどり和え・牛乳です。

今日から28年度の給食が始まりました。
きびなごのから揚げに使用した、「きびなご」は、いわしの仲間になります。
いわしの仲間でもっとも体長が小さいものは1cm位の魚です。
小魚は、頭も骨も食べることができ、カルシウムが豊富です。
どのクラスもよく食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 小中始業式

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

授業改善推進プラン

総合的な学習の時間年間指導計画

道徳教育全体計画

人権尊重教育全体計画

環境教育全体計画

食育全体計画

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート