緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6月6日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ビビンバ
ビーフンスープ
いりこと大豆のごまがらめ
牛乳です。

ビビンバには、豚肉のほかに、切り干し大根、もやし、にんじん、小松菜などたくさんの野菜を使っています。「もやし」は、うす暗い所で作られています。「もやす」(芽を出す)からできた言葉です。

6月3日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

スパゲティーミートソース
コールスロー
フルーツヨーグルト
牛乳です。

人気ナンバー1のミートソースです。
朝早くからじっくり煮込んでいます。

6月2日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
さんまの梅煮
具だくさんみそ汁
野菜のいろどり和え
牛乳です。

「さんまの梅煮」骨が柔らかくなるように、時間をかけて煮ました。

6月1日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
ABCスープ
牛乳です。

ポテトカルボナーラは、中学校給食(デリバリーランチ方式)で、人気のメニューです。

6/1 3年地域めぐり

画像1 画像1
加住北丘陵の高台にある多摩特養前で一休みです。

5月31日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

セサミトースト
ポークビーンズ
海藻サラダ
牛乳です。

セサミトーストは、白いりごまをすって、砂糖、バターを混ぜ合わせたものをパンに塗ってオーブンで焼きました。低学年の児童も喜んで食べていました。

5月27日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

みそカツ丼
青菜と豆腐のスープ
野菜のピリカラづけ
牛乳です。

明日は体育祭ですね。給食室では、皆さんに頑張ってもらうために、カツを作りました。
味噌だれで食べます。

5月26日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

きびごはん
まつかぜやき
新じゃがの煮物
梅おかかキャベツ
牛乳です。
松風焼きは、表面にケシを散らして焼いた料理です。
今日は、ごまを散らして焼きました。

5月25日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

こぎつねごはん
若草団子の黒みつかけ
いりこのごまがらめ
牛乳です。
若草団子の緑色は、今回は桑の葉の粉になっているものを、団子の生地に混ぜ込んで作りました。

5月24日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
なめたけ
さけのちゃんちゃんやき
けんちんじる
牛乳です。

えのきたけは、クセがなく、弾力がある歯ごたえで様々な料理に使えます。
今日は、給食室で作った「なめたけ」をご飯と一緒に食べました。

5月23日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ドライカレー
温野菜サラダ
牛乳
果物は、河内晩柑です。

春の新キャベツは、緑色が浅く、葉肉も薄く、柔らかくて甘いキャベツです。

5月20日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

五穀ごはん
白身魚の香り揚げ
根菜みそ汁
もやしのあえもの
牛乳です。
五穀ごはんは、米、もち米、赤米、押し麦、きびを混ぜて炊きました。

5月19日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ソフトフランスパン
マカロニグラタン
ミネストローネ
牛乳
果物は河内晩柑です。
グラタンは、フランス料理のひとつで、魚介類、肉類、野菜などにホワイトソースを合わせ、パン粉やチーズをかけてオーブンで焼きます。

5月18日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
鯵のさんが焼き
さわにわん
ひじきの煮物
牛乳です。

今日は、千葉県の郷土料理です。さんが焼きは、千葉県の漁師さんが考え出した料理で、
その日に獲れた魚にみそや野菜を混ぜて焼いた料理のことです。
あわびに殻に詰めて焼くこともあります。

5月17日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

麦ごはん
ふりかけ
豆腐のうま煮
金時豆の甘煮
牛乳です。

麦ごはんに使った押し麦は、大麦を加熱して、ローラーで圧縮したものです。
麦には、ビタミンBや食物繊維が多く、お米に不足している栄養を補うことができます。

5月16日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

たこチャーハン
かつおのオイスターソース炒め
はるさめスープ
牛乳です。

かつおには、ビタミンDが含まれていて、骨を丈夫にしたり、イライラを和らげてくれる働きがあります。

5月13日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、

グリンピースごはん
豆腐のまさごあげ
野菜のうま煮
牛乳です。
今日のグリンピースごはんは、2年生の皆さんに「グリンピースのさやむき体験」をしてもらいました。ただ、剥くだけではなく、グリンピースのさやの中の状態や、においや手触りなど観察をしながら行いました。ふだんグリンピースが苦手の子も頑張ってさやをむいたので、2年生は、よく食べてくれていました。
最後に「何でもいいので、おうちでもお手伝いをしてくださいね。」とお話をしましたので、食器を運ぶだけでもテーブルを拭いてもらうだけでもいいので声をかけてあげてください。

5月12日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

チンジャオロースー丼
にらたまスープ
茎わかめの炒め煮
牛乳です。

「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」とは肉、「スー」は細切りという意味で、
ピーマンと肉を細く切って、炒めた料理という意味です。

5月11日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

チキンライス
にぎすのからあげ
ジュリエンヌスープ
牛乳です。

「にぎす」は、三重県、愛知県、静岡県で多く獲れる魚です。
「きす」の仲間ではありませんが、「きす」に似ているところから「似鱚」と書きます。

5月10日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

とりそぼろごはん
若竹煮
大根とわかめの味噌汁
牛乳です。
春に収穫される新たけのこと新わかめは、「春先の出会いもの」といわれ、煮物や汁ものとしてよく組み合わせとして使います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 小中始業式

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

授業改善推進プラン

総合的な学習の時間年間指導計画

道徳教育全体計画

人権尊重教育全体計画

環境教育全体計画

食育全体計画

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート