1月18日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
鶏ちゃん
じんだ汁
みたらし団子
牛乳です。

今日は、「岐阜県」の郷土料理です。鶏ちゃんは、下味をつけた鶏肉と、炒めたキャベツ、玉ねぎと合わせたものです。しょうゆ味やみそ味もあるそうです。

1月17日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

みそラーメン
ポテチサラダ
小魚ごまがらめ
牛乳です。

「みそラーメン」は、子どもたちに人気のある麺料理です。
今年度のリクエスト献立に上がりそうです。
つけ麺でいただきます。

1月16日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごまごはん
照りだれチキン
豆腐とわかめのみそ汁
梅おかかキャベツ
牛乳です。

照りだれチキンは、しょうゆ、みりん、砂糖で作った甘辛のたれで焼いた鶏肉です。
皮もパリッと焼いてくれたので、とてもおいしかったです。

風邪に注意を

インフルエンザが流行っています。中学3年生は受験シーズンに入りました。また、1年生のスキー移動教室ももうすぐです。皆さんで、風邪やインフルエンザに勝てるよう体調をしっかりと管理しましょう。
画像は養護の西岡先生が作った掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
四川豆腐
青梗菜と卵のスープ
豆じゃこ
牛乳です。

っ本場の四川料理は、30〜40種類の香辛料と調味料を使う、からい料理です。
給食では、豆板醤を使い、ピリ辛に仕上げます。

1月12日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

チリビーンズサンド
冬野菜のクリームシチュー
フレンチサラダ
牛乳です。

冬野菜のクリームシチューは、里芋、白菜、かぶなどの冬野菜を入れて作りました。
かぶは、胃腸を温める働きがあります。

1月11日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
ほっけの塩焼き
生揚げと豚肉のみそ炒め
白玉小豆
牛乳です。

今日は小正月です。邪気や厄を払うといわれている、小豆を入れたおかゆを食べて、1年間の無病息災を祈ります。給食では、白玉小豆を作りました。

1月10日(火)給食

画像1 画像1
今日から、3学期の給食が始まりました。よろしくお願いいたします。

かやくご飯
ちくわの南部揚げ
かきたま汁
牛乳です。

ちくわの南部揚げは、ちくわに黒ゴマを入れた衣をつけて、油で揚げたものです。

地域交流会 トン汁仕込中

本日11時45分から青少対主催の防犯教室、交流会が行われます。交流会ではもち入りのトン汁がふるまわれます。ぜひご参加ください。
餅つきの実演もあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日3時間目に終業式を行いました。小学部1年生と中学部生徒会長の2学期のまとめの発表ののち、校長先生からの講話がありました。
3学期は1月6日(金)からです。よい冬休みをお過ごしください。

大掃除(本校舎)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日午後、本校舎の大掃除を行いました。
今回の大掃除からは、PTAの方も一緒に参加をしていただきました。生徒と一緒に校庭周辺のゴミ拾いをしたいただきました。ご多用の中、ご協力くださりありがとうございました。

12月21日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

えびピラフ
鶏肉のから揚げ
ミネストローネ
みかんのプチケーキ
ジョアです。

今日で2学期の給食が、無事に終えることができました。ありがとうございました。
3学期は、1月10日から給食開始となります。
体調に気を付けて、年末年始を楽しくお過ごしください。

12月20日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

古代ごはん
鰆のゆずみそ焼き
けんちん汁
かぼちゃのそぼろ煮
牛乳です。

「冬至」は、1年で最も夜の長さが長くなる日を言います。この日にかぼちゃを食べると風邪をひかないといわれています。

ALTの授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今学期最後のALTの授業でした。2年生のクラスでは、英語を使ってのクイズ大会をしていました。

1年 理科の授業

本日1年生は、理科で光の屈折についての授業がありました。光の発生器を使って、光の屈折について実験をしました。光の発生器の使用については、理科担当教諭から注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

チャーハン
カレーポップビーンズ
茎わかめと卵のスープ
ポテト春巻き
牛乳です。

「カレーポップビーンズ」は、ゆでた大豆に片栗粉とカレー粉を合わせたものをまぶして、油で揚げたものです。大豆が少し苦手な人でも、スナック感覚で食べられます。

門松を作りました

12月17日にPTA役員の皆さんが、用務員の吉澤さんの指導の下、門松づくりを行いました。本校舎校門のところに据え付けました。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ミルクパン
鮭のハーブ焼き
ジャーマンポテト
かぼちゃと白インゲン豆のポタージュ
みかんジュースです。

ジャーマンポテトに使ったじゃがいもは、ビタミンB群、Cやミネラルを多く含み、なかでもビタミンCは、みかん並みに含まれています。

12月15日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ご飯
はたはたのから揚げ
治部煮
れんこんの塩きんぴら
牛乳です。

「治部煮」は、石川県の郷土料理です。カモの肉に小麦粉をつけて煮た料理ですが、給食では、鶏肉を使い野菜やすだれ麩と一緒に煮ました。

12月14日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ひじきご飯
厚焼きたまご
呉汁
牛乳です。

呉汁は、全国各地に伝わる郷土料理です。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といい、みそ汁に入れたものを呉汁といいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31