図工 ウクレレ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で制作したウクレレです。

個性が光輝く作品ばかりです。

田口先生のブックトーク

6年生の図書の時間に司書の田口先生にブックトークをしていただきました。

新しく入った本や中学生におすすめの本などを紹介してくださいました。

みんな熱心に聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書ボランティアさんによる飾り付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアさんが季節の行事に合った素敵な装飾をしてくださっています。

1月30日、31日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月30日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●さばの味噌煮
 ●ちくぜん煮
 ●もやしの辛子あえ
 ●牛乳

 今日の献立は「さばのみそ煮」でした。
しょうが、みそ、砂糖、酒、しょうゆ、水で
やわらかく煮て仕上げました。


 ☆ 1月31日の献立 ☆

 ●みそラーメン
 ●ポテチサラダ
 ●小魚ごまがらめ
 ●牛乳
 
 今日は「ポテチサラダ」でした。
じゃが芋は油で香ばしくあげました。
大根、にんじん、キャベツも使っています。
 2月の「食育だより」に作り方を掲載しました。
 是非、ご家庭でも作ってみてください。 

おおるり展

画像1 画像1
おおるり展が始まりました。
30日(月)までの開催となります。
ぞひ、足をお運びください。

職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間の一緒に遊んでいます。
子供たちも大喜びです。

職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
一中の2年生4名が職場体験に来ています。
1・2年生の教室で、学習の手伝いをしています。

1月27日の献立

画像1 画像1
 ☆ 1月27日の献立 ☆

 ●ゆかりご飯
 ●松風焼き
 ●肉じゃが
 ●白菜とコーンのおひたし
 ●牛乳


 今日は旬の白菜を使った「おひたし」でした。
白菜は秋から冬にかけてが、旬の野菜です。
ホールコーンを入れて、彩りよく仕上げました。

1月25日、26日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
  ☆ 1月25日の献立 ☆

 ●あげパン
 ●肉だんごときのこのスープ 
 ●野菜のピクルス
 ●牛乳


 今日は「肉だんごときのこのスープ」でした。
鶏ひき肉、しょうが、長葱、塩、しょうゆ、片栗粉
で生地を作り、一つ、一つ、丸めました。
たくさんの野菜を使いおいしいスープになりました。


 ☆ 1月26日の献立 ☆

 ●麦ご飯
 ●海苔の佃煮
 ●いかの香味焼き
 ●田舎汁
 ●ゆず大根
 ●牛乳

 今日の献立は「海苔の佃煮」でした。
焼き海苔、砂糖、しょうゆ、酒、みりん
で味をつけました。
塩分控えめで、麦ご飯と一緒に
おいしくいただきました。

1月23日、24日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月23日の献立 ☆

 ●菜飯
 ●きびなごのから揚げ
 ●みそすいとん
 ●浅漬け
 ●牛乳


 今日の献立は「みそすいとん」でした。
小麦粉、白玉粉、卵、黒ごま、水を練って
生地を作りました。
 大根、長葱、じゃが芋は、八王子市内で
収穫された新鮮な野菜を使っています。


 ☆ 1月24日の献立 ☆

 ●カレーライス
 ●野菜スープ
 ●黄桃缶
 ●牛乳

 今日の献立は、人気献立の「カレーライス」でした。
小麦粉、油、バター、カレー粉で丁寧に「ルー」を
作ります。りんごのすりおろし、ウスターソースなども
おいしくする材料になっています。
 にんじん、じゃが芋は、八王子石川町で収穫された野菜です。

音読朝会4年

画像1 画像1
4年生の音読朝会は、「いろはカルタ」を覚えて発表しました。
一人一人、心に残ったことわざは、違うようです。

1月20日の献立

画像1 画像1
 ☆ 1月20日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●てまき海苔
 ●鮭の塩焼き
 ●けんちん汁
 ●ごまあえ
 ●牛乳


 今日から26日までは「学校給食習慣」の献立です。
学校給食は120年以上の歴史があり、時代とともに、
給食の意味、目的、献立が変化しています。
 

1月18日、19日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月18日の献立 ☆

 ●シーフードピラフ
 ●ウィンナーのケチャップあえ
 ●ABCスープ
 ●牛乳


 今日の献立は「ABCスープ」でした。
八王子市石川町で、収穫されたにんじん、玉ねぎ
を使いおいしく仕上げました。

 ☆ 1月19日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●鶏ちゃん
 ●じんだ汁
 ●みたらしだんご
 ●牛乳

 今日は、岐阜県の郷土料理の献立でした。
「鶏ちゃん」には、鶏肉を使い、じんだ汁には「豆乳」
を使用しました。「みたらしだんご」は豆腐、白玉粉で
生地を作り、オーブンで焼きました。みりん、しょうゆで
甘辛いたれで味をつけました。

きょうだい学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうだい学級がありました。1年生と楽しく教室で遊ぶことができました。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間は静かに朝読書に取り組んでいます。
1年生に読み聞かせもしています。
静かな一日の始まりです。

大縄大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、大縄大会に向けて記録会の日。
3分間で跳べた数を数えます。
記録が伸びたクラスや跳べ名なかった子が跳べたりして
校庭のあちらこちらで拍手が沸き起こっていました。

3学期 良いスタートがきれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会での話を聞く態度も立派です。

整列もしっかり出来ています。

放送委員も機材の準備・片付けを頑張っています。


大縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2
大縄集会に向けて練習が始まりました。

どのクラスも練習を頑張っています。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(火)1,2校時に体育館で書き初めを行いました。みんな力強い字を書いていました。

1月16日、17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月16日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●四川豆腐
 ●青梗菜と卵のスープ 
 ●豆じゃこ
 ●牛乳

 今日の献立は「豆じゃこ」でした。
大豆、ちりめんじゃこ、青のりを使っておいしく作りました。
 たんぱく質、カルシウムを豊富に含んでいます。


  ☆ 1月17日の献立 ☆

  ●ごまご飯
  ●照りだれチキン
  ●豆腐とわかめの味噌汁
  ●梅おかかキャベツ
  ●牛乳
 
 今日の献立は「梅おかかキャベツ」でした。
梅は酸味がありますが、疲労回復効果や食欲増進
に効果があります。
 大根、長葱は八王子市内で収穫されたものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・入学式

学校だより

保健だより

授業改善

経営計画

PTA

登校届