手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)に、終業式が行われました。今回も、素晴らしい校歌合唱から始まりました。校長先生の講話では、「年末に、1年間を振り返り、それを踏まえて、元旦に、今年の目標を掲げましょう。」と「来年は、気づく・感じる・考える・自分の意見をもつ人になりましょう。」という2つの話がありました。来年を今年以上のいい年にするためにも、目標をもって行動することは大切ですね。また、後者のような人になるためにも、「人と違ったことをしよう。」と意識した言動を心掛けましょう。
また、生活指導主任の先生からは、冬休みの過ごし方について、3点、話がありました。1点目は、冬休みも学校があるときと同じリズムで、規則正しい生活を送ること。2点目は、目的をもって出かけ、ぶらぶらはしないこと。3点目は、分からないことは、自分一人で悩まず、周りの人に相談すること。是非、この3点を意識して、生活をしていきましょう。
最後に、3年の税の作文で6人、1年の人権作文で1人、大会準優勝で女子バスケットボール部が表彰を受けました。受賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。

中島翔哉選手講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時に体育館で、中島翔哉選手の講演会を行いました。別所中学校の卒業生で現在FC東京に所属し、今年の夏にはリオデジャネイロオリンピックにも出場した中島選手に、好きなものや得意なことを極め、夢に向かって努力する大切さを学びました。
 中島選手のお話しに対して静かに耳を傾け、サッカー部のデモンストレーションや質疑応答の場面では和やかな雰囲気で、中島選手との時間を過ごすことができました。
「もっとうまくなりたい」と、常に努力を惜しまず練習に励んでいる中島選手から学んだことを、今後の学校生活に生かしていきましょう。 
 中島選手、FC東京関係者の皆様、本日はどうもありがとうございました!

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(月)に生徒会朝礼が行われました。その中で、生徒会役員からは、冬休みに入るにあたって、もう一度、「別所中SNSルール」を見直そうという話がありました。平成28年度生徒会新聞No.1やホームページにも掲載していますので、確認をして、SNSを正しく活用しましょう。
また、保健委員長からは、風邪予防に関して、話がありました。この時期、一番効果的なのは、手洗いだそうです。一日5、6回を目安に、指と指の間を丁寧に洗いましょう。また、きちんとした食生活・睡眠や換気を行うことも効果的です。
また、井上先生からは、防寒着(手袋やマフラー、ネックウォーマー等)の取り扱いについて話がありました。防寒着は校舎や職員室に入るときは脱ぐのがマナーです。是非、心掛けましょう。また、ひざ掛けも正しく活用しましょうといった話もありました。
さらに、図書委員長からは、図書の貸し出しについて、報道委員長からはリクエストについての話がありました。

学校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(月)に学校朝礼が行われました。その中で、校長先生からは、昨今のいじめ問題と絡めて、「相手の立場に立って考え、相手の考えを認め合う・尊重し合う」ことの大切さについて話がありました。様々なものや事柄に対する見方や考え方は人それぞれです。自分の見方や考え方だけが正しいと決めつけず、相手の見方や考え方も受け入れることができる広い心がもてれば、素晴らしいですね。
また、その話と絡めて、校長先生から「ねこってこんなふう?」という絵本の紹介がありました。興味がある人は是非、読んでみてください。職員室前にも置いてあります。
最後に、理科の自由研究で2年生3名、ソフトテニス部で2組、絵画コンクール金賞で1名の表彰が行われました。受賞された生徒、おめでとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

学校経営報告書