終業式(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
7/20(水)剣道部の表彰があり、最後に生活指導主任から、夏休みの生活についての諸注意がありました。明日から42日間の長い休暇になります。健康に留意して、有意義な夏休みにしてほしいと思います。

終業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
7/20(水)校長先生からは、元ラグビ−日本代表監督エディ・ジョ−ンズ氏の「Cando」という言葉についての説明がありました。何事も「自分は〜できる。」と思って、目標に向かって突き進むこと、日頃の積み重ねが大事であるというお話でした。

終業式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
7/20(水)本日は、1学期の終業式でした。まず初めに、各学年の代表生徒による決意がありました。

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
7/19(火)本日は、1校時に校内研究授業がありました。教科は、体育で3年B組「水泳」の背泳ぎの授業でした。暑い中でしたが、生徒は熱心に取り組んでいました。

小中一貫教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
7/13(水)八王子市では、小中一貫教育の中での各教科における小中の連携、9年間を見通した学力向上を目指すための取り組みを進めています。本日は、本校と浅川小学校の全教員が参加し、授業参観後研究協議会を行いました。各教科ごと分科会後の全体会では、授業の内容や指導のポイント等についての報告がなされ、有意義な会となりました。

少人数加配視察

画像1 画像1 画像2 画像2
7/13(水)本日は、本校の数学・英語の少人数授業の視察があり、八王子市教委の秋本指導主事・宇佐見教職員係が来校されました。どの授業もしっかり取り組んんでいる姿をお見せすることができました。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
7/13(水)本日は朝、PTA主催のあいさつ運動がありました。担当は、第2学年で、担当教諭・学級委員・生徒会・PTAの皆さんが、元気にあいさつをしていました。

水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
7/7(木)本日は気温37度の中、1年生が体育の授業で、水泳を行っていました。猛暑の中ですが、生徒たちは元気いっぱいで泳いでいました。

東京都「児童・生徒の学力向上を図るための調査」

画像1 画像1 画像2 画像2
7/7(木)本日は、2年生の東京都「児童・生徒の学力向上を図るための調査」が行われました。これは、毎年東京都の小学校5年生の全児童と中学校2年生の全生徒対象に、一斉に行われる学力調査です。本校の生徒も、真剣に受験していました。

進路説明会&保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
7/5(火)本日は、5校時に3年生の生徒と保護者対象の進路説明会がありました。
平成29年度入試について、進路担当教師の方から詳細な説明があり、生徒・保護者共に熱心に聞き入っていました。その後、全学年の保護者会がありました。各学年・各学級で、担任から夏休みの過ごし方や一学期の反省についての話がありました。

朝会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
7/4(月)柔道部の男女各1名と陸上部男子1名の表彰がありました。各部活動の成果がでています。

朝会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
7/4(月)本日は、朝会がありました。校長先生からは、1学期のまとめの時期を迎えて、自分で目標を持って生活することの大切さについての話がありました。

クリ−ン活動

画像1 画像1 画像2 画像2
7/2(土)本日は、青少対・PTA主催の環境一斉クリ−ン活動がありました。天候にも恵まれ、生徒は部活動中心に160人、また教員も12名参加し、大変盛り上がった行事になりました。地域やPTAの方々も多数参加され、学校周辺がきれいになりました。

学校情報交換会

画像1 画像1 画像2 画像2
6/30(木)本日は、放課後学校情報交換会がありました。これは、子ども家庭支援センタ−、児童委員、児童館、育成指導員、保護司の方々が一同に介して、生徒の情報交換をするものです。本校の管理職・教員も参加して、大変有意義な情報交換会になりました。

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6/30(木)本日は6校時に1年A組で、国語科の校内研究授業がありました。教材は、草野心平の詩「河童と蛙」でした。各グル−プに分かれて、朗読や鑑賞を工夫していく画期的な授業でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31